水曜日は中華の日、、、、冬はワンタン、水餃子。。。


我が家の晩ゴハン、、、水曜日は中華の日。
あ、、厳格なシキタリではありません。ユルユルなキマリです。
この場合の「中華料理」の定義もアイマイで、イロイロと混じったりもします。
まあ、カネを取ってヒトサマに食べさせてる訳ではありませんから、
大きなココロでお許しくださいませ。。
とにかく、、テキトーな中華をご紹介するこのシリーズ。。。
「麻婆春雨」、「餃子」、「白キクラゲ」、、、、
今回も、ショボく始まりました!!

WJXV5024.JPG

「回鍋肉」です。我が家の中華ではレギュラークラスです。
ワタクシが作る場合、、クックドゥーのような市販の素が必須。。
なので、、、レパートリーが限られちゃうんです。。。
味付けはメーカー任せなので、、、失敗はしません。
あ、、この前は回鍋肉で失敗しましたっけ。。
フツーのやつと四川風のやつを間違え、辛くしちゃったんです。
マナムスメさま、ゴメンなさい。。。

HRGG1345.JPG

カミさんが作ると、品数が豊富ですね。
「酢豚」「レバニラ炒め」「水餃子のスープ」。。
もっとも、この場合の酢豚はモドキでした。
豚の唐揚げの代わりに。あんかけタイプのミートボールを使ってます。
手間的にも、値段的にも、、、なかなかシタタカですね。

SOKC3816.JPG

ワタクシ中華、、、、「麻婆ナス」です。
簡単ですし、ナスは好物ですし、、、これは頻繁に登場します。
丸い物体はナニモノかですって?
えっと、、、えっと、、、、たこ焼きです。。
だって安かったんですよ!! マナムスメの好物ですし。。
たこ焼きは日本、、、しかも大阪発祥。諸説はありません。決定的です。。。。
インバウンドの皆様にも大好評なんですって。

SJVD0889.JPG

「麻婆豆腐春雨」「水餃子のスープ」「生春巻き」。
組み合わせがヘンなのは、ワタクシ作だからです。逃げも隠れもしません。
寒がりのマナムスメは、冬場はアツアツのスープを欲しがるんです。
ならばソレを出すのが、清く正しい親BAKAというものですよ。
こういう汁物は、ツマミとしてはナニなんですけどね。。。

NISR9691.JPG

「麻婆豆腐」「焼売」「ワンタンスープ」。
中華ですよね? マチガっちゃいないですよね? よね? よね?
麻婆豆腐は、ワタクシは あまり作りません。
嫌いではないんですけどね。むしろ好きなほうです。
モンダイは、、、あまり辛くできないから。
だって、、マナムスメさまが。。。。

AENG1570.JPG

「青椒肉絲」、、これは昼メシです。
なので、ゴハンと味噌汁をつけました。
正月休み中、帰省中の長男坊に食べさせるために作りました。好物ですから。
肉を思いっきりブ厚く作りまして、、、
どこかの名だたる中華屋さんの定食みたいでしょ?
まったく、そんなふうには見えませんか。。。さいですか。。。

YCGG4143.JPG

「麻婆茄子」と「ワンタンスープ」。。
なんだかワンパターンですね。。。
好物ですから。。。汁物というリクエストにも応えていますから。
肉っけマシとしまして、、
シャウエッセンが浮き沈みしているあたりがイキぢゃないですか。。。

DTSM4770.JPG

「青椒肉絲」「ワンタンスープ」。。。
市販の総菜、、天ぷらも添えました。。
天ぷらは中華ではありませんですね。。
発祥はポルトガル料理の「テンポーラ」なのだそうですけれど、
今の形態の天ぷらは、日本料理と断言しても良いでしょう。
インバウンドのみなさま! 和食として堪能してくださいませ!!
そして、一緒に叫びましょう!
スゥシ! テンプゥラ! アキハバラ!!
スゥシ! テンプゥラ! アキハバラ!!
スゥシ! テンプゥラ! アキハバラ!!

