ただただオヤツを並べてみました【53】オランダ家の福袋と、マナムスメ作バナナケーキ。。。


今年の正月にカミさん実家を訪問したら、オランダ家の福袋を貰ったんです。
オランダ家は「家」がつきますけれど、家系ラーメンの店ではありません。
知らない千葉県民はモグリ、、とまで言われる千葉の老舗菓子店で、、、
落花生やイチゴなど、地元の名産品をフンダンに使っているのがウリなのだそうです。
ありがとう! おトーさま!!
ワタクシ、ノンベエですけれど、、、甘いものも大好きなんです。。。

LWCN3821-thumbnail2.jpg

さっそく、頂こうぢゃないですか。
さすがにイッキには食べません。一つづつですよ。
まずはコレ。「季節の実りパイ いちご」。。季節限定とありますね。
キッチリといちごです。バターたっぷりでサクサク美味しいです。
コドモ達が小さい頃、千葉の成東まで毎年いちご狩りに出かけたのが懐かしいです。

NJYI6546.JPG

「ミルフィーユサンド」。これもいちご味。
成東に出向いた際は、いちご狩りとセットでイワシ料理をたべるのもオヤクソク。
「浜料理かずさ」という店で、、イワシのフルコースを食べるんですよ。
これがまたウマいのなんの!!
正直、ワタクシは、、いちごよりもイワシが楽しみでした。。。
オランダ家も、、、さすがにイワシの菓子は出していません。。。

過去記事:
浜料理かずさ、、、イワシづくしでプロポーズ?(千葉県九十九里町)
https://ogihima.seesaa.net/article/201602article_22.html

TKZD8149.JPG

「ちーずみるく饅頭」。
オランダの伝統的なゴーダチーズと、北海道産高品質の生クリームがウリだそうです。
とりあえず、、コレには千葉県は絡んでいないのでしょうか。。
屋号の「オランダ」繋がり、、、という事で。。。
中身は白あん、、、「新しい和菓子」がコンセプトなのだそうです。

KJAZ0225.JPG

「ミルフィーユサンド アソード」。
これは落花生味になります。
落花生は、押しも押されぬ千葉県の代表的な産物。
国内生産量の80%余りが千葉県産なんです。
それをフンダンに使ったミルフィーユなわけですが、、、、
不肖ワタクシには、落花生味を見抜けませんでした。。

QWER3097.JPG

「りんごパイ」。。季節限定です。
これも千葉っぽくはないですけれど、、、
パイといえば、やっぱりアップルパイを連想するワタクシ。
ベタなノーミソですね。。
と、、とにかく、、満足できましたです。。

JXPQ3227.JPG

「落花生最中」、、、そのまんまです。
形までもが、落花生を意識しているのですね。
なかなか楽しいぢゃないですか。。
で、、、落花生の活躍どころは、形だけではありません。
あんこが落花生なのです。タップリ入ってます。
アレルギーのあるヒトは注意です。。

WOJL6587.JPG

「落花生パイ」。。
もちろん出てくると思いました。
これも、あんこは落花生100%。
しかも、「千葉半立」「ナカテユタカ」、、2つの品種のブレンドなのだとか。
そのあたりは見抜けませんですが、、ウマければ勝ちです。

GDIW1438.JPG

またもや落花生、、、これでもかって感じですね。。
「落花生ダックワーズ」。
フワンフワンな食感がたまりません。
ダックワーズという菓子は、実は福岡県が発祥なのだそうです。
それは意外。。。和製マカロンって感じでしょうかね。

これで、福袋はオシマイです。
個数的にはもっと入っていましたけれど、同じものは省きました。
重ね重ね、、おトーさま、ありがとう! 
ですが、、、、
カミさん実家に由来する菓子は、これだけでは終わりませんでした。。

KCDQ4500.JPG

じゃじゃぁん!!
これはバナナケーキ。マナムスメが焼きました。
ジジババ邸で、あまりにもバナナを買い過ぎたらしく、、、
もはやリーチがかかった状態のモノが、ギョーサン出てきたんです。
行きつく先は、、、全員でバナナだけのディナーを。。。。
それを救ったのが、マナムスメさまだったんです。

