我が家の平日の朝ゴハンは、玉子納豆キムチに味噌汁。。定番です。。
休日の朝は、ちょっぴり裕福になりまして、、ベーコンエッグに味噌汁。
あんまり変わり映えしませんですね。そうですね。。
冬は、鍋の残り汁で作る雑炊も頻繁に登場します。
それがまた、ウマいんですよ!!!
とにかく、、、、キッチリと食べられる事に感謝いたします。
珍しく、まぜご飯が続いて登場した事がありました。
↑は、ソレと味噌汁、そして失敗した目玉焼き。。
↓は、成功した目玉焼きですね。
まぜご飯は美味しいと思いますけれど、、、
弁当用のゴハンと炊き分けるのも面倒なので、
登場頻度は高くありません。
なのに、続けざまに登場するという事は、、、、、、、
あ、、、なるほど。。
非常食用のゴハンの缶詰、、、長期保存品ですよ。
「五目めし」「とりめし」「牛めし」。。。
食料品の備蓄が無いと呼吸困難になるカミさんが、(イメージです)
貯めに貯めたもののうち、期限が迫ったやつが放出されたのでした。
味ですか? こんなモノかと思えば、フツーに食べてしまえます。。
ゴハンの代わりに長期保存クロワッサンが登場する事も。
その場合、味噌汁の代わりにクリームシチューになります。
クリームシチューも缶詰? 違います。
カミさんの自作。。。市販のシチュールーは使いません。
牛乳とかバターで作るもので、ちょっとカロリー高めでしょうか。
でも、、カラダに悪いモノほどウマいんです。。
この日も同様。。。クロワッサンとシチューです。
やっぱり、市販のルー無しです。。
なお、、完成したカレーの液体部分を「ルー」と言うのはマチガイですね。
小麦とバターで固められた、カレーやシチューのベースとなるものがルー。
液体状のケースもありますけれど、あくまでもベースですから。
「ルーのおかわり出来ます」などと、
カレー屋さんも間違っていたりするからオモシロいですね。
さて。。。おでんの翌朝は、残ったおでんをオカズにするのですが、
おでんの汁をゴハンにブッかけ、、、かけ雑炊みたいにするんです。
イヤっていうほど出汁が染み込んだ汁ですから、ウマい事ウマい事。
これが楽しみなんですよ。わくわく。。
あとひと月足らずで、おでんもオシマイ。。
それが寂しくて仕方ありません。しくしく。。
カミさんは汁を掛けずに、、、、
玉子を砕いてゴハンに乗せ、、、ちょっと変わったTKGにします。
これにするのは、玉子の茹で具合はユルユルに限りますから、
ガチガチ茹でが大好きなマナムスメと対立するんです。。
どうしてるのかですって?
茹で分けています。ワタクシが。。。。
メンドクサいですけれど、ヘイワが一番ですもんね。。
鍋の翌朝は雑炊、、、定番です。何年も続いています。
豆苗をドバドバっと足せば、栄養満点。カラダにも良いです。
カラダに悪いものほどウマいと言いますけれど、、、
ウマくてカラダに良いものだって、あったって良いぢゃないですか!
おでん→鍋→雑炊と続く週末は、ソレの典型です!
呑まなきゃ、もっとカラダに良い?
そ、、、そりわ。。
夫婦ともども、、酒が無いと呼吸困難になるんです。。。(これもイメージです)
タップリと出汁を含んだ汁で煮込まれたゴハン、、、
デリッシャスざぁます。おホホホホ。。などと目をシパタかせるような食べ物ではありませんですから、
ンメぇ!ンメぇ! と叫びながら食らわせて頂きますです。
かんずりを添えれば、またまたウマさ倍増!!
