つい最近、、、たまたまネット上で、オドロくべき画像を見かけたんです。
それは、中野サンプラザの凛々しき姿!
ワタクシにとっても、かなり思い出深い建物でしたが、、、
昨年には完全に閉館し、今年から解体が始まっているハズだったんです。
もう、影も形も無いのかと思っていたら、、、
11月末頃の時点で、、、キッチリと残っているぢゃないですか。
工事用の塀で囲われつつも、その形は何ら変わっちゃいませんです。
参照元:
小学生の頃に所属していたスイミングクラブは、自前のプールを持たず、、、
アチコチのプールを借りまくる、流浪のクラブだったんです。
最も多かったのは代々木体育館、続いて千駄ヶ谷の国立競技場、
中野サンプラザのプールでも、ずいぶん練習しました。
要は、公共系プールですね。安かったのでしょう。
中野サンプラザは、お国系の特殊法人「全国勤労青少年会館」の施設でしたから。。
それから歳月が流れまして、、、、
全く別の形で、オツキアイする事になりました。
それは、、、カミさんとの結婚お披露目会。
ワタクシとカミさんは、ケッコン式は内山牧場のキャンプ場で人前式、、、
披露宴は江戸川区船堀の東京健康ランドでオールナイトの宴。。
どちらも、親兄弟や親族、カイシャのオエライさんはヌキでした。
そういう人々をナイガシロにしすぎたものですから、、、
キッチリとケジメをつけるべく、5か月後に、ソチラ系へのお披露目会をやったんです。
双方の両親、親戚はオジオバに限定し、カイシャからは2人ずつぐらいに絞り、、
オトモダチ系はヌキにして、総勢20人ぐらいの規模ですね。
カミさんは、いちおうウエディングドレスを着ました。
そうでもしなきゃ示しがつきませんから。お色直しはナシですよ。
その会場が、、、中野サンプラザだったんです。
公共系で安かったので。。
(↓は、健康ランドの宴の際の写真です)
式の申し込みをして、ほどなく、、、、
中野サンプラザから、料理の試食会に招待されました。
当日に出てくる料理の内容を実食できる仕組みですね。
タダではありませんが、かなりの格安です。もちろん申し込みましたよ。
指定された日時に、中野サンプラザに出向いてみると、、、
他の招待客ともども案内されたのは、、披露宴会場。
あらかじめ依頼されていたのでしょうけれど、
高砂(新郎新婦席)に座っているカップルも居るんです。
まさに、披露宴に招待されたようなシュチュエーションなんですよ!
用意されていた席次表では、ワタクシどもは新郎側の参列者扱いです。
料理の試食だけでなく、ケーキカットやキャンドルサービス、シャンパンタワーまでもが行なわれました。
ホンモノと違うのは、、それらの出し物のたびに、いちいち値段がアナウンスされる事。
「このシャンパンタワーは、〇〇円でございまぁす」
みたいな感じですね。
要は、披露宴の際のオプションの売り込みな訳です。
新郎新婦から両親への花束の贈呈までありまして、、、
親はホンモノが呼ばれたみたいで、やたら写真を撮りまくってました。
こんだけ豪華な披露宴みたいなことをやれたんだから、
もう本番はナシでも良いんじゃないですか? カネが残りますよ。。
なんて事も思いつつも、、
見ず知らずの新郎新婦の為に拍手したりするうちに、、
いつのまにか心からお祝いしちゃってるのがフシギでした。
やっぱり、シヤワセそうな宴は良いものですよ。
(↓の写真は、オトモダチのホンモノの披露宴の時のものです)
イマドキの仕組みは判りませんですが、、
当時は、式場側のお世話係に、ココロヅケを渡すのが一般的でした。
もちろん、ワタクシどもも包みましたですよ。金額は忘れましたけれど。
特にウェディングドレスの新婦は、自分ひとりではトイレにも行けませんですから、
晴れの日にキモチよくお世話してもらう為には仕方ありません。。
ワタクシが責任者にポチ袋を差し出したところ、、
