毎度おなじみ、、トォちゃんが作るマナムスメ用JK弁当。。
自分で作って自分で食べる自己愛弁当。。
そして在宅のカミさん用の愛夫定食。。
今回も、もはや伝統となりつつある手抜きでイキましょう。
↓は、JK弁当がオヤスミの日。
「油淋鶏(ユーリンチー)弁当&定食」でございます。
鶏唐は市販の総菜で、タレだけ作りました。。。
「トンカツ弁当」。。カツは安定の手抜き、、市販品です。
これもまた、タレだけ作って「新潟名物タレカツ弁当」に仕上げました。
ご用命頂ければ、ソースカツ丼も作りますよ。
一番のウリは、玉子でとじた煮カツ丼ですが。。。
「小籠包&こんにゃくステーキ&ミートボール弁当」。。
副菜になりそうなものを、イロイロとブチ込みました。
メインのオカズが無い? そうですね。。。
ぢゃ、ぢゃあ、「すみっコぐらし」のカマボコが主役と言う事で。。
こ、こういう日だってあるんです。。
この日は判りやすいですね。「八宝菜弁当」。
マナムスメのウケも良く、それなりの頻度で登場するんです。
弁当なので、当然ながら食べる際には冷え切っていますけれど、
案外と、冷めてもウマいです。
「忍たま乱太郎」という忍者がモデルのテレビアニメがありまして、
この弁当を食べるたびに、その中の登場人物、、、、
稗田八方斎(ひえたはっぽうさい)を思い出してしまいます。。
「トンカツ弁当」。。
さっそくですが、今度はソースカツにしてみました。
カツは市販、、、タレだけ作った仕様です。
タレの材料はソース、みりん、ケチャップも少々。。
それぞれの分量ですか?
アドリブです。。。再現できません。。
タレかつのほうが、評判は良かったです。。。
「牛肉と野菜の炒め物弁当」。
野菜と言っても、ニンニクの芽ですね。
肉と野菜が味付きでセットになっているやつを使いました。
牛カルビですけれど、、案外と安いです。100gで169円。
我が家の身の丈に合ったオカズでしょうか。。
「白身魚と野菜の黒甘酢あん弁当」。これもオナジミですね。
冷凍パックを炒めて、3分割。。。。でも、、キレイな分割ではありません。
マナムスメはレンコンが嫌いなので、ソレはトォちゃんカァちゃんに分配され、
その分、マナムスメには魚の唐揚げが多めに配給されるんです。
不平等ではありますけれど、、、仕方ありませんですね。。
マナムスメは育ちざかり。。。
もはやオトナはクロレラでもイイんです。。
「いかとブロッコリーの塩ダレ炒め弁当」。
↑の、「白身魚と野菜の黒甘酢あん」と同じシリーズの食材です。
肉っ気を確保する為、レトルトハンバーグを分割して足しました。
オカズの品数が多いほど、弁当は見栄えがイイですよね。
いつも、そういう弁当を目指しているのですが、、なかなか。。。
「若鶏手羽トロ肉タンドリーチキン弁当」。
味付きの鶏肉で作ったのですが、なぜか汁っけが妙に余りまして、、、
それを使ってゴハンを炒めてみました。
まさにタンドリーチキンライス。具材は入っていませんが。。
オカズは鶏、ゴハンも鶏、、、なかなかナイスなコンビネーションです。
マナムスメからは最上級の評価を頂戴しましたけれど、、、
調理の手間が思いっきり増えました。。。
ごくごくたまぁに、、、それで良いならば作ります。。
「ハッシュドビーフ弁当」。
味付け肉の、これまた安いパックでして、、、100gあたり98円!
