節分2025、、、今年の節分は2月2日【1】全日本アンサンブルコンテスト予選も。。


2025年のカレンダーは、早くも2枚目に突入しまた。
2月最初の行事と言えば、、、節分ですね。
「オニわぁ外ぉぉぉ!」のアレです。
今年は2月2日がソレ。2日になるのは4年ぶりです。
地球が太陽を一周するのはピッタリ365日ではなく、
たまぁに、こういう事が起きるんですって。
前回、節分が2月2日になった2021年は、ななんと124年ぶりだったそうです。

LZYE6204.JPG

節分に食べるべきモノをググってみますと、、、
「恵方巻き」「大豆」「落花生」「いわし」「そば」
「くじら」「こんにゃく」「けんちん汁」
などが挙げられています。
全てを揃えたらタイヘンですから、トリアージを、、、
おっと、、使い方が違いますか? 
とにかく、、優先順位をつけましょう。
↑恵方巻は必須。。コレが無いとマナムスメさまが許してくれません。
そして↓豆。 これも大事。
豆を撒かなきゃ、ただのゴチソウを喰らう夕べになってしまいますから。

FGMM7362.JPG

あとは、、早くも順不同でいきます。
クジラ。。これも大いに高いですけれど、、マナムスメさまの好物。。
大きなものを食べて邪鬼を払う」という意味があるそうです。
おそらくミンククジラ(体長5.5m)ですから、イルカの親玉サイズ。。
あまり大きな邪鬼は払えないかもですね。。

ECJZ9177.JPG

こんにゃく。。
体の中をキレイにする」効果があるのだとか。
あ、、たぶん医学的な根拠ではなく、謂れですよ、イワレ。。
ダイエットにも良いかもしれません。

PINV7977.JPG

けんちん汁。
これの効果は「体を暖める」。。別に、節分関係ないじゃん。。
とは思いますけれど、、、
昔からのシキタリは、何かしら経験則に基づいているハズですから。
食べればウマいですし。。

RTAH9141.JPG

イワシ。。
鬼を追い払う」そうです。
これは千葉県銚子市の「銚子セレクト市場」で買ってきたオイルサーディン。
気合が入ってます。
鬼も、いつも以上に追い払われてくださいませ。
ただし、、、オリーブオイル漬けでは効果が無いかもしれません。
なぜなら、鬼がイワシを嫌う理由は「生臭さがイヤ!」だからだそうです。。
鬼って、けっこう人間的な俗物なのですね。。。

RDZN8768.JPG

結局、けんちん汁は「けんちん鍋」になりました。
マナムスメが、急遽 晩メシをキャンセルした為に、、、
イワシと こんにゃくはお蔵入り。。鶏肉も減らしました。。

昨年の暮れに「第48回東京都高等学校アンサンブルコンテスト」が開催されたんです。
1チーム8人までの小編成のコンクールですから、出場校がメチャクチャ多く、、、
参加したのは366校(チーム)。複数チームがエントリーした学校もありました。
そのうち18校だけが、全国大会の東京都代表を決める予選に進出。
それが、この2月2日に行われた「2024年度 全日本アンサンブルコンテスト予選」です。
東京都代表として全国大会に進出できるのは、わずか2校。。
マナムスメ校は18校に入っていたものの、、、
本日の予選の結果、全国大会へのキップは叶いませんでした。。

INLY7056.JPG

夜の結果発表を待って、、、ナグサメ会がてら吹部メンバーとラーメンを食べてきたんですって。
ふむふむ、「一風堂」ですな。。メニューは「白丸元味」と見ました。
ワタクシのようなノンベェには、コーラでラーメンをススる感覚は判りませんが、
なんだか妙にセーシュンを感じます。。
あ、マナムスメは、この日は演奏していません。
マナムスメのチームは、校内の予選で敗退し、、
学校の代表として東京都アンサンブルコンテストに出られなかったんです。。
この日は、学校代表チームのサポート部隊として、後方支援の出動でしたとさ。。
なかなか厳しい世界です。。。

ImportedPhoto.760189790.862594.jpeg

マナムスメが帰宅してから、豆まき。。
夜遅いので、ご近所さんの手前、、、サイレントモードです。
「おにわそと。。。(超小声)」
だったもので、果たして鬼に届きましたでしょうか。。
イワシも食卓に出さなかったですし。。
まあ、来るなら来なさい! ゼニなら無い! キッパリ。。

