これは、まだ正月休みのオハナシです。。。
正月料理に食べ飽きたマナムスメ。。
「お好み焼きが食べたい!! (キッパリ!)」などと宣言したんです。
行きつけのお好み屋さん「まんぷく」は1月4日から営業との事ながら、
何組もの常連さんが新年会をやっているみたいで、、満杯でした。。
もう一軒の行きつけ、、「SEIRO」は閉店しちゃいましたし、、、
ならば、新しく店を開拓しますか。。。。
長男坊がネットで見つけたのがコチラ。
「下町もんじゃ・お好み焼き ぴんぞろ」なる屋号で、、瑞江駅のすぐ近くでした。
なんとも怪しげなフンイキ。。。
軒上の「一席一笑」「朝迄鉄板」なんて文字がシビレます。
ぶら下がった提灯は、プレミアムモルツのソレ、、グッときます。
イチオウ電話で予約を入れたのですけれど、、、
ヤバそうだったら、ムーンウォークで後ずさりしながら退散しましょうか。。。
半・個室のような席に案内されました。
そのような部屋がいくつもあり、ほぼほぼ先客で埋まっているところをみると、
全然怪しい店ではないですね。キッチリと流行っています。
通されたのは和室でしたけれど、、、、
テーブル席や、完全個室のカラオケルームもあるみたいです。
なお、、個室、半個室は喫煙も可でした。。
壁に貼られた舌代が、、なんともナゲヤリでイイ感じです。
ただし、注文はスマホから。
細かなメニューもソレで確認する仕組みじでした。
まあ、イマドキはそういう店も少なくないですね。
人件費節減には持って来いですよ。オーダー時の聞き間違いも防げますし。
たぶん、お願いすれば紙のメニューや、口頭での注文も可能だと思われます。
まずは生ビール!!
ステンレスのコップですね。。
冷え冷えなのがアリガタいですけれど、、、
コガネ色が透けて見える、ガラスのジョッキのほうが嬉しいです。。
ビールが苦手な長男坊は、いきなりグレープフルーツサワーを選んでいました。
なんだか可哀そうと思うのは、、、余計なお世話なのでしょう。たぶん。。
まずは、お好み焼き。。。
「究極のチーズ天」というやつです。
選んだのはマナムスメ。。チーズがドッサリですね。ごくり。。
チェダー、、シュレッド、、そして液体状のクリームチーズも登場しました。
チーズ好きにはタマラないお好み焼きになるんでしょうね。。
焼けるのを待つ間に、、、「馬刺しユッケ」。
こういうものは、キチンとしていない店では食べたくないメニューではあるものの、、
ココはヘーキであると信じます。そして食べちゃいます。
ウマいんだから仕方ありません。
ちなみに、、注文したのは長男坊。。
社会人になってから、コジャレたものも食べるようになりました。
職場での呑みなどで覚えたのでしょうね。。
クサ(野菜)好きのカミさんは、サラダ系のモノが必須。。
「チョレギサラダ」を注文しました。
ふむふむ。韓国のサラダですな。
でも、、韓国では「チョレギサラダ」ぢゃ通じない? どういう事でしょう。
「チョレギ」は、韓国の一地方の方言なのにも拘わらず、
エバラ食品が、そういう名前のドレッシングを販売した為に、
むしろ日本で、その名が定着しちゃったというのが真相なんですって。
現地では、「コッチョリ」と言えば通じるかもとの事。。。
チョレギサラダそのものが日本発祥との説もあるみたいです。
焼けたチーズ天に、クリームチーズを掛けると、、、
なんだか、お好み焼きらしからぬ容姿になりました。
トロロみたいですね。。
でも、、そんな訳はありません。マナムスメさま大好物のチーズです。
ちなみにマナムスメは、、トロロは全くダメ。。。絶対にクチにしません。。
続いて、お好み焼きをもう一枚。
「名物! ぴんぞろ天」というやつです。
中身は明太子、もち、チーズ、、、、などなど。
とにかく、この店ではチーズがデフォみたいです。
同じニンゲンが焼くにしろ、店が変わると違う仕上がりになるのがお好み焼き。
そこが楽しいところですね。
見た目的には、お好み焼きらしいお好み焼きに仕上がりました。
おつまみで、「ねぎぼんじり」も注文、、、、選んだのは長男坊です。
長男坊を筆頭に、みんな ぼんじりは大好きですけれど、
こういう食べ方は初めてですね。なかなかオツですよ。
で、、、そろそろデザートですかな?
「全っ然、足りない!!」
まだ焼くのですか。さいですか。。まあ、そうでしょうね。。
長男坊さまがオワシマシます限り、これで終わる訳がありませんです。
「全然」に「っ」が入るあたりに、強い意志が見え隠れしているのでした。。。
公式サイト:
この記事へのコメント
ふるたによしひさ
narayama2008
お店によっては完成品を持ってくるお店もありますが、こちらのお好み焼き屋さんは一からお客さんが鉄板で焼くタイプなんですね。
ひっくり返したりは上手く出来たでしょうか(^^)
かにょにょ@横歩き
馬刺しとかボンジリとかこじゃれたつまみがあるそしてジョッキではないコップでビール。個室、チーズたっぷりなメニュー。。。何やらお値段がお高そうな雰囲気ですね。。。ここでひと晩食べまくると。。。私的にはぞぞぞとなってしまう。大変に美味しそうなだけに。。。
凡・ハヤト
お好み焼きが無性に食べたくなっちゃいました。
(^。^)
おぎひま
お好み焼き、、目の前で焼けていく姿も楽しいですよね。
お仕事、とっても多忙だと思いますけれど、
頑張ってくださいませ。
おぎひま
お好み焼きは、関東では自分で焼くのがデフォで、
あえてお願いしなければ、店では焼いてくれません。
以前、彦根出張の際にお好み焼き屋さんに入ったら、
「店で焼くか自分で焼くか」聞かれまして、
ああ、関西に来たんだと納得したのを思い出しました。
大阪とか広島とかのお好み焼きがテクニカルなのは、
そういうのも関係しているのでしょうね。
おぎひま
確かに、、、結構なお値段になりました。。
お正月ですから、、、、で、片づけたいと思います。
毎週コレだったらヤバいです。。。
おぎひま
今は、とりあえず栄養バランスは置いといて、
食べたいものを、ジャンジャン食べちゃうのが良いですよ。
ぜひぜひ、焼いちゃってくださいませ!!
中村裕司
でも、野菜にクリームチーズを乗せるのは好きだから、食べてみると美味しい!
白ワインだ!
となるのかも(^^)。
おぎひま
こういうお好み焼きは初めて見ました。
いったい、どこ風なのかもわかりません。
我が家では、みんな喜んでいましたけれど、、
ワタクシは、ソース、マヨ、青のり、カツブシがイイです。