アルミ風船と、断末魔の万世タワー、、、その後。。(ひまネタ)


ある平日の朝、、、出勤の為に地元駅に到着すると、、、
改札前に、なんだかヨロシくない人だかり。。
どうやら都営新宿線がストップしているらしいんです。
「船堀・東大島間で、架線にアルミ風船が引っ掛かってる」
との事でした。。

NPXZ8105.JPG

たぶん現場は荒川を超える長大な鉄橋の上。。
作業員が現地に向かい、電源供給を止めて撤去作業、、、
こりゃ、何気に時間が掛かりますな。

IMG_8469.PNG

ココで復旧を待つか、JRの駅までバスで迂回するか、、、
悩むところではありますけれど、、迂回を選んだワタクシ。。
復旧したってたぶん電車は満員で、すぐには乗れませんですもの。
そういうのに乗って、押し合いへしあい大汗かくのもイヤです。
バス乗り場は列が伸び、、、タクシー乗り場も同じ。。
普段なら余っていそうなタクシーの姿はありません。。

MPQA0262.JPG

バスは、1本見送って座れました!!
あとは寝ていれば小岩駅に着きましょう。ラクチンです。
そしたら、途中のバス停から乗ってくるヒトが溢れ、、
バス停ごとに、、、乗せろ 詰めろ ドアが閉まらないの大騒ぎ。。
途中からは、何をやっても乗れない状態になりました。
そうなれば、もう駅まで直行便になるのかと思いきや、、
途中でひとりふたり降りるたびに、、乗せろ詰めろが復活です。。。
そんなんで、、、ずいぶん時間が掛かりました。

RZIC1116.JPG

小岩駅に到着。。
その直後に、、都営新宿線が復旧したとの知らせがありました。
ココまで来ていれば、小岩駅に来たのは正解でしょう。
JR線のほうが、都営よりも駅が少ない分だけ早いですから。
さらばアルミ風船! コッチの鉄橋には来ないでね!

DYIS7469.JPG

「よく来たでごわす!!」
駅に入ると、お相撲さんがお出迎え。。
地元出身の元・横綱、、栃錦関です。
1950年代に活躍された御仁で、ワタクシが生まれる前に引退されています。
春日野理事長というお名前で、かすかに記憶があるような無いような。。
とにかく、、、駅構内の見守り、ご苦労様でごわした。

OIHU0593.JPG

JR総武線で秋葉原に到着。
やはり都営新宿線よりも格段に速く、、10分程度の遅刻で済みました。
通る駅数は、12駅と7駅ですもんね。。
また、地上の景色が堪能できるのもキモチ良いです。
この日は、奥多摩の山々まで眺められましたし。
都営新宿線も、荒川を渡る時だけ地上に出るのですけれど、、、
その貴重な眺望スポットに、、、、アルミ風船がやって来た訳です。。。

FAGS5707.JPG

シゴト中、、、カミさんから延長ケーブルの購入依頼がありまして、、
帰宅時に、アキバの中心部に立ち寄りました。
ビラ配りネェチャン達がウザいので、いつもは避けている通り沿いです。。
インバウンドの皆様には、カノジョらはナニモノに見えているのやら。。
パッと見、、まるでジョローさんみたいなんですもの。。
新宿の大久保公園では、実際にそういう ぢょしの列が出来てるそうですし。。
まあ、SNSなどで情報が行き来しているでしょうから、、、
そのあたりの実状は、ワタクシ以上にご存じなのかもしれませんですね。

QISP3073.JPG

オノデンに着きました。
安いだけの製品ならば、ウェストサイドのジャンク通りでゲットできますけれど、、
「高くてもイイから、大手メーカーのやつ」なる注文があったので、
ココまで来た次第です。
今のアキバでは、家電専門店は絶滅危惧品種。。
生き残った代表格のオノデンで、、、パナソニック製のソレを買いました。
同じ機能のウゾームゾー製品ならば5~600円で売られていますから、
それの倍ぐらいの価格でした。。