EMXC2837.JPG

どうやって作ったのか、ワタクシには判りませんですが、、、
バナナは、無事にケーキとして成仏いたしました。
見た目だけでは、バナナのカケラひとつ見えないとは言え、、、
中身はキッチリとバナナ。。。バナナったらバナナなんですって。

BJXN4604.JPG

切り分けられた、バナナケーキ。
よくぞ思いついたものだと感心しましたら、、
ネット上には、キッリチとレシピが載っていました。
イイんです。ソレをモノにする事に意義があるんです。
ありがとう! マナムスメさん!!
あのぉ、、、、オランダ家のエラい人、、、、
コレをオランダ家で扱ってくれませんでしょうかね。。
それが可能ならば、、、、、
マナムスメのおやつカフェ」構想が復活するかも、、、、です。。

GMGQ3446.JPG


この記事へのコメント

  • 凡・ハヤト

    こんにちは。
    いろんなお菓子が並んで幸せ者ですね。(^^)
    2025年02月18日 12:53
  • ponies

    こんにちは。

    落花生の最中、美味しかったことが思い出されました。
    お父様お母さま、時々は顔を見に行ってくださいね、私達は
    大分前に居なくなりました。
    今、年を取ると子供たちが顔を見せてくれるのが嬉しいです。
    2025年02月18日 17:46
  • narayama2008

    こんばんは。

    マナムスメさん手作りのバナナケーキ、レシピがあってもその通り作るのは難しいと思うのですが、上手に作られましたね。美味しそうです(^^)
    2025年02月18日 23:02
  • yona

    こんばんは。おやつの福袋ですか。いろいろ食べられて楽しそう。
    でも、おじいちゃん、おばあちゃんはかわいい孫が作ってくれたバナナケーキが一番美味しかったでしょうね~。
    2025年02月19日 00:21
  • おぎひま

    凡・ハヤトさん、コメントありがとうございます。


    タダでしたから尚更です。
    自分で買うなら、福袋ってのは選びません。
    中身が判って買うほうが良いです。。
    2025年02月19日 09:59
  • おぎひま

    poniesさん、コメントありがとうございます。


    カミさんの両親は、そろそろ二人暮らしがタイヘンになってきました。
    環境が大きく変わりそうですけれど、こまめに顔は出したいと思います。
    2025年02月19日 10:02
  • おぎひま

    narayama2008さん、コメントありがとうございます。


    バナナケーキを作ったのは初めてですので、
    どうなるかドキドキしました。。
    思いのほかキチンと出来ました。。
    2025年02月19日 10:03
  • おぎひま

    yonaさん、コメントありがとうございます。


    福袋は買わない主義ですけれど、貰えるものならアリガタく頂戴しました。
    ワタクシが育ったのは、日常的にオヤツが出て来るような家庭ではありませんでしたけれど、
    オヤツは、ココロ休まりますね。。。
    2025年02月19日 10:07
  • ゆけむり

    オランダ家は存じ上げませんが、千葉の琴鶴は現在どうなっているんでしょうか?
    パイまんが大好きで、特にあずきパイまんが好みでしたが、風の噂で閉店したとの事
    たまには食べたいなぁ・・・
    それにしても女子高生がいらっしゃるからか?色々な甘い物が登場して羨ましいです
    なんせ自分も連れも甘い物には目が無いので(笑)
    2025年02月19日 16:47
  • おぎひま

    ゆけむりさん、コメントありがとうございます。


    パイまんの琴鶴ですね。
    10年以上前に閉店してしまった模様です。
    つい最近、琴鶴が入居していた長屋状の建物自体も取り壊され、
    奥のスーパーの駐車場になってしまいました。。
    2025年02月20日 10:21
  • 山ちゃん

    こんにちは!
    いや~あっ、中身がお菓子三昧の福袋とは、美味しいお土産を頂かれましたね。あれ!お正月にはお持ち帰り禁止だった筈の「久保田」千壽があるじゃないですか😲
    2025年02月22日 11:55
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。

    ご指摘の写真は、ジジババ邸で撮ったもの。
    菓子はアリガタく持ち帰りましたけれど、、
    この久保田は、お持ち帰りが許されませんでした。。
    ぐすん。。
    2025年02月23日 08:23

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村