ところで、、、
中央に写っている縦方向に細長い物体は、シメどんの残骸です。
怪しいイキモノではありません。。
これは異例のコラボ。。
鍋雑炊とフランスパン、、、、どうしちゃったのでしょう。。
たぶん、賞味期限のモンダイだと思うのですけれど、、
「歌コン(NKH歌謡コンサート)」並みのムリスジな組み合わせ。。
パンに強引に差し込まれた風のバターが、雑炊にも入っているのは、
強引に共通性を構築する作戦なのでしょうか。
さすがに、、これわ。。。。。
歌って踊れてお酌も出来て、料理上手でトコジョーズなカミさんですけれど、、
たまには策に溺れた失敗もするのですな。ププププププ!
エッ? ダンナ選びも失敗した?
こ、、、このぉ!!!
この記事へのコメント
凡・ハヤト
鍋の残り汁で作る雑炊も、なかなかイイ出汁が出ていて美味しいですよね。
若い頃、会社の保養施設の山荘(自炊)で夕食に鍋をして、みんな片付けずに入眠。
早起きして、私が一番若かったので、鍋やらお皿やらママレモンで綺麗に洗って片付けました。
起きてきた先輩が、
「あれっ、鍋の出汁は?」
「はい、ちゃんと洗って片付けておきました」
「ばかも~ん。あのフグ鍋のお汁で雑炊を作るんだったのに!」
散々、叱られたことがありましたね。
悪気はなかったのに。
narayama2008
朝食のメニュー、私なんて毎朝シリアルとパンのワンパターンですが、おぎひまさんのところは日によって違ってくるのですね。しっかりと食べておられるんだなあと思いました(^^)
おぎひま
ああ、、、フグの出汁。。。。
ホロニガな想い出、、セーシュン物語ですよね!
今は、そういうカイシャ行事も激減しちゃったかと思いますが、
それも昭和の風物詩です。。。
おぎひま
やっぱり3食キチンと食べたい派です。。
コドモ達は、朝は食欲が湧かないそうですけれど、
一日のエネルギーは朝に接取するのがイチバンかと。。
山ちゃん
いや~あっ、賞味期限切れの缶詰めで朝ごはんや、定番の鍋の翌日の雑炊などキッチリSDGsに貢献されておられますね。でも、失敗も披露されておられるのがユニークです。
ダンナ選びも失敗した?こ、、、このぉ!!!に爆笑でした(^_-)-☆
ゆけむり
昨夜4日か5日ぶりに自宅に戻り、麻辣味噌ラーメンを拝見したところで力尽きてしまいました(笑)
保存食を常備されているとは災害に対しての意識が高いんですね
我が家は買いだめが好きなので、いざと言う時は買いだめた品々で凌ごうと言う作戦であります
こうして見ると缶詰の混ぜご飯も美味しそうですね
それとおでんの残り汁で煮込まれたおじや、これも良いアイディアですね
ちなみに我が家の玉子も自分は半熟派で連れは固茹で派なので、途中で半熟用の卵をお玉で取り出し調整しておりますm(__)m
おぎひま
あ、この缶は、まだ切れていないと思います。
時間の問題ですが。。。
生ものとかは期限切れを食べたりしませんですが、
何年も持つものが、2週間3週間過ぎたって、誤差のうちですよ。。
オクサマ選びは大成功だったと、、、日記には書いておきます。。
おぎひま
食料の備蓄は、女性の本能なのでしょうかね。
カミさんは、それが無いと呼吸困難になります。。(イメージです)
ワタクシは、どちらの茹で具合でも良いのですが、、
茹で分けるのはカッタルくて困ります。。
中村裕司
そうそう、私は健康のためにサバ缶を食べ過ぎて尿酸値がかなり上がりました。
おぎひま
これらは、時間に余裕のある休日の朝メシでして、
平日は、実に質素です。
おっと、サバは健康食品的なイメージでしたけれど、
食べすぎはヤバいのですか。
パパっと調べたら、カツオやアジも高そうですね。。
なににつけ、食べすぎはヨロシくないみたいで。。。。