都内および近郊に40店舗ほど展開する、ふぐ料理の「とらふぐ亭」に、
カミさんと2人で出向きました。
ジジババさま(カミさんの両親)から株主優待券を頂戴しまして、、
ソレを使えば「国産 泳ぎとらふぐコース」が、ななんとタダ!!
フツーに食べれば、おひとり様7000円コースだそうですので、
キッチリと堪能させて頂きますです。
おトーさま! おカーさま! ありがとう!!
実は7年前にも、同じ優待券を頂戴しまして、、、
その時は4枚だったので、家族4人で結婚18年目のお祝いをしたんですよ。
でも、今回は優待券が2枚しかありません。。
ぢゃあ、ひとり分は自腹にして家族3人で。。そんな案もあったんです。
ある日曜日、、、
マナムスメから「晩ゴハン、オトモダチと食べる」なんて連絡がありまして、、
そしたらカミさんが、、ツルの一言!
「チャンス! とらふぐ亭に行こう!!」
な、、なかなかクールでドライなカミさんなんです。
マナムスメ、、、ゴメン!!
店先の水槽で、泳ぐフグ。
わが身の運命を案じてか、、何気に寂し気ですね。
もしかしたら、彼らは長生きしているオカザリ用のフグなのかもしれません。
閉店ギリギリに もう一回来れば、正解が判りそうですね。
かつて、佐賀県でイカ料理がウリの宿に泊ったら、、
翌朝、水槽のイカがキッチリと減っていて納得した事がありました。
半個室に通されました。
7年前は4人でニギニギしく食べましたけれど、、今回は二人きり。
シッポリと寄り添って座っちゃいましょうか。
いえいえ、そんなコッパズカシい事は出来ません。。
優待券をくれたジジババさまにも失礼ですよ。。コホン。
前回は「炭火やきふぐ玄海」「泳ぎとらふぐコース」、2つのコースから選べまして、
両方を食べようと、2つづつお願いしたんです。
今回は「国産 泳ぎとらぐふコース」だけ。選択の余地はありません。
7000円の中身を確認してみましょう。
皮刺し、泳ぎてっさ、泳ぎてっちり、なべ皮、とらふぐ唐揚げ、
そして雑炊、香の物、デザート。
こりゃ、自腹では簡単に食えない陣容ですよ。。
こないだ、ちゃっかりと鰻重をゴチソウになったばかりなのに、
もっと良い思いが出来るとわ。。。わくわく。。
まずは生ビール!! 別売です。。
そして「皮刺し」。そのまんま、フグの皮の刺身です。
ネギでカサ増ししていますけれど、それも残らず喰らってしまいましょう。
なにしろ、鍋も雑炊も控えてますから、いくらでも使いどころがありますし。
ネギ嫌いの御仁には、全くの邪魔者でしょうね。。。
「泳ぎてっち」も「雑炊」も、自分で作らねばなりません。
卓上に置かれた それぞれの「おいしい作り方」を一読して置きましょうか。
なにしろ、前回の手順なんて、覚えちゃいませんですもの。
7年の間に、けっこうノーミソがトロけていますから。。
えっと、、、沸騰したら昆布を取り出す? イヤです。食べちゃいます。
そして、、ふぐを存分に楽しんでから野菜を入れる?
エエエッ? 一緒に食べたほうが美味しそうなのに。。
ブツクサ言うなら好きにやれい?
い、いえ、、そんなツモリぢゃ。。。
これが、「泳ぎてっちり」用の鍋。
鍋と言っても、金属の鍋ではありません。
カゴと紙。。。これでどうやって煮るのでしょうか。
正解は簡単。熱源はガスコンロではなくてIHで、
出汁入りの紙に沈められた金属円盤が発熱する訳ですよ。
ふむふむ、なかなか考えましたな!!
