我が家のマナムスメ、、18回目のひな祭りを迎えました。
ソソクサと雛人形も飾り、、、
と言っても、卓上サイズのミニミニしかありません。
1000円でオツリがくるやつです。。
もともとカミさんもワタクシも、昔からのナラワシには興味が無かったもので、
何も無いよりはマシだろうという感覚で、コレで済ませたんです。
ただ、この手の行事は子供の成長とリンクしまくるものですから、、
結局は、様々な年中行事を家族で楽しむようになりました。
お雛様は、もう少しマトモなものに格上げ、、、と思いつつも、
タイミングを失ったまま今に至ります。
お菓子のオマケとか、そういうやつは増えました。。
枯れ木も山のニギワイです。。
ちゃんとしたお雛様が欲しいのかどうか、、、マナムスメには確認していません。。
もう、イマサラですよね。。。
ひな祭りには、一般的に ちらし寿司やハマグリを食べるそうですね。
で、、今年の我が家のひな祭り会は、、、、、
日曜日のほうが晩メシをユッタリできますから、、
1日前倒しで3月2日にお祝いをしたんです。
そしたら、、、近所のスーパーには、まだソレらしいモノが売られていなくて、、
ひな祭りっぽく無いやつしか入手できませんでした。。
刺身の盛り合わせ、、天ぷら、オードブルセット、道明寺。。
少しカスっているのは道明寺ぐらいですか。。
まあ、美味しく楽しく過ごせれば、それでイイぢゃないですか。
そもそも、、、オトコ兄弟しか居なかったワタクシは、
ひな祭りの正しい過ごし方も判っちゃいませんでした。
以前、漫画の「三丁目の夕日」の中で、
ひな祭りが悔しい男児たちが、ひな祭りを替え歌でコキオロすシーンがあったんです。
「灯をつけましょ100ワット お花をあげましょ若乃花
五人囃子の愚連隊 今日は楽しい便所掃除」
痛いほどに、そのキモチを理解したワタクシは、、
この替え歌を、長男坊に教えたんですよ。
そしたら長男坊ったら、、保育園のひな祭りの会でソレを歌ってしまい、、
ワタクシは、保育園の先生から激しく叱られたのでした。。
しくしく。。
【ひな祭り過去記事】
ひな祭り2024(マナムスメ16歳):
ひな祭り2023(マナムスメ15歳):
ひな祭り2022(マナムスメ14歳):
ひな祭り2021(マナムスメ13歳):
ひな祭り2020(マナムスメ12歳):
ひな祭り2019(マナムスメ11歳):
ひな祭り2018.(マナムスメ10歳):
ひな祭り2017(マナムスメ9歳):
0歳~8歳の まとめ:
で、、ひな祭り前日の日曜日の朝。。
朝は、マナムスメの希望でパンにする事になったんです。
ぢゃあ、久々にトォちゃん作のクロックマダムでも、、などと提案したところ、、
「ママの、パンのパンがイイ!」と却下されました。。
パンのパンとわ、、、、、、
マナムスメが大好きなパンのヌイグルミがありまして、、
カミさんがソレをマネたトーストを作ったら、、マナムスメは大喜び!!
以来、マナムスメがオネダリするたびに作らされていたのですが、、、、
しばらくぶりですね、コレが登場するのは。。
顔は、ココアの粉です。
まずはパンにバターをタップリと塗り、、、
顔の線の部分を抜いた型紙の上から、ココアをまぶす訳ですね。
そして焼けば完成です。
もちろんマナムスメは大満足。
これも、ひなまつりイブのサービスです。
でも、、、、
絶対に、トォちゃんのクロックマダムのほうがゴチソウなのに。。。ぐすん。。
顔の部分を食べるのが忍びなかったのか、、、、
そこだけ食べ残し、2枚目の顔に重ねたマナムスメ。
顔の下にも顔がある、、、フシギな状態ですけれど、、、
意味がありません。全く意味がありません。。
だって、どうせ食べるんだから。。
そもそも、食べ物で遊ぶのは如何なものでしょう。。
ワタクシは、さりげなく悔しかったものですから、、、
自分のトーストに、さらにバターを塗りたくり、、、
そこに目玉焼きの黄身だけを乗せました。
なんちゃってバージョンのクロックマダムの完成です!!
自分こそ食べ物で遊ぶな?
そ、そうですよね。。仕上がりもブキミですし。。
デザートもバッチリです。
ワタクシはエクレア、、カミさんは道明寺、、、それぞれの好物です。
そしてマナムスメは、、白くま。。
ホントなら菱餅とか雛アラレが並ぶべきでしょうね、コレも。。
さて、、次の行事は何でしたっけ。。
「子供の日」ですか? もう何もしていません。。
かつてはコイノボリなんぞ揚げましたけれど、、、2014年が最後の出番。。。
コドモの成長と共に盛り上がってきた、我が家の年中行事。
さらなる成長の結果、、、イッキに終息していくのでした。
この記事へのコメント
凡・ハヤト
家族みんなでやるひな祭りは、楽しそうで良いですね。(^^)
おぎひま
おかげさまで継続していますけれど、、、
それぞれの生活がメインになりましょうから、
そろそろオシマイになりそうです。。
ぐすん。。
narayama2008
これは可愛らしい雛人形ですね。
ひな祭り2025、楽しさが伝わってくるようです(^^)
yona
うちの馴染みのスーパーは商魂たくましくバレンタイン終わった頃からひなアラレとか、おひなさまバージョンのかまぼことか売ってましたよ。
ところで、東京では桜餅の事を「道明寺」って言うんですか。
道明寺って私の実家の近所なんですけど~。
おぎひま
今回は長男坊が居なかったので、
盛り上がりはイマイチでした。。
さて、、来年は出来るかどうか。。。。どきどき。。
おぎひま
このような雑誌のフロクのようなやつが、まだ2つ3つあります。
飾り切れません。。。。。。
道明寺は、コチラ関東では桜餅と呼ぶのが一般的で、
近畿地方での名称です。
厳格には、側がツルツルなのが桜餅、つぶつぶが道明寺みたいですね。
藤井寺市の道明寺が発祥で、その名がついたのだとか。
山ちゃん
いや~あっ、四季折々の行事を家族で楽しむのは季節感があっていいですね。でも、こんな「灯をつけましょ100ワット お花をあげましょ若乃花 五人囃子の愚連隊 今日は楽しい便所掃除」の歌は知りませんでした。
おぎひま
その替え歌は、ワタクシも漫画で知りました。。。
保育園では、正しい歌詞じゃないとダメみたいです。。