マナムスメのシークレット・コンサート IN タワーホール船堀(江戸川区船堀)

東江戸川3丁目中学校(仮称)を卒業し、部活も引退したマナムスメ。ところが、、、演奏会に参加すると言うんです。何だと思ったら、、卒業生やOB、OGが集まり、、タワーホール船堀の、大ホールを借りての演奏なんですって。見学自由? 人数制限ナシ? そしてタダ?そりゃ、行くしか無いでしょう。中学生としてのマナムスメの最後の晴れ姿、、、カイシャなんぞ早引きです。 やって来ましたタワーホール船堀。江…

続きを読む

ふるさと納税、、、返礼品の旅【3】北海道羽幌町から「焼尻島のサフォーク羊」

我が家の、ふるさと納税シリーズ、、その第3弾がコチラ。北海道羽幌町、焼尻島のサフォース羊で、「幻の高級食材!プレ・サレ焼尻 サフォークラム肉250g」というやつです。焼尻島には2017年の夏に家族で上陸し、、現地で、サフォーク羊のバーベキューを食べました。その味わいを再び! そんなテーマで、、ワタクシが羽幌町に寄付したんです。 羽幌町の位置は、道北の西海岸。沖合に浮かぶのが天売島と焼尻…

続きを読む

春のお彼岸2023【3】オネダリは、南砂町ショッピングセンターSUNAMO!(江東区南砂町)

お彼岸のお墓参りを終え、、オフクロさまを実家に配達した後、、我が家に戻るクルマを運転するのは長男坊。大した渋滞も無く、スイスイと帰りつけると思ったら、、、「あのねぇ、、だぁぃ好きな お兄さま。。。まだ、お祝いを頂いて無くてよ!」マナムスメの、その一言で、、、クルマの行先は、自宅からショッピングモールに変更されたのでした。。 お祝いってのは、卒業祝いと入学祝い。。そういうハナシは、兄妹で…

続きを読む

春のお彼岸2023【2】精進落としはファミレスで。。(和食さと 桜上水店・杉並区下高井戸)

お彼岸の日、、オフクロさまを墓参りにお連れして、、そのゴホービで、ヒルメシをゴチソウになる事になりました。向かった先は、お寺の近くの「和食さと」、、ファミレスです。昨年、父親の納骨の時も、ココで食べましたっけ。。いわゆる精進落としってやつですね。母親の実家・信州では灰寄せと言います。この日は、ただ単に「お彼岸のゴチソウ」で宜しいでしょうか。 席に着くと、、、イマドキっぽく、タブレットが…

続きを読む

春のお彼岸2023【1】バァちゃんに引かれて墓参り。。。。

実家のオフクロさまから、いきなりデンワがありました。「お彼岸に、墓参りに連れてってくんろ」これまで、時節ごとにお寺に通っていたオフクロさまですが、もう自力で行くのはシンドいのだと。。昨年の6月、夫(ワタクシの父ですね)に先立たれましたから、なおさら、お彼岸の墓参をしたいんですって。そう言われたのなら仕方ありません。不信心なワタクシ、、、お彼岸の墓参りなどというのは、オトナになってからは初めて…

続きを読む

追悼、陳健一シェフ、、、、我が家は しゃぶしゃぶで故人を偲びました。。

3月11日、、中華の鉄人・陳健一さんがお亡くなりになりました。享年は67歳、、、肺がんに起因する間質性肺炎だったそうです。もちろん、面識はありませんですが、、テレビ番組の「料理の鉄人」、とってもオモシロ楽しかったです。そして、、我が家の しゃぶしゃぶの時も、お世話になりました。。。 しゃぶしゃぶに、何の関係がるのかですって?実は、我が家のしゃぶしゃぶ鍋は、、、陳健一シェフの刻印入り!ね…

続きを読む

氷結・ブログ版【後編】架線凍結、、、霜取りパンタと代行バス

メインサイトからの掘り起こしシリーズ、、「氷結」の後編です。妙高高原駅で、急行「妙高」の車中に閉じ込められたワタクシ。。果たして、無事に小諸までたどり着けましょうか。内容は原文ママ。登場する列車も当時のままです。ウン十年も前のハナシですので、現在の公序良俗に反する部分はご容赦を。。。 小諸駅 写真引用:http://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/blog/…

続きを読む

氷結・ブログ版【前編】妙高高原駅で運行不能、、いったい何が!!