改めて過去記事を見て見たら、、、前回も全く同じ仕組みでした。。。
やっぱりノーミソがトロけてます。。
沸騰するまでの間に、、、「てっさ」を頂きましょう。泳ぎてっさを。
この場合、「泳ぎ」が何を意味するのか判りませんですけれど、
四の五の言わずにいただきます。。。
複数枚を掴んで、ポン酢で食べよとの事です。
正直、、味わいはハッキリしないですね。。ポン酢ばかりが目立ちます。
食感と、そして「フグを食べてるんだぞぉ!!」なるキモチが大事なのかもしれません。
そんな事をホザくクサレ舌の分際で、コレを食べちゃってイイのでしょうか。。
それでは、「なべ皮」と「泳ぎてっちり」を煮ていこうぢゃないですか。
切り身に変わり果てたフグさまは、、ピクピク動いているんです。
こ、、、これわ。。。
やっぱりアナタさまは、ついさっきまで水槽の中の住民だったのでしょうか。。
よ、余計な事を考えるのは止めましょう。。
ちなみに、、、
「てっちり」も「てっさ」も、「てつ」の部分は鉄砲の事だそうです。
意味は、、フグも鉄砲も、当たればシムから、、、なんですって。。
ある意味、、理にかなったネーミングなのですね。。
でも、、当たりたくはありません。ぶるぶる。。
この記事へのコメント
凡・ハヤト
私もフグを食べて、美味しさで軽く痺れてみたいです。(^o^)
ponies
しびれる感じは在りましたか?。
おぎひま
おかげさまで、、美味しさにシビレました。
実際にはシビレていません。。
人工餌だけで育った養殖フグは毒が無いそうですので、
ソレだったのかもです。。
おぎひま
しびれる感じは、ありませんでした。
人工のエサだけで育った養殖フグは毒が無いそうですので、
そういうフグを使ったのかもしれません。
でも、美味しかったです。
ゆけむり
実に羨ましいです
ふぐ刺し、ふぐちり、想像しただけでたまりません
唐揚げや雑炊はこれからアップされるのでしょうか?
〆の雑炊がまた美味しいんですよね~
yona
羨ましい~!!
ところで、40店舗ものフグ料理のチェーン店とは、そんなにどうやって仕入れるんでしょうね~。直営とか提携とかの養殖場あるのかな?!
「フグも鉄砲も、当たれば死ぬ!!」は聞いた事がありますよ。
narayama2008
トラフグのコース料理ですか、いいですね~
しかも奥さまとお二人で(^^)
ところで、今回のトラフグ、マナムスメさんには内緒にされるのでしょうか・・・そこが何気に気になります(^^;
おぎひま
おかげさまで、タダめしを堪能できました。
飲み物は別料金です。。。。
フグは7年ぶりですから、、、同じスパンだとすると、、、
キッチリとヂヂィになっているハズです。
もう、毒など怖くありません。。
おぎひま
タナボタなゴチソウ、、、連続ですね。。
おっと、鰻はワタクシだけ。。。
ココのフグは、公式サイトによりますと、、、
長崎産で、生きたまま運んでくるとの事でした。
写真からすると、、海に設けられたイケスでの養殖みたいです。
と言う事は、、、、毒アリのフグです。。。
おぎひま
おかげさまで、タダメシを堪能できました。。
マナムスメの反応は、、、
改めて続編に載せました。。。
山ちゃん
いや~あっ、株主優待に「とらフグ料理」を食べられる優待券なんてあるんですか😲2枚しかなければ、娘のいない間のご馳走を目論むのは当然でしょうね。
おぎひま
色々な株主優待がありまして、
JALやANAでは半額で飛行機に乗れたりします。
企業もアレコレ頑張ってますね。。
オカネモチは、ますます儲かりますよ。。
我が家は、ふるさと納税が精一杯です。。
中村裕司
しかも、義父母なら遠慮しなくて、いや、少しの遠慮で良いし(笑)。
私は大阪人なのにてっちりどころかてっさも何年も食べてないです。
羨ましい、キィー。
おぎひま
てっさ、てっちりと言えば。大阪というイメージですもんね。
新世界の、づぼらやのデカふぐ看板が頭に浮かびます。
あの看板、撤去された後、どうなっちゃったんでしょうね。。