鍋が美味しい季節が続いています。
春までは、キッチリと楽しもうじゃないですか。
暖まりますし、栄養満点! そして案外と安く上がる、、、
いい事ずくめでございます。。
例によって、ソレをダラダラと紹介させていただきますね。
まずは「トマト鍋」。箸休めにトルティーヤを添えてみました。。
このあたりの無秩序さも、鍋ならOKでございます。。
「白菜鍋 カツオ風味」
そういう市販のスープを使いました。
ワタクシが作る鍋は、、軒並みソレです。
葉モノが尋常ではなく高いですので、、、
なかなかゼイタクな鍋になってしまいました。。
「煮込みラーメン 鶏塩ちゃんこ」です。永谷園の期間限定品です。。
煮えるの待ち用に太巻き。。恵方巻ほど、太くありません。
これまた高級食材の、ホウレンソウを使ってみました。
ケチりたい時は小松菜ですけれど、、、ソレも高いです。。。
「カレー鍋」です。
おでんの残りのリフォームですから、やたらめったら出汁が出ています。
もっともカレーはキョーレツですから、それらは蹴散らされてしまいがち。。
まあ、キモチの問題ですよ、キモチの。
そういうモノも効いてると信じましょう。ココロの舌で味わいます。
残ってた手羽元なんぞは、煮込まれててトロットロに仕上がってます。
それはリアルです。
これは、カミさん作の「アドリブ鍋」。。
カミさんは市販のスープを使いませんから、名前のつけようが無いんです。
クサ(葉物)の高さをゴマカす為のモヤシ、、、なかなか知恵が回ってますね。。
ドサっと入った「じゃこ天」も、、なかなかイイ感じでした。
きりたんぽも入れれば、なかよしセットみたいですね。。
それでわ、、、「きりたんぽ鍋」を。。
スープは鶏「だしちゃんこ」です。
この冬の序盤は、きりたんぽ鍋が大人気だったんです。(我が家比)
マナムスメは、鍋+炭水化物の組み合わせが気に入ったみたいなので、
きりたんぽは最適でしたから。。
だったらゴハンを食べればイイのに。。と思いつつ、、、
ダイエットなんですって。意味が判りません。。
「博多水炊き」です。
これも麺を入れるツモリでした。レシピ的には ちゃんぽん麵ですよね。
でも、、入手できなかったので、、うどんを。。
マナムスメさまには大好評でした。
ただ、、、シメではなくて、最初っから入れるのをご所望なんですよ。。。
鍋をオツマミ感覚で食べる身としては、、ちょっと。。。。
「湯豆腐」です。
この日は鍋の予定では無かったのですが、余りの寒さにソレが欲しくなり、、、
急遽、用意したオカズに湯豆腐を添えてみた次第です。
天ぷら(市販)、シメサバ(市販)、、そして湯豆腐。。
妙な組み合わせになりましたですけれど、、、
ホッコリ暖まるには、こういう作戦もアリであるという事が判りました。
さっそく、その作戦を活用してみたのが、コレ。
お一人様用のキムチ鍋を買ってきまして、、、
それをオカズ(チキンのパーティーセット。市販品)と合わせたんです。
キムチ鍋は、全ての材料が揃った状態でアルミの小鍋に入ってるタイプです。
1人用を3人で食べるのですから、豆腐を追加してパワーアップ。
チゲ鍋みたいになって、、なかなか良い感じでした。
鍋と洋風のチキン。。。
アレもコレもでイイ感じでしょ? でしょ?
この作戦、、大いに使えそうです。。
これも同じ。
同じ1人用キムチ鍋をベースに、かつ煮を作って添えました。
で、、、うどんも用意してますよ、マナムスメさん。
汁っけ不足で、やきうどんみたいになりましたけれど、
ソレは想定内。。というか、、それを目指したんです。
やみつきになりました。
同じシリーズの、1人用寄せ鍋を買ってきまして、
やはり焼きうどん風に。。肉は少々足しました。
で、で、で!!
2月に入りましたから、、ホタルイカが出回ってきました!!
それはワタクシの大好物。。。ハァハァ。。
マナムスメは食べません。メダマの食感がイヤなのだそうです。。
今回のシメは「ズンドゥブチゲ鍋」。
これは完成品のミニ鍋ではありません。
ズンドゥブの素を用意しまして、、ソレをベースに豚バラとキムチを追加。
ワタクシ流のズンドゥブチゲですね。これなら失敗はありません。
各自で、、生玉子を落として完成です!!
コレを作ったのは、マナムスメが直前練習で晩メシをキャンセルした日。
そうでもなければ、辛い鍋なんて出せません。
たまにしかない、辛いものチャンスデイだったんです。
ああ嬉しい嬉しい。
マナムスメが独立したら、毎日でも食べられる?
そ、、そうなのですが。。。それはとっても寂しく。。。
ぐすん。。
我が家の真冬の鍋・2024~25【2】アフター鍋は、、、オヤクソクの雑炊。。。に戻る
この記事へのコメント
凡・ハヤト
極寒(マイナス約3℃)の広島の朝です。🥶
冬はやっぱり鍋ですね。
お野菜もしっかり摂れてヘルシーで良いです。(^^)v
おぎひま
マイナス3℃だと、氷もバリバリでしょうね。。
東京はソチラよりも北ですけれど、
季節風が山越えになる為に、フェーン現象で少しは気温が上がるようです。
それでも寒いですが。。。
ponies
昨夜はとっても寒かったですね、姫路でも-3度だったようです。
外は寒くても鍋料理で暖かそうですね。
今家内は食料が乏しく成ったとして寒い中自転車で買い物に
出掛けました、ブルブルです。
yona
きりたんぽ美味しそう。うちも駅前のロピアで買って来よう!!
narayama2008
寒い時は鍋が食べたくなりますね~(^^)
レパートリーもいろいろあってどれも美味しそうですね。
おぎひま
マイナス3度とは、ずいぶん冷えましたね。。
関東は冬型の気圧配置だとフェーン現象になるからか、
他の地方よりは少しばかり気温が高いようです。
寒空の買い物、キツいですよね。
ご自愛くださいませ。
おぎひま
鍋のメリットは、もう一つ、、、
翌朝の雑炊もウマくてたまりません。
きりたんぽ、、イイですよね!
最初から煮込むと崩れ切ってしまいますから、
我が家ではあらかじめチンして、直前に鍋に投入する作戦です。
おぎひま
冬場は、毎日が鍋でも良いほどです。
そこまでやったら飽きちゃいそうですね。。。
春まで、あと何回楽しめましょうか。。
中村裕司
家でそれをしようとしたら、1人で食べてとなります。
まだ残りのおでんにカレーを入れる勇気はなくて(笑)、おでん出汁を薄めてレトルトのカレーを加えたカレーうどん(その後はライス投入)しかしていないんです。
せっかく、先日4日間晩ご飯はおでんだったのに。
おぎひま
おでん汁は出汁が目いっぱい効いてますから、
イロイロ活用してみなければ損だと思います。
ワタクシものオフクロも、、残りおでんにタネを足しちゃうので、
エンドレスおでんになってました。。
山ちゃん
いや~あっ、最近は鍋と云っても具材が豊富で贅沢になっているんですね。昔はシンプルに豚肉と白菜だけで、瓶ビール1本を焼酎で割って、〆は生のうどんだったのが懐かしいです。
おぎひま
アレもコレもで具材を集めすぎると、
思ったより高くつく事もありますよね。。
シンプルな鍋も良いかもしれません。。
キャベツとモツだけでも良いかもです。。