ひと月ちょっと振りで、またまた台東区台東にやって来ました。
前回の麺屋 のろし 函館に引き続き、昼メシはラーメン。。
向かったのは、「麵屋 加減」なる店。。
麺屋いまむら浅草橋店だった場所に、1年余り前に誕生した店です。
店の住所は台東区台東1-1-11。漢数字で書くと一の一の十一。。
末尾の十一が「プラスマイナス」と読めるので、それで「加減」なんですって。
コチラのラーメンは、いわゆる「清湯」と呼ばれる系統。
要は、ドンブリの底が透けて見えるクリアなスープですね。
ワタクシの嗜好とはベクトルがズレたラーメンなのですが、、、
店先の、小さな置き看板に注目!!
「味噌ラーメンはじめました」。。
ワタクシを店内にイザナうのは、その一言で十分です。
ゴメンクダサイマシィィィィ。
メニューは、こんな感じです。
基本メニューは「ラーメン」と「つけそば」。
ラーメンならば900円です。1000円でオツリです。
スープは塩、醤油、味噌から選べ、味噌だけ100円マシ。。
味玉ラーメン、ねぎラーメン、ニラ玉ラーメンは100円マシ。
のり、肉、玉子増量の特製ラーメンは200円マシでした。
つけそばは1000円。
コチラも味玉、ねぎ、特製の選択肢がありまして、
スープは塩と醤油。。味噌はありません。。
「しいたけ抜き可」なる注釈もありまして、
裏を返せば、デフォのスープにはソレを使っているのですね。
卓上のイヂクリ味変グッズは、七味、あらびき黒胡椒、、、
そしてレモン汁のような液体は、自家製ゆず酢だそうです。
メニューの欄外に「ゆず酢も合う濃厚味噌」なんて書き込みもあり、
これは楽しみぢゃないですか。
わくわく。。
登場した「ラーメン(味噌)」1000円。
味噌ラーメンらしからぬ色白なオモモチで、、、、
でも、さすがにドンブリの底は透けていません。。
具材はチャーシュー、メンマ、ノリ、小口ねぎ、ナルト。
ナルトの下には、おろしショウガも潜んでいました。
また、配膳と同時に、
「よろしかったら」と置かれたのが、辛味噌の壺。
ありがとうございます。キッチリと活用させて頂きますです。
スープをススると、、、、
白味噌系だと思われる風味で、、以外にもフシギな濃ゆさ、、
決して味噌のひとり舞台ではなく、、コンソメ風の何かが活躍しているんです。
あ、パワフル系ではありません。むしろ、おジョーヒンな口当たりで、、、
なんとなく、麦わら帽子が似合う、白いワンピースのお嬢様の様相ですよ。
それを穢してしまうみたいで申し訳ないのですけれど、、、、
せっかくですからドッサリと入れさせていただきましたよ、辛子味噌を!
麺は細めのストレート。
フツーならば味噌ラーメン向きではありませんですけれど、
このコンソメ不思議スープにはマッチする感じでしょうか。
辛子味噌をドッサリ、ゆず酢をドボドボ、、、おジョーサマ、、ピンチ!!
でも、アレコレ試してみましたけれど、主たる方向性は変わりません。
多少はヤンチャになりましたけれど、やっぱりシロワンピのお嬢様なんです。
あ、、おジョーさまは、ワタクシ個人のイメージです。
ソレを保証するものではありません。。。コホン。。
何はともあれ、、、、
無事に、ドンブリはカラッポになりました。ああンマかった。。
ヒルメシを終えてシゴト先に向かおうとしたら、、、
昨年の暮れに食べたばかりのブンブン麵屋のシャッターが、閉まっていたんです。。
定休日は日祝との事なので、、、、どうしちゃったのでしょう。。
たまたまの臨休なのであれば良いのですが、、、ちょっと心配ですね。。。
上海ワンタンと うどんがウリな、ちょっとユニークな店なんです。。
去年の7月にオープンしたばかりなのに。。。
麵屋加減 店舗情報:
この記事へのコメント
凡・ハヤト
ラーメンは、やっぱり味噌が好きです。
塩は、奥が深いです。😃
narayama2008
今回の味噌ラーメンはお上品な味のラーメンなんですね。
味噌ラーメンは好きなのでどのような味なのか食べてみたいですね(^^)
おぎひま
ワタクシも味噌派です。
基本的には、ソレしか食べません。
それ以外は、、、、
味噌が無い時に仕方なく食べるラーメンです。。。
おぎひま
これは、かなり特殊な味噌ラーメンで、、、
もしかしたら、聞かされなければ味噌ラーメンだと判らないかもです。。
好き嫌いが判れそうですね。。
かにょにょ@横歩き
私も食べてみたいです。近く(30キロ以内)にあるから行けるはず。。。
おぎひま
日比谷線の、秋葉原と仲御徒町の中間ぐらいです。
ソチラ経由のお帰りの時にでも、機会がありましたら。。
山ちゃん
いや~あっ、味噌ラーメンと云っても新兵器が次々と誕生しているようですね。スープまで完食とは癖になりそうでしょうか。
おぎひま
かつては、スープは飲み切ってアタリマエだと思っていました。
今はガマン。。。
でも、ついつい飲んじゃう事も多いです。
カミさんは、そういう時、、、
勇気をもって5mm残しています。。
ゆけむり
清湯スープが売りの店で味噌ラーメンですか?
更に辛味噌も投入するとは、まさにアクロバット級の捻りを入れていますね
しかも細麺とは
味噌が主張せずコンソメベースのスープに細麺、これはちょっと食べてみたいです
おぎひま
なかなか風変わりな味噌ラーメンでした。
つねにコレと言う訳には行かないですけれど、
こういうのも面白いかな? って感じです。。