ふるさと納税、、、返礼品の旅2024~5。。緊急事態! 隠岐の寒シマメ、イッキ食い!!(島根県海士町)


正月に食べた寿都町の「いくら醤油漬け」に続き、、
我が家の「ふるさと能善返礼品」シリーズの第2弾。。
カミさんが寄付した、海士町からの返礼品、「寒シマメの3点セット」です。
今回は、カミさんも能登半島の自治体に返礼品無しの寄付を行っていますので、、
我が家の返礼品は、これで打ち止めになります。。。
なので、、ココロして食べなければなりません。。

GJMS3871.JPG

島根県・隠岐諸島の中の中ノ島が、島ごと海士町になります。
我が家は、2015年に西ノ島知夫里島中ノ島の島前3島、、、
そして右側の大きな島「島後(どうご)」、、、それらを無理矢理に巡りまして、、
それ以降、カミさんは毎年のように海士町に寄付しているんです。
それほど町が気に入った? 
じ、、じつわ、、、町と言うよりも、、寒シマメにホダされてしまったんですよ。。

ama-thumbnail2.jpg

寒シマメというのは、スルメイカ。隠岐ではそのように呼ぶんです。
中ノ島の「船渡来流亭」なる店で、寒シマメを食べてから島を離れるツモリが、、
店が混んでいて、フェリーに間に合わななかったらヤバいので諦めたんです。
諦めきれなかったカミさんには、どうやら寒シマメの怨霊が取りついたらしく、、
それ以降、ずぅぅぅっと寒シマメを食べ続けているんです。
ぶるぶる。。

HKRG5633.JPG

中身は毎年同じで、、「肝醤油漬け」「しゃきしゃき漬け」「玄米粉唐揚げ」。
全て冷凍された状態で、正月明けに届けられました。
貴重な寒シマメさまを、3種いっぺんに食べるのは勿体ないですよね。
なので、ちびりちびりと解凍しては、少しずつ酒のサカナにする作戦だったんです。
だいたい、、毎年そんな食べ方ですね。
ところが、、、、
たいへんにヨロシくない異変が発生したんですよ。。緊急事態です。

SSEA6243.JPG

我が家には、なぜか父の日のプレゼントとして導入されたポータブル冷凍庫がありまして、
とある日の出勤時にふと見ると、その表示パネルが真っ暗だったんです。
こ、、こりわイヤな予感。。。霜取りで電源を切っている訳では無さそうですし。。
カミさんに、それを報告すると、、、、、
「え゛!!!  寒シマメが入ってるのにぃぃぃぃぃ!!」
どうやら冷凍庫のプラグが緩んでいた模様。。
再投入すると、、、庫内は13℃。。。もちろんプラスのです。。
そして冷凍の寒シマメは、、、すべてフニャフニャになっていたのでした。。

162416742513530082377-thumbnail2.jpg

前日にはパネルの表示がされていた、、、というカミさんの証言を信じれば、、、
一日がかりで解凍されただけのハナシ。
問題なく食べられますよ。円満解決です。
ただし、、その場合、、、、
解凍済みの再冷凍はマズくなるばかりですので、、、ソッコーで全部食わねばダメですね。
寒シマメの3種のイッキ食い、、、それはシヤワセな事には違いありません。
ありませんけれど、、、
セワシない平日ではなく、休みの日のジックリ食べたかったなぁ。。。

GYIF2305.JPG

とにかく、、、堪能しようぢゃないですか!
↑「玄米粉唐揚げ(ゲソ)」は、ソッコーで揚げられました。
コロモつきでつから簡単です。
ゲソのカリカリっとした食感、、中身はフワフワです。
ああああ、これはビール! ビールでしょう!!

↓「肝醤油漬け」は、ネギや大葉などであえて、ウズラの玉子を落とせばカンペキ!!
同梱されているのはイカだけですので、それ以外はカミさんが用意しました。
これは日本酒、、、冷酒の出番です。。
ひと噛みするだけで、、隠岐の海の青さが目に浮かぶ、、、
なんて言ったらオオゲサですね。。。

DXLX5217.JPG

「しゃきしゃき漬け」は、サクっと揚げられました。
こういう食べ方は初めてですけれど、、痛んでいた訳ではありません。
「目先を変えてみた」んですって。3種イッキ食いになったのですから。
これまたフワンフワンで、、、ゲソとは違った味わい。。
クセになりそうです。
ああ、、酒がうまい!!