BARG9324.JPG

シツコく登場、、、「麻婆ナス」。。
今回も、シツコく「ワンタンスープ」が付きました。
好物とは言え、食べ飽きないかですって?
それはダイジョーブです。
だって、、水曜中華は、週に一回のペースなのですから、
呪いのように、毎日毎日がコレという訳ではありません。。。
我が家の冬の風物詩としてご理解くださいませ。
なんぢゃそりゃ、、、、ですよね。。。

FEWH2954.JPG



この記事へのコメント

  • 凡・ハヤト

    おはようございます。
    ニラレバ炒め、とっても美味しそうです。^^
    わたしは貧血気味なので、レバーとか鉄分の多いものを摂らないといけません。(;'∀')
    2025年02月13日 10:26
  • ゆけむり

    中華料理はご飯にも良いしビールにも合いますよね
    チャーハン、ラーメン、餃子はもちろんですが、青椒肉絲なんかも大好きです
    あとは春巻き、焼売も外せませんね(*^^*)
    2025年02月13日 12:34
  • yona

    おぎひまさん、こんにちは。
    町中華ならぬおうち中華。どれも栄養満点で美味しそう。
    特に「麻婆ナス」がいいですね。
    最近の野菜高騰!!茄子も高くて困ったもんですわ。
    2025年02月13日 14:04
  • narayama2008

    こんばんは。

    数々の中華料理の中で「たこ焼き」が印象に残りました(^^)
    インバウンド客にも大人気ですよね。
    回鍋肉、麻婆ナス、麻婆豆腐、どれも美味しそうですね。
    2025年02月13日 23:05
  • おぎひま

    凡・ハヤトさん、コメントありがとうございます。


    レバー、じゃんじゃん食べましょう。
    栄養素の補給は、サプリよりも食品のほうが良いそうです。
    2025年02月14日 14:34
  • おぎひま

    ゆけむりさん、コメントありがとうございます。


    お国の体制はナニですけれど、料理はバッチリですよね。
    ビールが美味いのはポイント高いです。
    ウチのカミさんはバックパッカーとして中国を旅していますけれど、
    (当時は)ビールを冷やす文化が無く、残念だったそうです。
    2025年02月14日 14:37
  • おぎひま

    yonaさん、コメントありがとうございます。


    麻婆茄子、、大好きなんです。
    しかし、、ホントに野菜が高く。。
    特に葉物はキビシいですね。。
    スーパーでキャベツの外側が捨てられていますけれど、
    拾って帰りたいです。。。
    2025年02月14日 14:40
  • おぎひま

    narayama2008さん、コメントありがとうございます。


    たこ焼きは中華ではありませんですけれど、
    必ずしも中華以外を排除する理由も無いので混ぜました。
    インバウンド客にも人気ながら、、、
    初心者は、出来立てのやつをいきなり丸ごとクチに入れ、、、
    その熱さに悶絶するみたいです。
    プププププ!
    2025年02月14日 14:46
  • 山ちゃん

    今晩は!
    いや~あっ、中華の日として色々と工夫をされておられるようで、頭が下がります。でも、家庭での中華は本格的じゃなくて、おぎひまさん流で十分じゃないでしょうか。
    2025年02月16日 21:16
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。

    いえいえ、工夫なんぞありません。。
    楽をするのなら苦労を惜しまない、、
    なんだかヘンですね。。
    カシコい料理は、カミさんまかせです。。
    2025年02月17日 09:29
  • 中村裕司

    私も水餃子は好きです。
    外で食べ放題中華なら必ず頼みます。
    焼き餃子に比べて出てくるのが遅いのが難点ですが。
    チンジャオロースは何年も食べていないですね。
    家でもここ数年作っていないし、外でも頼んでいないですね。
    つぎ食べ放題中華に行く機会があれば頼んでみよう!
    2025年02月20日 16:17
  • おぎひま

    中村裕司さん、コメントありがとうございます。


    中国では、水餃子のほうが主流だと聞きますし、
    冬場は、なかなか活躍してくれますね。
    我が家のコドモ達は、なぜかピーマン好きで、
    青椒肉絲も大好きです。
    2025年02月21日 10:12

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村