今年の節分は、例年よりも1日早く2月2日。4年ぶりだそうです。
我が家も豆を撒き、恵方巻を食べ、他にもソレっぽいモノも喰らい、、、
それなりに節分を堪能しました。
厳密には、豆は蒔いていません。フリだけです。
実際に蒔いたら勿体ないですし、、、
靴の中に飛び込んだりしたら、翌朝にため息をつかなきゃならいし。。
節分の日の2日前、、、、
神田明神の境内に、ナゾの櫓が組まれていたんです。
盆踊りにしては形が違いますし、季節もヘンですし。。
あ、なるほど、、節分の豆まき台ですね。
「節分祭り豆まき式」なる立て看板も立っています。
公式サイトで確認しますと、豆を蒔くのは2月3日月曜日の14時。
この台に立つであろうゲストや芸能人は、、当日まで非公開との事でした。
豆まきが終わった直後の豆まき台。。
ワタクシは、豆まきは見ていません。シゴト中ですから。
で、、豆を蒔いたのは、、、
ミスアキバの倉丸莉子(くらまるりこ)さん、、
ダンステロリスト集団「O-MENZ」(オーメンズ)のみなさま、、
以下、ネット情報で(敬称略・順不同)
尾上菊五郎、尾上丑之助、立川志の輔、立川晴の輔、和泉元彌、神取忍、その他、、、
そのような皆様です。お疲れさまでした。。
節分の日は、アンサンブルコンテストの後方支援部隊として出動し、、
家ではゴチソウを食べ損ねたマナムスメ。。恵方巻たべました。
会場は、八王子駅前の「J:COMホール八王子」。
このブログで何度か登場した、中央線のグリーン車(無料開放中)ですが、、
マナムスメは、その存在を知っていまして、キッチリとソレで帰ってきたそうです。
つい先日に出場した「吹奏楽新人大会」も、中央線沿線の「ひの煉瓦ホール」。、
そのホール練(実際のホールでの練習)の時から、何度もグリーン車に乗っていたんですって。
ううむ。トォちゃんよりも早く、そして何度も使いコナしていたとわ。。
ワタクシといたしましては、、
意味不明に、、なんとも悔しいのでした。。
そんなオトォちゃんがフビンに思えたのか、、、
カミさんが、ワインをプレゼントしてくれました。
貰い物の横流しみたいですが、、、、ニュージーランドのやつですね。
ああ嬉しや!
昨年のお誕生プレゼントは、、パンツだけだったワタクシです。
銘柄は,WAIMARAMA(ワイマラマ)というやつ。
ニュージーランドの先住民マオリ族の言葉で「水面に映る月光」と言う意味で、
よく判らないですけれど、希少なワインなんですって。
あのぉ、、ワインの事などワカランチンなヤツ(ワタクシ)が、
呑んじゃって良いのでしょうか?
ラベルは日本語入りなのですね。
記念品としてタダで貰ってきたそうですから、
オドロくような高級品では無いと思います。
商品名だと思われる「CAGIRINA」でググって見ると、、
同じものがメルカリで8400円。。。
我が家がフツーに呑むのは、、1000円でオツリがくる1.8リットル入りの箱ワイン。。
それから比べたら、高級すぎるぢゃないですか! ぶるぶる。。
勿体なくて飲めません。。
まあ、伝説の奥志賀チキンレースに比べれば、安いワインなのかもしれませんが。。
オ、、オクサマ、、、いつ、呑みましょう。。。
この記事へのコメント
かにょにょ@横歩き
今年は2月1日に恵方巻が売られていて、わけがわからないまま550円のを買ってわけがわからないまま2月2日に食べてました。100と何年に1度の2月2日だったとはおぎひまさんのブログで知りました。ありがとうございます。
8000円クラスのワインをもらえておめでとうございます。飲むのが楽しみですね!ちなみにワインとおなじくらいのお値段のお料理が釣り合いが取れるらしいですね。いいなあ。
narayama2008
節分の日は各地の神社などで芸能人など著名人が豆まきをしている映像が流れていましたが、神田明神でも行われたのですね。歌舞伎俳優や落語家、狂言師に交じって格闘家も参加していたのですね~(^^)
8,000円台のワイン、きっと美味しいでしょうね。
おぎひま
関東では、節分にしか登場しない食べ物ですね。。。
あ、関西では判りません。。。
8000円の料理と合わせなければならないとは、けっこうタイヘンですよ。。。
4回に分けて飲んでもイイのなら、、どうにか。。
おぎひま
ゲストの豆まきは、年男、年女がやると思っていたのですが、
そうではないみたいですね。
毎年、同じような人が呼ばれているみたいです。
8000円のワイン、、合わせる料理がムツカシそうです。。