東京都吹奏楽新人大会@日野市民ホール【1】日野に行くには中央線、、、ならばアレで!


マナムスメが高等学校の部に出場する、第10回吹奏楽新人大会。。
「新人」と言うのは1年生と言う意味ではなく、、
3年生が引退した後の、1、2年生による演奏を競う大会なんです。
上位3校に入れば、「第13回 首都圏学校交歓演奏会」に進出する事になり、、
もちろん、マナムスメもソレを狙って頑張りました。
会場は、日野市民ホール、、別名は「ひの煉瓦ホール」。。。
最寄り駅はJR中央線の日野駅。もちろん観に行きますよぉ!!

BAFB5611.JPG

JR中央線、、、と言えば、、、
このブログでも何度も取り上げました、間もなく2階建てグリーン車が登場する路線ですよ。
営業開始は3月15日からですが、それまでは無料お試し期間として開放。。
グリーン車の設備に、タダで乗れちゃうんですよ! タダで!
ああ、、タダって、なんてステキな言葉なんでしょう。。
さっそくソレで行こうぢゃないですか!! 日野まで!
わくわく。。

WZQW3530.JPG

我が家から中央線に乗るならば、フツーは新宿駅で乗り換えます。
ただし、、せっかくのグリーン車も座れなければ意味がありませんから、
中央線の始発の東京駅に来ました。
現状は、グリーン車を連結している列車は2本に1本ぐらい。
混んでいても2~3本見送れば、座れるだろうと読みました。
そしたら、、、、
すでにホームに到着していた列車は、なんとグリーン車がガラガラ。。
慌てて飛び乗った次第です。なので外観の写真も撮れませんでした。。

UHFP7877.JPG

席は2人並びのリクライニングシート。ひじ掛けつき。
テーブルや飲み物入れもついています。ACコンセントや上着掛けもありました。
前後のイスの間隔は950mmで、新幹線の普通車量よりも狭いです。。
でも、、通勤電車のロングシートに比べたら、、十分なユッタリ感ですよ。
カミさんが、思わず
「ビール買っとけば良かった。。。」
などとウメく訳ですね。。

JPZA3184.JPG

2階席の窓からホームを眺めると、、、
ううむ。視線が高く、、なかなか具合イイですって。
かつて、2階建て新幹線にも乗った事はありますけれど、
見慣れた通勤ホームなだけに、なんとも新鮮な眺めです。
ココは神田駅。独身時代のカミさんは、立川から神田まで通勤していました。
通いなれた路線の車窓の風景を、ちょっと違った視点から眺める、、、
それも、なかなかオツでしょうか。。

AZWK2667.JPG

昌平橋と、その交差点が見えました。
日頃、ワタクシはカイシャの行き帰りにココを歩き、、、
頭上を走る中央線のグリーン車を眺めながら、
やたらウラマヤシがっていた場所なんですよ。
そこをグリーン車の車内から見下ろすなんて、なんともキモチ良いぢゃないですか。
アハアハ。。

QQHD4737.JPG

車内の壁には、燦然と輝くグリーン車のマーク。。。
ワタクシの人生において、数えるほどしか乗った事が無いもので、
思わず背筋が伸びてしまいます。。せっかくのリクライニングなのに。。
どういう時にグリーン車に乗ったのかですって?
長男坊がタダで乗れる未就学児の頃、、
さすがに普通席に3人並ぶとキツいので、グリーン車にした事が2回ほど。。
あとは、総武線の普通列車の2階建てグリーン車に、長男坊と2駅だけ乗った時。
あ、社会勉強の為です。もちろん料金は払いました。
番外編としては、、、、昔々にローカル線で、、
老朽化したグリーン車が普通車として開放されているのに遭遇し、
なんとも得をした気分で乗りました。ああ懐かしい。。

KBRD1052.JPG

この車両にはトイレもついています。
長時間乗る場合には安心ですけれど、、、、現状は、まだ使用できません。
お試し期間が終わり、正式にグリーン車として運用してから使えるそうです。
あ、もともとついている普通車のトイレは使えます。
中央線は、2020年からトイレがつき始め、
2023年には全列車への装備は完了したんですって。

EFLK7070.JPG

2階建て車両は背が高くなりますから、、、
トンネルの壁にぶつからないように、屋根の上部が丸くなっています、
なので、2階席の窓も上のほうが丸く、、
なんだかサンルームみたいでキモチ良いぢゃないですか。
その代わり、、夏は日差しもギラギラでしょうね。。
ブラインドも丸く動きます。。