これはヒミツなのですが、、、(ウソ)このブログは、ホントは「お出かけブログ」なんです。。。アレやコレやで旅に出る機会が激減し、、、、中身はヒマネタばかり。。たまには旅のネタも、、という事で、、、、先月の後生掛温泉のハナシに引き続き、、メインサイトから、古い文章を引っ張り出してきました。内容は原文ママ。登場する列車も当時のままです。ウン十年も前のハナシですので、現在の公序良俗に反する部分はご容…

続きを読む

マナムスメ、、高校生への道【3】卒業&入学祝は、お大尽焼肉!(黒毛和牛焼肉うしくろ 瑞江店・江戸川区瑞江)

掲題の通りです。とにかくお祝いをしようと言う事になりまして、、マナムスメのリクエストは焼肉、、、しかも高級なやつ。。。焼肉ジャンボかうしくろか、、、2つの選択肢の中から、、どうにか予約が取れたのは後者。この宴の為に、長男坊も駆け付けてきてくれました。 まずはみんなでカンパイ!!トォちゃんカァちゃんはビール、、マナムスメはピーチジュース、、長男坊は相変わらずビールが苦手で、、、レモンサワ…

続きを読む

マナムスメ、、高校生への道【2】スマホ、弁当箱、コンタクト、、、そして制服!!

高校も決まり、、、通学の際に駅まで乗るチャリも用意し、、ひとつずつ、ぢょし高生への階段を登るマナムスメ。。イロイロと物入りの中、、、ドデカいオネダリをされてしまいました。。スマホを買い換えたい? い、いまのぢゃダメなの?ストレージの空き容量が限界で、どうにもならないんですって。卒業式で、全く同じ機種を使ってるカミさんのピンチを見ただけに、説得力がアリアリぢゃないですか。。困ったなぁ。。 …

続きを読む

火曜日は洋食の日、、、火曜プレートはニクが命!

サカナを食べる月曜定食、、冬場限定で木曜おでん、金曜鍋、、ユルいシバリでは水曜中華、、、そんな我が家のナラワシを紹介いたしましたが、、残るはコレ、、、火曜プレートです。月曜のサカナでは物足りないオトモダチの為に、、火曜日はシッカリと肉を食わせる、、そういう流れで誕生しました。お皿1枚にデーンと乗せるので、「プレート」と名乗ってます。でも、水曜中華と同様、、、シバリはユルいですけれど、、とにか…

続きを読む

マナムスメ、中学校の卒業式は有観客で、、、トォちゃんはオルスバン。。。 

マナムスメ、3年間の中学校生活が終わりました。。とんでもない同級生のせいで、入学式は中止。ソイツが大暴れして授業も行われず、しばらくは自宅学習でしたよ。だいぶ大人しくなってきたので、卒業式は無事に行われました。ソイツの名前ですか? 「コロナ」って言うんです。。 まあ、イロイロと振り回されましたけれど、、マナムスメは、ずいぶんマシだったと思います。林間学校や修学旅行に行けましたし、無観客…

続きを読む

アキバのメンゲキ、、4年半ぶりにラーメン3店体制に! 中華そば 満鶏軒 秋葉原UDX店(千代田区外神田)

秋葉原UDXビル内にある「秋葉原秋葉原拉麺劇場」、、略してアキバメンゲキ。3軒の有名ラーメン店がシノギを削る、、というコンセプトは、もはや遠い昔。。遂には、ラーメン店は1軒だけになり、、とんかつ屋や焼肉丼屋が入ったりもしてたんです。そしたら、、、、いつの間にか店が入れ替わり、、ラーメン店が3店揃ったぢゃないですか!!2018年にらーめん 二男坊が撤退するまで、、、それ以来の状況です。 …

続きを読む

春の うららの 千住大橋、、、河番付と橋番付(足立区千住橋戸町)

