屋上駐車場シリーズ、、、千葉県にやって来ました。
このところ続いている千葉でのヤボ用の一環で、千葉市稲毛区に。
大型ホームセンター・ジョイフル本田の、千葉店の屋上駐車場です。
東京ドーム3.6個分の、超巨大ホームセンター?
あ、それはジョイフル本田の千葉ニュータウン店ですね。
コチラ千葉店はフツーのサイズ。。東京ドーム0.4個分だそうです。。
駐車場のハジッコには、EV車の充電コーナーなどもありまして、、、、
買い物中に、ソレが行えるのは便利ですね。
我が家はバリバリのガソリン車ですから、そのような恩恵はありません。
買い物中に、トォちゃんが給油に行けばよい?
屋上でフラフラしているんなら有効に活動せよ?
そ、、、そりわ。。。。
建物は2階建てなので、屋上駐車場は3階相当です。
なので、、、激しく眺望が良い訳ではありません。
幕張新都心のビル群は見えていますけれど、、、
富士山など、、、山の姿は皆無。。
天気は良いですから、、何かに隠れちゃっているのでしょうね。。
北側には、煙突が一本。。
千葉市北清掃工場の煙突です。
余熱を利用した温水プールが併設されていまして、
千葉のジジババ邸に遊びに行った際、我が家の二人達もソコで泳いでいます。
流れるプールや巨大な螺旋型の滑り台などもあったりします。
それで2時間300円なので、これは利用しない手はありません。
【こてはし温水プール 過去記事】
煙突の。ずぅぅぅぅっと手前に目をやりますと、、、
なんだかフシギな建物の姿が見えました。
細長く、弓なり状にカーブしているんです。
最初は、工事中の高速道路かと思いましたよ。
地図で調べたら、、、、
「ちばぎん研修センター」とありました。
千葉銀行が所有する施設で、研修者の宿泊施設も完備しているんですって。
この施設、、、コロナの時に大活躍したのだそうですよ。
千葉県に無償で貸し出され、ココを臨時医療施設に大改装。
会議室やら宿泊所などをフル稼働させて、1500床を備えた、
コロナとの攻防戦の最前線基地となったのだそうです。
今は、どうなっているのでしょうか。。
そのあたりは判りませんですが、、、千葉銀行、、、エラい!!!
その反対側に目をやると、、、、、
やたら樹木の姿が目立つエリアが広がっていました。
奇抜な建物の姿も。。
いったい、何があるのでしょうか。
カミさんに聞くと、、、、
「千葉総合スポーツセンター」
なる答えが返ってきました。
陸上競技場、野球場、体育館、サッカー・ラグビー場、関連施設などなどが並ぶ、
千葉県が運営する総合スポーツ施設なのだそうです。
↓の三角屋根の建物は、「千葉総合スポーツセンター体育館」。
3000人規模の観客席を持つ体育館ですけれど、、
バスケの千葉ジェッツなどの試合は行われていません。。
ジェッツは、、同じ千葉でも船橋市のチームなのですね。。
アルティーリ千葉は千葉市ですけれど、ホームは千葉ポートアリーナです。。
コチラにも、とんがり屋根の建物がありますね。
「武道館」だそうです。テッペンには大きなタマネギ、、、の半切り。。。
収容人数は600人ほどですので、、、九段下の日本武道館とは比べ物になりません。
要は、、、純粋に武道競技用の体育なんです。。
上空から見ると、こんな感じです。
左上の赤枠が、ジョイフル本田千葉店。
その左隣が、ちばぎん研修センターですね。
野球場、陸上競技場、サッカー場などなど、、、
改めて、やたら広大な事を確認できます。
で、、その右隣、、、、、
おおっ! 駐車場を挟んで、千葉市動物公園があるぢゃないですか!!
一時期、「レッサーパンダの風太くん」で、大いに盛り上がった動物園です。
コドモ達が小さい頃に何度か行きましたよ。
動物公園、、キミはこんなところに隠れていたのですね。
千葉出身のカミさんは「何を今頃?」ってな顔をしていましたけれど、
「千葉にある」というイメージしかなく、、、
位置関係がイマイチ理解できていませんでした。
千葉市動物公園は、かつては「ドリームワールド」という遊園地を併設していました。
コドモ達は、むしろソッチのほうが好きだったかもしれません。
とにかく、1回の訪問で2度楽しめるのが良かったんです。
そんな遊園地は、施設の老朽化で2014年に閉園。。
最後の1週間ぐらい、乗り物の無料開放がありまして、、
開校記念日で休みだったマナムスメを引き連れて出向きましたっけ。
世間は平日なので、乗り物は殆ど待ち時間なしで乗れたんです。
午後からは、やはりお別れに来た制服姿のJKやらJCで混んできましたが。。
懐かしい限りでございます。。
【千葉市動物公園 過去記事】
千葉市動物公園(千葉県)
千葉市動物公園(千葉市)
5月で閉園! さよならドリームワールド(千葉市動物公園)
風太(ふうた)健在! でも寝てます。。(千葉市動物公園)
この記事へのコメント
narayama2008
各商業施設ではEV車の充電コーナーをよく見かけるようになりましたね。
EV車の充電は時間がかかるという事で普及するにはまだ先なんでしょうね。
凡・ハヤト
駐車場(店舗)が広いと移動が大変ですね。
おぎひま
我が家では、EV化の予定はありません。
遠出した場合のエネルギー補給が心配なので。。。
ハイブリッド車が、一番現実的だと思います。
おぎひま
キッチリと売り場を調べて訪問しないと、
やたら歩く事になりそうですね。
アレコレ複数のものを買う場合もタイヘンですよ。
果たして便利なのか不便なのか。。
山ちゃん
いや~あっ、抜けるような冬の青空ですが山岳の展望が全くないとは残念でしたね。やはり、関東平野は裾野が広いのでしょうね。
おぎひま
千葉からですと、関東山地は都心のビル群が遮りますので、
なかなか条件は悪いと思います。
筑波山はバッチリ見えるハズなのですが、
何かに隠されていました。。