RSWO2897.JPG

四谷、新宿、中野、吉祥寺と過ぎるうちに、徐々に席は埋まり、、
そして三鷹から終点の高尾までは、各駅に止まります。
国分寺駅で、特別快速に追い抜かれました。
反対側に止まっている列車がソレです。
青梅行きですから、乗り換えちゃったら日野には行けず、
ワタクシどもは、このまま快速・高尾行きに残った訳ですが、、、
もし、特快が同じ高尾行きだったとしても、乗り換えなかったかもしれません。
だって、せっかく座ったグリーン席、、、放棄したくありませんもの。
ぬくぬく。。

UQGE2425.JPG

立川を出て、多摩川橋梁で多摩川を渡りました。
開けた視界の先には、奥多摩の山々。
真ん中あたりの目立つ山、、やたら肩がデカいのが大岳山(1267m)。
左隣が御前山(1405m)、ちょろっと見えてるのが三頭山(1531m)です。
大岳山には1回、三頭山には3回登っていますけれど、
その当時は、まさかグリーン車から山を眺めるとは思ってもいませんでした。。

WNHP9167.JPG

日野駅に到着。。
ニセお大尽も、ココでオシマイです。。
JR東日本、、、ラクチンな乗り心地をありがとう!
次は、キチンとオカネを払って乗るからね!!
グリーン料金は、東京・日野の場合で1010円(モバイルスイカの場合は750円)。。。
や、、やっぱり乗らないかもです。。。なんだかゴメンなさい。。 

JUOB0347.JPG




この記事へのコメント

  • 凡・ハヤト

    おはようございます。
    グリー車は快適でイイですよね。
    もう新幹線にも乗っていませんが、お金の余裕がある時はグリーン車にしていました。(^^)
    2025年01月29日 08:16
  • ponies

    こんにちは
    二階席は眺めが良いので快適ですね、ただでグリーンシャ利用は
    二重にお得でしたね。
    私は上越新幹線で二階席を経験しました、眺めが良かったので
    気に入りましたがその後二階式列車は無く成りましたね。
    2025年01月29日 09:33
  • おぎひま

    凡・ハヤトさん、コメントありがとうございます。


    やっぱりグリーン車は違いますね。。
    カミさんは、もっと上のクラスの「グランクラス」に乗っています。
    とっても悔しいです。。
    2025年01月29日 10:28
  • おぎひま

    poniesさん、コメントありがとうございます。


    ワタクシも、上越新幹線の2階建てグリーン車に乗りました。
    新幹線のグリーン車は、その1回だけです。。
    普通車でもいいので、MAXにはまた乗りたいですね。。
    無くなったのが残念です。。
    2025年01月29日 10:30
  • yona

    こんにちは。タダで開業前のグリーン車にオタメシ乗車とは超お得でしたね。しかも端から端までたっぷり!!
    ワクワク二階建てでオシャレ~!!
    昔二階建ての近鉄特急に乗った事ありますが、1階からホームに立つ人達の足を眺めるのも面白かったですよ。
    2025年01月29日 11:42
  • narayama2008

    こんばんは。

    中央線のグリーン車、ちゃんとテーブル・ACコンセント付きなんですね。
    基本的には自由席での運用だと思うのですが、席番も書いてありますね。
    比較的長い距離を乗るときはグリーン料金を払っても乗りたくなるかも(^^)
    2025年01月29日 23:37
  • おぎひま

    yonaさん、コメントありがとうございます。


    おかげさまで、ドケチなカミさんも喜んでいました。
    1階席からホームを眺めると、あまりにもローアングルすぎて、、
    ヘンなタイミングで写真を撮ったら、タイホされそうですね。。
    2025年01月30日 08:29
  • おぎひま

    narayama2008さん、コメントありがとうございます。


    新幹線の普通車並みの設備ではありますけれど、
    通勤電車でソレを使えるのは有難い限りです。
    3月まで、乗るチャンスは何回も無いと思いますが。。。
    2025年01月30日 08:32
  • 山ちゃん

    こんにちは!
    いや~あっ、グリーン料金がタダなのは嬉しいですね。奥さんが「ビール買っとけば良かった」と呟かれる気持が判ります。グリーン車には乗った事がある筈ですが記憶がありません。でも、京都~青森まで日本海のA寝台1号車1番下段に乗ったのは忘れられません。
    2025年01月31日 16:06
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。


    おっと、寝台の一番良い席ですね!
    ワタクシはA寝台は乗車経験がありません。
    寝台特急が消滅する前に乗ってみたいですね。
    ウン十万コースの、豪華クルーズ列車はムリですので。。
    2025年02月01日 09:03

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村