シゴトで、またまた千住まで出向いてきました。1月に、奥の細道のスタート地点としてご紹介した場所ですね。季節はすっかり春めきまして、、千住大橋も春の装い、、は、特にありません。1年中同じです。橋の位置や、奥の細道との関係などは、、↑のリンクから前回の記事をごらんくださいませ。 これが、1848年の千住大橋。芭蕉さんがスタートしたのが1689年ですので、ずいぶん後の橋の姿です。橋は、老朽化…

続きを読む

トォちゃん作、、、父娘カツ丼と夫婦カツカレー

マナムスメの受験の弁当はカツサンド!そのように気合を入れていたトォちゃんでしたが、、、指名されたのはカミさんで、愛娘・唐揚げ弁当が作られました。。この悲しみを晴らすチャンスは、、、カミさんお出かけの日の昼メシ。マナムスメと2人で、カツ丼を食べようぢゃないですか!もちろん、トォちゃん製のですぞよ。カツは、市販のやつですが。。。 材料は、とんかつ、タマネギ、玉子、水菜を少々。味付けは醤油、…

続きを読む

マナムスメ作品集、、、これは授業か? 大喜利か?

マナムスメは、中学校の卒業を控え、、、、授業で作った作品を、色々と持ち帰ってきました。中学校合同作品展に展示された作品も戻ってきましたけれど、そういうモノとは一線を隔す、なんともブキミなやつも。。。紙粘土で作られた、コレは いったいナニモノでしょうか。。 抽象的なモノを作るのが、与えられたテーマだった模様ですが、、それだとしても、、何かしらの意味は込めるでしょうに。手なのか、木なのか、…

続きを読む

ただただオヤツを並べてみました。。。その35、長命寺と道明寺、、そして、おかしな円グラフ。。

職場やオウチで配られたオヤツをズラっと並べた感動巨編、、、、ウソです。ただのヒマネタです。。今回のトップは「あじげん」の「甘熟王」。いわゆるバナナチップです。バナナはマナムスメの大好物、、、、ワタクシのコドモの頃は、、、病気にならないと食べられませんでした。。 スモークチーズのワサビ味、、QBBの製品です。信州大王わさび農場とあり、、、ソコは、なかなか風光明媚なのだそうです。絶景も味の…

続きを読む

江戸川区からの山々と 持ち帰り吉野家と 枯れるアロエ。。

これは、マナムスメのニュー自転車を買った日。せっかく、休みの日に駅まで来たついでに、、、駅近の商業ビル「ラパーク瑞江」の屋上に昇ってみました。とっても良い天気でしたから、富士山が見える予感もありましたし。わくわく。 予想通り、、、雲一つない富士山ですよ。丹沢の山々を前衛にして、このエラソウっぷり。。でも、、、アナタ、、、、背比べは、すぐ右の船堀タワーに負けてますよ。もちろん、ココから眺…

続きを読む

我が家の豆苗(とうみょう)、、何回食える?【3】さらば奇跡の豆苗! フィナーレはカレーきしめん。。

豆苗(とうみょう)というクサ(野菜)は、ウマいですけれど、再生させて、また食べる、、、それも楽しいものです。フツーは2回ほど蘇り、都合3回食べられると言われますが、、今回、ワタクシが育てた豆苗は、これまでに3回の再生を果たし、、4回ほど食卓にのぼりました。この日の晩メシは鍋。。5回目の登場はありましょうか。 鍋は、白菜塩とんこつ鍋。アッサリ系の鍋がイイとのリクエストでしたけれど、なんと…

続きを読む

あれから12年、、、我が家の3・11(東日本大震災)

また1年が過ぎまして、、、あの震災から12年。。当時、小学生だった長男坊は社会人となり、、保育園児だったマナムスメは、春から高校生。。ホントに時が過ぎるのは早いものです。あの日で時間が止まってしまった人々の為にも、我々は何が出来るか、何をすべきかを考えねばなりません。 あの時、ワタクシは、、、インフルエンザで保育園を休んだマナムスメと共に、自宅で地震に遭遇しました。当時の様子は文末の過…

続きを読む