UGQO3167.JPG

イカゲソ揚げ、醤油漬け、ハリハリ漬け揚げ、、、、
オツマミ系ばかり3品では、マナムスメが物足りないでしょうから、、、
好物のサツマイモ天と、はりはり漬けのキャベツ炒めが加わりました。
でも、、、
こんなゴチソウを平日の夜に。。。それがちょっと残念です。。
だって、、マナムスメの弁当作りは、朝練のある日は4時半起きなんですよ! 
なので、、せっかくのコレをツマミに、深酒が出来ないぢゃないですか!
そんなのしないほうがカラダに良い? そうなんですけどね。。

IDQC9705.JPG

案の定、コレだけでは物量的に足りません。
隠岐・西ノ島の料理自慢の宿、みつけ島荘の美形オカミが、、
「サカナはアブラっけが少ないので、いっぱいに見えても案外と食べられちゃう」
そのような事を言ってましたけれど、まさにその通りですよ。コレも隠岐の食材ですし。
ならば、、助っ人登場。。
銚子セレクト市場で買ってきた、サンマのアヒージョです
やっぱりサカナ系にはサカナ系。。
イブクロの中で、、仲良くしてくださいませ。ぐびぐび。

GJII6141.JPG

これで今シーズンの、我が家のふるさと納税はオシマイ。。
また来シーズンに、美味しい思いをさせて頂きますね。
それにしても、、、、
能登の複数の自治体に寄付をし、隠岐のゴチソウを食べ、、、
それでカミさんの出費は2000円なんですよ、2千円!!
ワタクシの分(能登町への寄付+いくら醬油漬け)と合わせても4000円。
ふるさと納税は、やらなきゃ絶対に損な仕組みです。
ぜひぜひ、ご検討くださいませ。

XXIB2463.JPG


ふるさと納税 過去記事

この記事へのコメント

  • 凡・ハヤト

    こんにちは。😀
    極寒(外気温 : +2℃)の広島市です。

    イカは低カロリー、低脂肪、高タンパクな食材です、イカにはリシンをはじめとする必須アミノ酸が多く含まれており、良質なタンパク質を摂ることができるそうです。
    このほかに、イカに多く含まれる成分としてタウリンがあるそうです。
    健康にはとっても良さそうですね。

    それより何より、酒の肴には最適でしょう‼️
    😍
    2025年02月08日 12:48
  • yona

    こんにちは。隠岐の島では、スルメイカの事を寒シマメというのですね。初めて知りました。
    せっかくの返礼品を平日にいっぺんに食べる事になってもったいなかったですね。
    日本海のスルメイカは格別です。
    以前は鳥取や兵庫県北部のを手軽に食べられましたが、ものすごく高くなってしまって高級食材になってしまいました。
    「寒シマメの3点セット」私も息子におねだりしよっと!!
    2025年02月08日 16:20
  • narayama2008

    こんばんは。

    冷凍庫のプラグが緩んでいた為に解凍されていたのですか。
    その結果、当初はチビリチビリ解凍して酒の肴にするつもりが一気食いすることになったのですね。
    これは「禍を転じて福と為す」と思うしかないのかなあ~(苦笑
    2025年02月08日 23:30
  • おぎひま

    凡・ハヤトさん、コメントありがとうございます。


    イカは、栄養面でも優れているのですね。
    もちろん、オツマミとしても。。
    イカフライの弁当でも作ってみようと思います。
    2025年02月09日 09:39
  • おぎひま

    yonaさん、コメントありがとうございます。


    日本海のスルメイカは、著しい不漁が続いています。。
    北朝鮮の密漁船のシワザもありましょうけれど、
    それだけでは説明がつきません。。
    毎食のようにイカそうめんが出てきた、奥尻の宿が懐かしいです。
    ふるさと納税、じゃんじゃん活用してくださいませ!
    ムスコさんも、何も損をしませんから。
    2025年02月09日 09:43
  • おぎひま

    narayama2008さん、コメントありがとうございます。


    いっぺんに出てきたのは食べ応えありましたけれど、
    似たようなモノばかり被ってしまった面もあり、
    なかなかフクザツでした。。
    でも、、食べられて良かったです。
    あと2日3日後に気が付いていたら、、、
    もう廃棄するしか無かったかもです。。
    2025年02月09日 09:48
  • 山ちゃん

    今晩は!
    いや~あっ、寒シマメが入ったポータブル冷凍庫の電源プラグが緩んでいたとは、座敷童でもいるのか?早く堪能しなさいのサインだったのでしょうね。来年用は保存方法を分散する必要がありそうですね。
    2025年02月10日 20:58
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。


    結果オーライでしたけれど、、、
    気が付くのが数日後だったら、、もう食べられなかったかもです。。
    冷凍技術の発達で、アレコレ食べられるものが増えましたけれど、
    こういうリスクも考えなければです。。
    2025年02月11日 11:07

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村