2025年の弁当作りも1か月が過ぎました。
ワタクシがJK弁当を作るのは、あと1年ちょっと。。。
続けるためには手抜きは大事なファクターです。。
「鶏唐タルタルソース弁当」、、これなんぞ典型ですね。
鶏唐もタルタルも市販品ですから。
食べるヒトの、ウケが良ければソレでイイんです。。
「串カツ弁当」。。。
そのまんま、完成品の串カツを使いました。
弁当箱にブチ込む為に、クシを外したのですけれど、、
ソレは「調理」に当たりますかどうか。。。
カミさん用の串カツ定食は、串がついたままです。。
「ハンバーグ弁当」、、、レトルト品です。
カサ増しは、ハッシュドポテト。
マナムスメさんの好物です。
もしかしたら、、、
安物バーグよりも、コッチのほうが喜ばれるかもしれません。。
それならばそれでイイです。
「豚ロース生姜焼き弁当」です。
これもマナムスメさんの好物。。忖度忖度。。
揚げ物やら肉やらの弁当が続いていますので、
そのあたりは、ちょっと考えなければなりませんです。。
「白身魚と野菜の黒甘酢あん弁当」。
これはサカナと野菜が中心のオカズですね。
材料が全部同梱された冷凍品ですから、テマヒマは掛かっていません。。
それでも良いのですけれど、、
こういう弁当では、やがて歳月が過ぎた後、、、
「トォちゃんの弁当」として記憶に残っていないかもですね。。ぐすん。。
土曜日にトォちゃん弁当を作る事になった、この日。。
マナムスメからのリクエストで、エラく久々にコレを作りました。
サンドイッチのゴハン版、、「おにぎらず弁当」です。
ワタクシが考案したものではありません。
「クッキングパパ」という漫画に登場し、そこから広まったのだそうですけれど、
我が家ではワタクシしかコレを作りませんですから、
キッチリとトォちゃんの味として記憶してもらえるかもしれません。
この日の中身は、カマンベールチーズとコンビーフでした。
またまた、、アリキタリに引きずり戻り、、、
「ハンバーグ弁当」です。。
レトルトバーグに笹かまぼこ、、味玉にプチトマト、、、
あまりにもアリキタリすぎて、、思わず松茸のお吸い物なんぞ付けちゃいました。
あ、高級品ぢゃないですよ。永谷園のお茶漬けについてくるアレです。
なぜソレを選んだのかですって?
フリーズドライの味噌汁を買い忘れました!
「鶏のカツレツ・カレー味弁当」。
カレー味は、冷えてもキッチリとした味わいなのがイイですね。
ホントならアツアツのカレーライスが良いのですけれど、
弁当だと、イロイロとムツカシいです。。
保温容器でなら簡単で、長男坊用にはちょくちょくカレー弁当を作りましたけどね。。。
「酢豚弁当」。。
タマネギ以外の具材が同梱された日本ハムのアレですから、肉量がショボく、、、、
例によりまして、、ミートボールで肉マシしています。
このようなコソクな手法は、カミさんの得意技です。
ワタクシはマネしただけ。。。。
ずっと、アタナの後をついていきますです。。。
「味付モツ 山賊焼き弁当」。
ビール抜きで食べるのは、ちょっと泣けてくる弁当ではありますけれど、、
それでも作ってしまいます。好物なんです。
カミさんもヨロコんで食べますけれど、
意外や意外、、マナムスメのウケも良いんです。
アナタ、、、絶対にノンベェになりますわよ。。
今回のシメは、、、「カヂキ味噌焼き弁当」。
3人で分けるとサカナの物量が少々寂しいですので、
シウマイで穴埋めしました。
オカズの種類が多いほうが、弁当的に楽しいですし。
キモチ的には、多彩なオァズの弁当を目指しているものの、、、
実際には、なかなか。。。
やっぱり朝はツラいです。。。
ココからは、オマケの「カミさんJK弁当」です。
と言いますか、、今回はコチラが主役になりましょうか。。
これは、初登場の「リゾット弁当」でございます。。
マナムスメのイキナリのリクエストに、カミさんが応えたもの。。
カレー弁当ぐらいでオロオロするワタクシには、とても作れませんです。。
すっかり気に入ったマナムスメ。。
カミさん弁当のたびにコレをオネダリするようになりました。
これは「サケのリゾット弁当」。
ワタクシには、雑炊に見えますけれど、、、違いますかね。。
そもそも、、、改めて考えると、、
清く正しいリゾットってどんなのでしたっけ。。
もともとサケが大好きなマナムスメ。
リクエストは具体的に、「サケのリゾット」に限定されました。。
1歩譲れば2歩踏み込んでくるタチなんです。。
ちなみに、、リゾットと雑炊の違いは、、、(ワタクシ調べ)
雑炊:
一度炊いたご飯を具材と共に煮込み、醤油や味噌で味付けしたもの。「おじや」も同じ。
残ったゴハンを水でカサ増しするので「増水(ぞうすい)」と言われたのが語源。
リゾット:
米を炒めてから具材と共にスープで煮込む、イタリアの代表的な米料理。
ううむ。似て非なるものなのか、、、
非だけど似ているものなのか、、、
ただ、、カミさんの作り方からすると、、これは「雑炊」ですね。
コメを炒めている様子は無いですし、、
作るたびに、冷凍庫のチンご飯が減っていますし。。
で、、、でも、、、
た、対外的には「リゾット」で通しましょうか。。
だって、、リゾットならJK弁当っぽいですけれど、、
「雑炊弁当」を持ち歩く ぢょし高生、、、それでは、なんだか怪しげじゃないですか。。
この記事へのコメント
凡・ハヤト
お弁当の白いご飯には、ふりかけ(のりたま)が良く合います。(^^)
おぎひま
ご飯に梅干しも良く似合いますよね。
でも、、実はワタクシは梅干し嫌い。。。
なのでフリカケに頼っちゃいます。。
narayama2008
リゾットと雑炊、確かに今日のお弁当はなに?と聞かれて「雑炊」と答えるより「リゾット」と答えた方がカッコいいかも(^^)
あと「ピラフ」と「焼きめし」も似て非なるものなのか、迷います(苦笑)
おぎひま
雑炊弁当って、聞いた事もないですもんね。。
ピラフは、日本式では炊き込みご飯なんが主流ですけれど、
元々は、コメを炒めたものだったそうです。
ただし日本でも炒め式のものもあり、、、
要は「好き好き」ですね。。
中村裕司
まさかのお弁当にリゾットなんて。
誰もいないのでは?
これも容器のおかげですね。
いや、残り少ないお弁当生活に懸ける両親の愛情のおかげですね。
おぎひま
リゾットの弁当ってすごいですよね!
でも、、、コレはホントは雑炊弁当。。
そ、それも、ある意味凄いかと。。。
言ったもん勝ちですね。。
山ちゃん
いや~あっ、おぎひまさんが一生懸命に娘さんの弁当を作っておられるのに、何たる事やら!奥さんがリゾット弁当なる新兵器を登場させるとは驚きです。
おぎひま
恐るべし! リゾット弁当。。。
でも、、
クドいですけれど、実態は雑炊弁当。。
それがオトモダチにバレたら、もう持っていかないと思われます。