WIGF8244.JPG

おつかいも終わっての帰り道。。
↓は、万世橋交差点から南側、、、万世橋方向を見たところです。
真ん中あたりに、ノッペラボー構造物が見えていましょうか。
その正体は、昨年の3月に完全閉館した、肉の万世の本社ビル。
いわゆる「万世タワー」でございます。
昨年の夏から解体が始まりまして、、、
見えているのはビル本体ではなく、、ソレを覆った防護壁なんですよ。

QAXG9142.JPG

近くにニヂリ寄ってみました。
こんな感じで、隙間なくビッチリと覆われているんです。
中が覗けないか、スキマを伺ってみたものの、、
見つかりません。カンペキなガードです。
サービスもオイロケも何も無しです。
中からは物音ひとつ聞こえても来ませんでした。
まあ、夜ですから。。

SEUZ7284.JPG

かつて、万世の巨大な提灯が飾られていた場所に、、、
店舗の移転先の案内だけが、光り輝いているんです。
アキバプレイス店、秋葉原店、神田駅前店。。
こういうモノがココで頑張っているという事は、、、
まだまだ、この場所に来てしまう客が居ると言う事なのでしょう。
もはや、どうする事も出来ませんですけれど。。

KSFY2146.JPG

防護壁のカンバンによりますと、、、
解体工事は、令和7年9月30日までとありますね。
それの開始が令和6年8月19日ですから、、、
今は、ちょうど半分ぐらいですよ。解体の日程の。
建物本体は、、、もはや原型を留めていないのでしょうね。
そうなると、奇跡の復活もムリでしょう。。。
なお、、この跡地に何が出来るのか、、、、全く情報がありません。。

WNJA8626.JPG

【肉の万世 主な過去記事】
万世橋と万世橋駅(千代田区神田須田町)
肉の万世で排骨麺!(万世橋酒場 秋葉原本店・千代田区神田須田町)
アキバからも新型コロナが出たぞ!  特別給付金は届きました。。
コロナ禍ドップリの秋葉原、、特急列車は都内どまり。。(千代田区外神田)
肉の万世 秋葉原本店が閉店へ! 33年の歴史に幕。。。。万世タワーはどうなる?(千代田区神田須田町)
ついに閉店、、肉の万世 秋葉原本店。。33年の歴史が終了。。(千代田区神田須田町)

RPRR9679.JPG


この記事へのコメント

  • 凡・ハヤト

    こんにちは。
    「肉の万世」って入ったことがありません。
    高級なお肉を使っているのでしょうか?
    わたしはアメリカンビーフのような脂身が少なくて、少し硬めのお肉が好きです。^^
    2025年02月09日 11:47
  • narayama2008

    こんばんは。

    風船でも鉄道がストップしてしまうのですね。迂回のバス便も大混雑になってしまいましたが座れたのは良かったですね(^^)
    横綱栃錦は東京出身なんですね。若乃花と共に栃若時代を築いた名横綱ですね。
    アキバでは家電量販店は絶滅危惧種になってしまいましたか・・・大阪の日本橋も同じような感じで、生き残っている量販店はジョーシン電器ぐらいです。
    2025年02月09日 23:37
  • おぎひま

    凡・ハヤトさん、コメントありがとうございます。


    肉の万世は10階建ての建物の各階に店舗がありまして、
    上に行くほど高級店になってる仕組みだったんですよ。
    なので、1階は大衆酒場。。
    ワタクシなんぞ、そのあたりの安肉でした。。
    2025年02月10日 09:15
  • おぎひま

    narayama2008さん、コメントありがとうございます。


    風船とか凧揚げは常習みたいです。
    家電量販店は、郊外型の家電店や通販に駆逐されました。
    大阪も同じような要員でしょうかね。。
    我が家は、大阪出身の「勢」関を家族で応援していました。
    2025年02月10日 09:29

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村