そこいらの野菜よりも安い牛肉、、、素晴らしいです。
残った汁っけはトォちゃん弁当のゴハンに塗りたくり、、、、
これもリッパなオカズの一員ですね。
その分、、、肉は控えめ。。。。ぐすん。。
「鶏もも肉甘辛揚げ弁当」。
見ての通り、、、ワタクシの分はありません。。
JK弁当と愛夫定食だけでございます。。
ワタクシは、、、出先で麵屋 加減の味噌ラーメンを喰らいました。
当然ながら、ソッチのほうがウマいです。。。キッパリ。。
「酢豚弁当」です。
このところの定番で、、
レトルトのミートボールで肉量カサ増ししています。
だって、、、コドモの成長の為、、、でもありますけれど、、、
12月からトォちゃん弁当の物量を半分以下に減らして以来、食べ足りないんです。。
オカズの総量も半分。。。ゴハンも半分。。。
だって弁当箱を1つに集約したんですから。。
せめて、、もっと肉っ気を。。。。
「ハンバーグ弁当」です。
レトルトですからホントに簡単。。
ラクチンですし、失敗もありません。
ウケもそこそも。。。
これで評価が高いのならば、、、
アレコレ考えるのがムナシくなる一面もありますね。。
今回もオマケつき。カミさんが作るJK弁当です。
一時期、リゾット弁当にホダされたマナムスメでしたけれど、
オニギリ弁当に回帰しました。やっぱりコレですよね。
オカアサマがニギったオニギリに味噌汁、、、それがイチバンです。
トォちゃん弁当のような、インスタント味噌汁ではありません。
手作り味噌汁、、、それもまたオフクロの味ですよ。うんうん。
これも同じく、オニギリ弁当です。
味噌汁がスープに変わっていますけれど、やはり手作り。
オフクロの味には違いがありませんですね。
あのぉ、、、、
ワタクシにも作って欲しいです。愛妻弁当を。。
この記事へのコメント
凡・ハヤト
外気温4℃と冷え込んでいる寒い広島市の朝です。
どのお弁当も、マジでとっても美味しそうですね。
弁当屋さんで購入したら、千円近いお値段が付きそう!(^^)
中村裕司
愛娘への愛情弁当よりもトオちゃんの激減弁当に目がいってしまいます(^^)。
おぎひま
せ、、千円で売れるならハリキっちゃいます!!
でも、、そんなにつかないですよ。。たぶん380円。。
おぎひま
マナムスメの弁当箱がコレに変わる際、、
いかにも ぢょしチックな小さな弁当箱。。これで足りるのか疑問。。
などと思ったのですが、、、
今や、トォちゃん弁当はソレより小さい事実。。。
めそめそ。。
かにょにょ@横歩き
自分は空腹が1番怖いと思うタイプなのでおぎひまさんのお昼の量は、これで持ちこたえられるならば尊敬してしまいます。減量できますね✌タンパク質の補給はSAVASやコンビニの豆腐で補えば一応満腹になると思います(^^)空腹をお菓子ではなくタンパク質で満たしてくださいね(と余計なおせっかいで失礼)
narayama2008
「若鶏手羽トロ肉タンドリーチキン弁当」、マナムスメさんから最上級の評価を頂いたのですね。手間をかけて作った甲斐がありましたね(^^)
これから毎週リクエストされたりして・・・(^^;
おぎひま
自分の分だけならば、コンニャクのテンコ盛りもアリかと思いつつ、、
JK弁当もあるので、そうはいきません。。
そうですか、豆腐でもカヂリますか。。。。
しくしく。。
おぎひま
自分で食べても、ウマいと思いました。。
もっと早起きして頑張ります!!
あ、、たまにはですね。。
山ちゃん
いや~あっ、幾ら手抜き料理とは云えレパートリーを色々と考えるだけで大変でしょうね。八宝菜弁当なんて食べてみたいです。
おぎひま
マンネリですから、あまり考えずにメニューは決まります。
スーパーは閉店ギリギリですから、選択肢も少なくなってますし。。
あまり気負わない事が、続けられる秘訣であると考えます。