家族4人で、正月早々のお好み焼き。。。
いつもの店が満席で、初めての店にやって来ました。
瑞江駅近くの「下町もんじゃ・お好み焼き ぴんぞろ」。。。
なんだか怪しげな店構えでしたけれど、、入ってしまえばノンプロブレム。
じゃんじゃん焼いて、ばりばり食べようぢゃないですか。
メニューに、オリオンビールを発見!
ならば、プレミアムモルツよりもソッチがイイです。(我が家比)
瓶ビールしかありませんでしたけれど、
ソレでもイイです。南国気分が勝りました。
でも、、冷静に考えれば、、、
沖縄とお好み焼きって、イマイチ結びつかないようにも思えます。。
「ヒラヤーチー」ですよね、沖縄ならば。
もっとも、お好み焼きよりもチヂミに近い感じですが。。
あ、、「チヂミ」という名前は、韓国ではイマイチ通じないみたいです。
前編の「チョレギ」と同様、一地方の方言が日本で定着してしまったんですって。
お好み焼きが追加されました。。。
「明太もちチーズ天」ですか。
もち、チーズ、明太子、、、、
1枚目の「ぴんぞろ天」とカブりまくってますね。。
あ、どーぞどーぞ。お好きなものを焼いてくださいませ。。
ワタクシですか? テキトーにつっつかせて頂きますです。。
その、明太もちチーズ天が焼きあがりました。
このビジュアル、、マヨネーズを非常識にブチかけたのではありません。
チーズです。液体状のクリームチーズです。
コレは、取り分けられたワタクシの分。
こ、こんなにドッサリとありがとう。。。
うれしいな、、、っと。。。ウップ。。
メニューに鶏皮餃子を発見したマナムスメ。
許可申請をするまでもなく、、反射的に注文していました。。
大々々好物なんです。マナムスメさまの。。
ただし、生協でソレが出てきた時だけしか食べられませんですので、
ここしばらく、ずぅぅぅぅっとオアヅケだったんですよ。
そんなに食べたければ、トォちゃんが鶏皮を用意して自作してやるのに。
バッチィから売ってるやつがイイ? さいですか。。ムカムカ。。
ま、まだまだ焼くのですか!!
次は、もんじゃに移行するんですって。
で、、コレは「博多とんこつもんじゃ」。
あらまぁ、ウマそう!! 麺まで入るのですね。
広島風お好み焼きならともかく、、もんじゃでは初めて見ました。
ゴロゴロとした肉、、、それに麺も加わり、、
なかなか屈強な土手になりました。。
液体部分が こぼれ出てきません。。まるでお好み焼きみたいです。。
こ、、こういうモノなのでしょうか、、、博多もんじゃって。。。
ちなみに、、、
ラーメン店の一風堂では「博多もんじゃそば」というメニューがありまして、、
それは、焼かずにそのまま食べるそうです。
いわゆる「まぜそば」スタイルで、、追い飯までブチ混むんですって。
思いっきりヤヤコシいですよ、ソレわ。間違って焼いちゃいそうです。
もっとも、、ラーメン店には鉄板は無いからダイジョーブかもしれません。。
お好み焼き3枚ともんじゃは、すっかりと消滅し、、、
それでも食べ続ける長男坊。。
「たまごかけご飯」を所望し、、、キッチリと一人で食べましたとさ。。
めでたしめでたし。。
とっても美味しくて楽しい店でいたけれど、、、
やっぱり怪しいです。キッパリ。
それがいつなのかは判りませんですが、「サイコロ祭り」なるものが開催され、、、
ハイボールやウーロンハイなど、360円相当の飲み物が対象で、
サイコロを2個振って偶数なら半額、奇数なら同額で2.5倍サイズのジッキに変更、、
ゾロ目が出たらタダになるそうです。
以上は第2弾のルール。。第3弾はゾロ目の「タダ」が、「原価」に変更されたみたいです。
どのみち、、この日は開催されませんでした。。。
さらに、、、怪しげなコーナー、、、
店内に駄菓子屋さんがあるんです。
うまい棒など、、軒並み10円で売ってました。
採算度外視のサービスなのでしょうね。コドモ達は大いに楽しめる事でしょう。
我が家の二人たちは、、、こういうモノからは卒業してしまった感じですが。。
むしろ、ジジババ世代のオトォちゃんが喜びますって。
あ、ここでいう「ジジババ」は、、ワタクシの実家近くの下高井戸の駄菓子屋さんの名前。
ホントの屋号ではありませんですが、、コドモ達からはそのように呼ばれ、、、
この記事へのコメント
ponies
楽しく拝見しました、幸せな家族の一端が理解できました。
おぎひま
おかげさまで、楽しく過ごせました。
ただし、、、ちょっと出費が。。。。
次は、自宅で焼きたいと思いますです。。。
narayama2008
お好み焼きはいつも定番の「豚玉」を頼むのですが、「明太もちチーズ天」ですか、クリームチーズがいっぱいのっていて美味しそうですね(^^)
次にお好み焼きを食べるときは「豚玉」以外も食べてみようと思います。
凡・ハヤト
お好み焼きは、「豚卵」に「ハーフうどん」でしたね。「イカ天」を入れても美味しかったです。
(^_^)
おぎひま
やっぱり豚玉天がデフォですよね。
イツモナラ、ソレから入ります。
この日は、、、ワタクシには何も決定権がありませんでした。。
おぎひま
いつもなら、我が家は「豚玉天」と「イタリアン天」。
この日は初めての店なので、アレコレ試したかったのかと思います。
ワタクシには決定権がありません。。
ゆけむり
ごく普通のお好み焼きや広島風が多いです
チーズ入りやポテト入りも大好きですが、やはり広島風が一番好きです
鶏皮餃子や麺入りもんじゃは珍しいですね
これはビールが進み過ぎちゃいますね(^o^)丿
おぎひま
イロモノよりも基本が大事、、、そういう意見もありますよね。。
広島風は大いに気に入りました。
自作はムツカシいと思っていましたが、
我が家でも出来ました。
食い意地さえあれば、やれば出来るものです。。
山ちゃん
いや~あっ、最近のお好み焼きはチーズが入ったりハイカラになっているんですね。とてもついて行けません。それにしても、息子さんは「馬刺しユッケ」や「ねぎぼんじり」など粋な物をご存知で、酒飲みの片鱗が見えて来たのじゃないでしょうか?流石に食欲旺盛のようで〆に卵かけご飯とは恐れ入りました。
おぎひま
お好み焼きもアレコレ進化しないと競争に勝てないのでしょうかね。。
ワタクシは昔ながらのやつで十分です。
長男坊はノンベェの道を歩んでいます。。
でも、、ビールはダメなんですって。