IAQV6695.JPG

マナムスメは、恵方巻はキッチリと食べました。
あと、、クジラベーコンも少々。。好物ですから。。
今年の恵方は西南西。。255度。。
ワタクシもカミさんも気にせずに、フツーの太巻きとして食べちゃいますけれど、
マナムスメは方角に拘ります。そして無言でイッキ食いにも。。
これで「福を巻き込む」事が出来ましたでしょうか。
ただしハーフサイズで、、しかもマナムスメが食べたのは、その半分。
イブクロにはラーメンも残っていましたし。。
なので、、、ゲットできた福は、4分の1だけかもしれません。。。

Skype_Picture_2025_02_02T09_49_16_669Z.jpeg

【節分 過去記事】
節分2024、、、ゴチソウ並べて鬼を追い出せ!
https://ogihima.seesaa.net/article/502262874.html
節分2023、、、、恵方巻とトマト鍋の相性は。。。。。
節分2022。今年は節分汁が登場、、、、恵方巻をゲットせよ!!
節分2021、今年は2月2日です。。恵方巻にイワシに、、、エッ! クジラも?
節分2020 月曜定食と恵方巻
節分2019 新ウエアと、カレー対決(Sapana vs トォチャン鯖にんにくカレー)
節分2018、、インフルエンザをぶっ飛ばせ! オマケで皆既月食
節分2017、、、恵方巻も始めました。
節分と甎仏(せんぶつ)とバスボム(2016)
母娘でインフル! トォチャン頑張る、、、しかないか。。(2015)
節分、、、恐ぁい鬼がやって来た!!(2014)
鬼は外(2011)
節分(2010)

NGWP5867.JPG


この記事へのコメント

  • narayama2008

    こんばんは。

    昨日は節分でしたね。私も恵方巻を買いに近所のスーパーに出かけましたが、同じサイズの恵方巻でも500円前後のものから2000円を超すものまであって少々驚きでした。
    マナムスメさん、ラーメンにコーラなんですね。きっと若い人には合うのでしょうね・・・(^^;
    2025年02月03日 23:11
  • おぎひま

    narayama2008さん、コメントありがとうございます。


    恵方巻は、ホントにピンキリですよね。
    関東では、まだまだ新しい風習ですから、
    いろいろとオドロくばかりです。。
    ラーメンにコーラも。。。
    2025年02月04日 08:05
  • 中村裕司

    ウチは母が張り切って巻き寿司やネギトロ巻きや鉄火巻きを巻き巻きしています。
    家で作る巻き寿司も物価高で高くなりました。
    でも、高い海苔で巻くと美味しいですね。
    しょっちゅう食べたくはないけれど、たまに巻き寿司を食べたくなります。
    2025年02月04日 10:39
  • かにょにょ@横歩き

    🔵ナイスコーラ&ラーメン

    私達の頃はラーメンには水、又は麦茶などをお店が出してくれましたよね。お店の作戦で飲み物を買わせられてるのかと疑ってしまう。。。
    又は甘いものとしょっぱいものを交互に味わってしやわせな気分になる??
    2025年02月04日 15:10
  • カスミッシモ

    我家も恵方巻を食べました。
    何で恵方巻食べるの?
    カミさん曰く今日しか食べられないから。
    納得しました。(笑)
    2025年02月05日 08:18
  • おぎひま

    中村裕司さん、コメントありがとうございます。

    おおっ! 恵方巻を手作りするのですね。
    家庭の味を盛り込めるぶんだけ、市販品よりもウマいのでしょうね。
    うらやましい限りです。
    でも、、確かに、頻繁に出てきたら困りますね。。ウップ。。。
    2025年02月05日 10:08
  • おぎひま

    かにょにょ@横歩きさん、コメントありがとうございます。


    フツーは、お冷やは水ですよね。。
    二郎では、黒烏龍茶が流行りみたいで、
    ソレを持参での入店は、けっこう見かけます。
    一之江二郎など、店先で売ってたりしますし。。
    2025年02月05日 10:12
  • おぎひま

    カスミッシモさん、コメントありがとうございます。


    た、、、確かに!!!
    ワタクシも納得しました。
    節分以外では、買いたくても売ってませんですもんね。。
    また来年に食べます。。。
    2025年02月05日 10:20
  • 山ちゃん

    こんにちは!
    いや~あっ、今年も恵方巻を食べると云う海苔屋の陰謀に嵌られましたか。もう各家庭では必須のようですが、家の外へ豆を撒いたり、イワシにヒイラギなんてのは死語になってしまったのかも知れませんね。
    2025年02月05日 14:17
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。


    恵方巻は、コチラでは節分にしか売っていません。
    なので、年に一度のゴチソウ感覚です。
    ヒイラギのオカザリは、スーパーでは売ってました。
    でも、、イブクロに入らないものは、、、、
    2025年02月06日 10:29

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村