家系モドキの山岡家で、J系モドキのG系ラーメン。。(ラーメン山岡家 花見川区店・千葉市花見川区)


千葉での所用の一環でジョイフル本田千葉店に向かう前、、
昼メシとして、、ココでラーメンを食べました。
カミさんが、前々から気になっていたという山岡家 花見川区店。。
どちらもR16沿いで、コチラのほうがジョイフル本田よりも4kmほど北になります。
ワタクシは、東日本大震災の2日後にココで食べていますが、
カミさんは、山岡家自体が初めてとの事でした。

CNLP3098.JPG

山岡家は、アチコチにある24時間営業のラーメン店というイメージです。
本社は札幌ですし、てっきり北海道発祥の家系ラーメンかと思った時期もありました。
しかし、壁のハリガミによれば、1号店が茨城の牛久。
昭和63年の開店とありますから、思ったよりは歴史があるのですね。
「他には真似のできない独自のスープづくり」などと声高々です。。

FVMX0829.JPG

山岡家は、いわゆる「家系ラーメン」であると思われがちで、
かつてのワタクシも、そうでした。
しかし、、、家系では無いと言うのが一般的な見解です。
屋号には「家」がつきますし、見た目や注文スタイルが似ていますけれど、
スープのベースとなるガラや脂は豚オンリー。
鶏豚混成の家系とは、土台からして違いましょう。
まあ、こういうのは言ったもん勝ちの側面もありますよね。
でも、自ら「独自のスープづくり」と宣言していますので、家系では無いのです。

QEIV0585.JPG

思わず目に入ったのは、、
「Gガツン系 特性もやし味噌ラーメン」というメニューです。
G系? もやし?
味噌ラーメンではありますけれど、、、
これは、いわゆる「J系」、、、二郎系を意識したラーメンなのでしょうか。
よぉしっ! 今日はコレでキマリ!! 
季節限定ともありますし、、、そういうのに弱いんです。。。
そしたら、、、、カミさんもコレにするとの事でした。。

JPKW1120.JPG

麺の硬さ、脂の量、味の濃さ、、、それぞれ、3段階から選べます。
このあたりは、家系チックなお作法ですね。
J系でもアブラと濃さは選べます。
カミさんは「麺かため」を。
ワタクシは「麺かため」「味こいめ」でお願いしました。

NTQX2734.JPG

卓上のイヂクリ味変グッズは、、、
醤油、酢、ラー油の餃子3点セットに、
胡椒、豆板醤、おろしにんにく、七味。
このあたりも家系チックですね。
なお、二郎には豆板醤は無いと思います。あと、餃子セットも。。
万が一、どこかの二郎が餃子を出したら、どんなのが出てきましょうか。。。
どきどき。。

NFSL8614.JPG

登場した「G系もやし味噌ラーメン」940円。
具材はモヤシ、ネギ、ニラ、チャーシュー。
テッペンを飾るのは、糸唐辛子とおろしショウガです。
スープ面の一角には、黒々とした黒マー油(焦がしニンニク油)。
家系のオヤクソク、、、ホウレン草の姿はありません。。

AZQB6044.JPG

モヤシの盛り具合からしても、J系とは別物ですね。。
まあ、比較検討の為にコレを注文した訳では無いですし。
豆板醬とニンニクをドッサリと乗せ、、その迫力を楽しみましょう。
押しの強い豚骨醤油は、まさに家系の迫力。
ズビビビビっと麺をススれば、カラダにヨロシくないウマさが容赦ありません。
分類上は家系では無くとも、そのココロイキはキッチリと楽しめました。

DUSC7699.JPG

で、、オクサマ、、、
初めての山岡家は、いかがでしたでしょうか?
感想は、、、「ウマかった」との事でした。
もともとクドいラーメンは嫌いでないヒトですからね。
カミさんは、店の看板には影響されず、、、、
有名店でもウマくないものはウマくないという御仁なんです。。
(味覚に冴えている訳ではありません。あくまでも個人の好みです)
なのに、、なんで山岡家が気になっていたのかは、、
自分の両親がオキニイリのラーメンだからなんですって。。

