京葉道路・武石インターの北側には、4軒のラーメン店が集まっているんです。
最寄り駅まで1.5kmの地域なので、客層はクルマ目当てですね。
昨秋以降、、この場所を何度もヤボ用で通過するものですから、、
ここのラーメン店にも、昼メシに立ち寄ったりしまして、、、
カミさんは、、田所商店、とんたくん、なりたけを制覇し、、
今回の一風堂で、遂にコンプリートでございます。
ラーメンでは無いものの、、丸亀製麺 武石インター店でも食べてます。
博多豚骨の大看板の店ですから、他の支店では食べています。
一風堂がトリになったのは、そういう理由があるかもですね。
そしたら、、、ななんと味噌があるぢゃないですか!!
ソレさえあれば上機嫌のワタクシ。。気がつきゃ歩調もスキップですよ。(イメージです)
一風堂の味噌は、かつて銀座の「IPPUDO TAO TOKYO」(閉店)と言う店で
「TAO・赤」なる辛味噌ラーメンを食べていますけれど、
それ以来です。15年ぶりですよ。わくわく。。
店の片隅に、無料トッピングのコーナーがありました。
ピリ辛もやし、高菜、ニンニク、紅ショウガ。
ニンニクは丸のままで、、ニンニククラッシャーを使って自分でツブす仕組み。
そういうのも楽しいですよね。
店によっては、クラッシャーは多客と使い回しでゲンナリしますが、、
ココは、ひとりひとつづつ。自席で使える仕組みでした。
それらを、こんな感じで頂戴しました。
カミさんは、配膳待ちの段階でモヤシを突っついていたものの、
ワタクシは待ちます。イッキにドバっと入れちゃうんです。
ビールがあれば、ワタクシも最初から突っついちゃいますかね。
でも、、、クルマなのでソレはヌキです。。
他のイヂクリグッズは、、
ラーメンだれ、コショウ、ゴマ、酢、醤油。
ワタクシの注文は「赤丸新味」という味噌ラーメンですので、、
使うのはゴマぐらいでしょうか。カエシや酢は要りません。
カミさんも、珍しく赤丸新味、、味噌ラーメンをチョイスしました。
てっきり、「からか麺」にいくかと思ったのに。。同じぢゃ味見が出来ません。。
まあ、からか麺はアキバ近くの上野広小路店で食べていますからヨシとしますか。。
なお、、その店ではソースとんこつも食べています。冒険的な味でした。
登場した「赤丸新味」980円。
他にも、豪華版の「極・赤丸新味」、、、
トッピングを足した「チャーシュー赤丸」「玉子赤丸」などもありました。
餃子は別料金。
10個入りのをカミさんと半分コするんです。
これが、赤丸新味のツラ構え。
チャーシュー、タマネギ、コーン、青ネギ、バター、、、
そして、ちょこんと辛味噌のようなモノの姿も見えますね。
なかなか、博多豚骨らしからぬオモモチです。
でも、、これでオシマイではありません。
じゃぁぁぁん!
先ほどの無料トッピングを乗っけた姿がコレ!
なんだかゴチャゴチャとしててバッチィ?
そ、そんな事を言ったらミもフタもありません。ウマそうだと思いましょう。
さっそくススってみると、、、
おおっ! フツーの博多ラーメンとは別物ですね。
もちろんトンコツは効いてます。マッタリネットリと。
豚骨味噌独特のヒトナツっこい味わいが麺に絡みつき、これは具合イイですよ。
麺は、フツーの博多豚骨とは別物の、太めの縮れタイプ。
味噌ラーメン用に用意したのでしょうね。ありがとうございます。
博多ラーメンは「替え玉必須」な麺量だったりするケースも多いですけれど、
ソレなしでも、十分に満足できました。
まあ、餃子があったからかもしれませんが。。
餃子は、醤油+ラー油+酢の3者連合ではなく、、、
にんにく辛子味噌のようなモノで食べるのですね。
良いでしょう。ソレでイタダキましょう。そもそも、、ラー油は卓上にありません。
食べてみると、、、おっと、ニンニクで無いですよ。
これは柚子胡椒ですね。見慣れたものとは色合いが違いますが。
調べて見ると、、それが博多ではフツーなのだそうです。メモメモ。。
さらに、、餃子用の「めんたい辛みソース」なるものもあるそうですが、、、
そ、、それはちょっと健脚向きですね。。。ウップ。。。
案外と、マナムスメなら喜びそうですが。。。
店舗情報:
この記事へのコメント
凡・ハヤト
薬味の生ニンニクが美味しそう!^^
ゆけむり
一度食べたいと思いつつ、ついつい後回しになってまんまです(笑)
無料のトッピングや生のニンニクがあるのは素晴らしいですが、ラーメンのスープが少なめなのがちょいと気になりました
豚骨味噌独特のコクがあるようなので、いつか食べてみたいと思います
あっ、田所商店も一度食べたいと思っているんです
親戚の葬式で千葉北だったかな?
高速を降りてちょっとした所に田所商店があるのを6~7年ぐらい前に見かけたんですが、結局田所も一度も食べていません
あ~、どっちも食べたいよ~
narayama2008
インターの北側に4件のラーメン店があるのですね。まさにラーメン激戦地って感じでしょうか。
4件あると生き残りに各店特徴があるのでしょうね。
こういう寒い日は温かいラーメンをすすりたくなります(^^)
おぎひま
生ニンニク、、イイですよね!
かつてはニホイがタイヘンでしたけれど、
最近のニンニクは匂いませんですね。
おぎひま
一風堂は、ワタクシもあまり寄り付かないんです。
コスパがイマイチ宜しく無いですから。。
九州豚骨は、アレもコレも替え玉も、、とかやってるうちに高くなっちゃうんですよね。。
田所商店は、もはや全国展開。。神奈川にも10数店ありますね。
ぜひぜひ、お近くの店でお試しを。。
おぎひま
どこも広い駐車場を持ち、ファミレス風のユッタリした店内。。
ファミリー層も多く、、
なんだか駅前のラーメン店とは別路線です。。
一風堂は大阪にも展開していますので、機会がりましたらぜひ!
山ちゃん
いや~あっ、車でしか行けない所にラーメン屋が集まっていると、ラーメン好きであれば味比べをしたくなりますね。おまけに、おぎひまさんの大好き味噌ラーメンがあればスルーは出来ないですね。でも、餃子があるのにビール🍺が飲めないなんて生殺しじゃないですか。
おぎひま
高速に乗り降りするクルマ目当てで集まったのだと思われます。
なので、どこも大きな駐車場を構え、
ファミレスのようなユッタリした座席なのも共通です。
ビールは、、、ガマンするしかりません。
1杯ぐらい、、、なんて訳にはいきませんですね。。