「いやぁ、、、ワタクシどもは、そのようなモノを頂く訳には、、、、」
などと、激しくオドロいたような素振りで強く固辞し、、、
コチラが諦めて引っ込めようとする0.5秒前に、
「それでは、ありがたく頂戴いたします」
などといいながら受け取っちゃうんです。
カミさんが手渡した新婦係の姐さんも、同様のお作法で受け取ったそうです。
プロ中のプロですね、アナタガタは。。。
ワタクシどもは、ケーキカットもシャンパンタワーも行わず、質素なものでした。
先月に参列した甥っ子の披露宴、、アーフェリーク白金の宴とは大違い。。。
唯一の出し物は、ワタクシとカミさんの生い立ちの写真を、
持ち込んだプロジェクターで映し出したぐらいです。
それも、自分たちでパワポで編集したやつ。。原価ゼロです。
幼少時の写真には、若かりし頃のオジオバが映り込んでいるものを巧みに選び、
参列のオジオバをヨロコばせたりするのも作戦通り。。
↓は、カミさん宅で飼っていたネコ。
こういうのもウケまくるんです。。
式は、淡々粛々とスケジュールをコナすハズだったのに。。。
当日の内容や進行を密かにキャッチした義父、、カミさんのパパンったら、
無断で式場とコンタクトを取って料理を追加するなど、
ナミダぐましい事をやってくださりました。。。
さらに、、、
キャンドルサービスやシャンパンタワーを追加するのは予算が無かったのか、
独断でナゾの歌謡タイムを設け、自分で刷った歌詞カードを参列者に配ったりしたんです。
選曲は、、、いわゆる青春歌謡。。歌声喫茶の会場ですか! ココわ!!
オトォさま、、、お気遣い、ありがとうございました。。ウップ。。。
↓は、我が家で飼っていたイヌです。。
そんなこんなんで、中野サンプラザの宴は終了し、、、
ご親族からもタンマリとご祝儀を、、、いえいえ、お祝をいただきました。
正直、、けっこうな黒字です。新婚旅行資金になりました。。
マイドアリ。。。。
我が家の宴の3年後、、中野サンプラザは民間(第三セクター)に売却。。
赤字だった訳ではなく、利益が出ている施設だったので、
売れる時に売っちゃえ! ってな感じだったのでしょうか。
それからも、文化複合施設として益々ハッテンし、、
都内では日本武道館とも肩を並べる、大規模イベントホールとして活躍したのはご存じの通り。
2018年、サンプラザを含めた中野駅周辺の再開発が立案され、
2020年に開発事業がスタート。2023年の閉館が決まったのでした。
2023年の末からは、解体作業の準備も始まったのですが、、
再開発費用が膨大に膨らんだことが判明し、計画は頓挫して白紙化。。
結果、解体が始まらずに宙ぶらりんになってるのが現状みたいです。
我が家にとっても想い出の場所である中野サンプラザは、、
果たして、どうなってしまうのでしょうか。。
とっても気になるところでございます。。
↓は、健康ランドでの宴の際のケーキカット。中野ではやっていません。。
この記事へのコメント
narayama2008
中野サンプラザは閉館になったのですか。
ご結婚された際に親族や会社関係の方へのご披露はサンプラザで行われたのですね。
思い出のある建物が閉館というのは寂しい思いもありますね。
おぎひま
閉館は寂しいですけれど、、成仏されないまま生き残っているのが痛々しいです。。
延命補強をしてしばらく使うという案も出てきたみたいです。。
山ちゃん
いや~あっ、中野サンプラザってコンサート会場と思っていましたが多目的の施設だったんですね。思い出深い建物が無くなるのは寂しいですね。因みに、爆風スランプのサンプラザ中野さんは健在ですよね。
おぎひま
建物自体は、まだまだ修復で使えるみたいですが、
新規開発じゃないと儲からない人々が、、、、
ごにょごにょ。。
タレントのサンプラザ中野くんは、もちろんこの施設からの命名ですね。