XCUF9506.JPG

なお、、、、
ワタクシは「G系もやし味噌ラーメン」に、餃子がついたセット。
340円が加算され、1280円になりました。
もちろん、餃子は半分ずつ分けますよ。3個ずつです。
餃子の単品は350円ですから、、、
おっと! 10円も得しているぢゃないですか!
わぁい。。。うれしいな、、、っと。。

SKXQ9534.JPG

店は、店内待ち客が出るほど混んでいましたけれど、、、、
ラーメンよりも遅れる事2分程度で、餃子が到着してくれました。
これは感心。さりげなくアリガタい事です。
だって、ラーメンと一緒に食べたいぢゃないですか。
ドンブリがカラッポになってからじゃ手遅れですぞよ! ハイディーくん!!
「ラ・餃・チャセット(ラーメン、餃子、チャーハン)」なんてのを出しておきながら、
とっても悲しい思いをしたんだから。。めそめそ。。
【過去記事 期間限定「ラ・餃・チャセット」】
RGUB5791.JPG

店舗情報:



この記事へのコメント

  • narayama2008

    こんばんは。

    ラーメンはボリュームたっぷりですね。加えてギョーザもセットなんですね。
    濃厚そうなラーメンにカリッと焼きあがったギョーザ、美味しそうです(^^)
    2025年03月09日 23:37
  • おぎひま

    narayama2008さん、コメントありがとうございます。


    セットにしたのは1人分だけで、それを二人で分けたんです。
    クルマなのでビールが飲めず、、なので3個もあれば十分でした。。

    2025年03月10日 09:10
  • ゆけむり

    昔は直系以外家系とは認めないと頑張っていた自分ですが、今はどうでも良くなってきたってのが正直なところです
    なるほど、奥さまは「有名店でもウマくないものはウマくない」と言えるんですね
    それは素晴らしいです
    自分もそのタイプなんですが、周りにそんなことを言うと若干変わり者と思われちゃうんですよね
    でも誰が何と言おうと自分の信念は曲げないつもりですm(__)m
    奥さまと気が合いそうです(笑)
    2025年03月10日 18:51
  • 中村裕司

    ネギ抜きと言っても忘れられることがある自分からすると、麺の硬さ、脂の量、味の濃さ、をよく間違えないなと思います。
    そう思うと全部普通にしてしまいそうです。
    お店からしたら面白くない客になるのかな?
    2025年03月10日 23:39
  • おぎひま

    ゆけむりさん、コメントありがとうございます。

    吉村社長の考え方なのでしょうけれど、
    「家系」の名乗りを開放→家系が流行る→
    ジェネリック家系が増殖→元祖の価値が上がる
    そんな流れで、結果的には良い流れになったかと思われます。
    カミさんは、いわゆるラオタがケナすような資本系チェーンでも、
    自分がウマいと思えばホメまくります。
    そういうヒトなんです。。
    2025年03月11日 10:08
  • おぎひま

    中村裕司さん、コメントありがとうございます。


    お店からしたら、フツーのほうが簡単で良いかと思います。
    「〇〇って言ったのに!!」などと、後からクドクド言われないでしょうし。
    券売機に「ネギ抜き」とかのボタンを設けた店を見かけました。
    「言った」「言わない」にならなくて良いのでしょうけれど、
    ボタンを見落としちゃうケースのほうが多そうな気がします。。
    2025年03月11日 10:15
  • 山ちゃん

    こんにちは!
    いや~あっ、「Gガツン系 特性もやし味噌ラーメン」とは聞きなれない名前ですが、G系と云う新兵器を登場させたのでしょうか?見た目ではもやしも普通のように見えます。
    2025年03月11日 15:38
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。


    モヤシの盛りは、、、まったくフツーのラーメンでした。
    少なかった訳では無いので良いのですが、
    それにしても、フツーのラーメンとの差額が。。。
    2025年03月12日 17:28

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村