冠雪の富士が見えたら二郎でしょ!【2】ポケットひろばでイブクロ休憩。。(ラーメン二郎 環七一之江店・江戸川区一之江)


白銀の雪を被った富士山を眺めながら、、、
23年モノの、幼児カゴつきママチャリで一之江二郎へ。。
おっと、「冠雪の 富士が見えたら 二郎でしょ!」なるタイトル、、
これもなんだか俳句みたいですね。季語は冠雪です。
アリガタいお山を拝んだ後は、、、
モヤシの山を退治しましょうか。。

fj1.jpg

案外と空いてるハズの12時台に来てみれば、、並びは15番目。
ここ数回の訪問では、いつもより列は短かったです。
並び始めてからドンブリの到着までは31分。
これも、ここ数回では早めでしたけれど、、
たまたまだったたけなのかもしれません。

IWFZ5455.JPG

注文は、「豚2枚入り小ラーメン」850円に、「ウズラ」100円。
ヤサイ増し、ニンニク増し、カラメでお願いしました。
「全部!」と言うと、これにアブラ増しが加わるのですけれど、
健康の為、ソレはガマンです。もちろん増したほうがウマいです。
まずはスープをひとススり。
続いて、平打ちっぽい麺を、ヤサイに絡めてワッセワッセと早食い。
こういうものは、ゆるりと食べていると、すぐに満腹中枢がヤラレます。
ワタクシはマゼマゼしない主義ですので、ときどきニンニクゾーンにもハシを出し、
味の変化を楽しみながら、、、頃合いを見てウズラで箸休め。
ブタは、1枚あたり3カヂリぐらいで分散させました。
スープは完飲、、、昔はそうだったのですが、、
今は、なるべく残します。。3分の2ぐらいは飲んじゃいますが。。
これで お腹もいっぱいです。シヤワセシヤワセ。。
汁が飛び散ったカウンターを布巾で拭き、ドンブリをカウンターの高台に上げ、、
スタッフに挨拶してゴチソウサマとなりました。

FSTT4276.JPG

店を出た時刻は12:55。
並び始めてから39分、席に着いてから20分、
そしてドンブリが登場してから8分。。
これが、今回の昼メシのタイムスケジュールになりました。
いつもなら店を出るのは14時ごろなので、
すでに打ち止め。待ち客はゼロなのですが、
この日は、この時点での行列は20人ほど。キモチ伸びた感じです。
ううむ。次回も12時台を狙ってみましょうか。。

AZBB1396.JPG

オウチを目指してママちゃりで走行中、、、、
なんだか妙な公園を通過しました。
4名さま分のイスがあるだけの小さな公園、、、
「ポケットひろば」と言うのですね。
一之江二郎から一之江駅に向かう場合は、ほとんど寄り道にならずにたどり着けます。
ココでイブクロを休め、、そしてニンニク臭を発散させるには丁度イイですよ。
是非是非、ご活用くださいませ。

XXGV1058.JPG

ひと休みしたら、、、帰り道は最短ルートの明和橋経由。
1992年に架け替えられた、比較的に新しいトラスアーチ橋で、
新中川を45°の角度で横切る斜橋なんです。
片側1車線の橋ですけれど、トラス部分が嵩張る為に実態以上にデく見え、
ワタクシ的には、、何気にカッコイイ橋だと思います。

GRLI3186.JPG

橋を渡り切って裏路地に入りますと、、、
目の錯覚で、やたらめったら巨大な橋に見えるんです。
ますますカッコイイでしょ? でしょ?
そんな事は無いですか。。さいですか。。

POAV9089.JPG

本編、前編に登場するものどもの位置関係は、こんな感じです。
赤いのが一之江二郎ですね。
富士山が望めたのが旧江戸川の土手、、
新今井橋を渡って二郎に向かい、、
ラーメン食べたらポケット広場でひと休み。
そして明和橋を渡って帰宅です。

jorozu.jpg

もっと上空から見ると、こんなんなりました。
いずれも、Googleマップからの拝借ですよ。
赤い星が二郎ですね。
こんな感じで、我が江戸川区は川だらけ。。青い点線は人工河川だったりします。
水の都、、、、というほどハッテンしていませんですし、
水攻めを喰らった籠城地帯、、という訳では無いです。。
いずれにしても、、川を渡らなければ外の世界には出る事が出来ませんから、
ママチャリ(無変速、アシストなし。幼児イスつき)漕いでガンバリます。。

jirozu2.jpg

ラーメン二郎 環七一之江店 店舗情報:
https://ramendb.supleks.jp/s/1124.html


この記事へのコメント

  • ponies

    こんにちは。
    ママチャリで頑張っている様子が頭に浮かびます。
    私達も免許を返納してからは天気がよければ買い物、私の医者通いは
    ママチャリ(デンドウアシスト付き)です。
    雨と家内の医者通いは離れているのでタクシーにお世話になります。
    (確定申告書に計上します)
    2024年12月07日 12:12
  • おぎひま

    poniesさん、コメントありがとうございます。


    ママチャリ、天気の良い日はホントにキモチ良いですよね。
    我が家のあたりは低地で、坂が全くありませんから、
    あえてアシスト付きは買いませんでしたが、、
    石見銀山で借りたレンタチャリがアシストつき。
    すっかりラクチンさに魅せられ、、後悔しています。。
    2024年12月07日 18:39
  • narayama2008

    こんばんは。

    ラーメンもまるで富士山のようですね。
    これだけでおなかいっぱいになりそうです(^^;
    2024年12月07日 23:44
  • ゆけむり

    何度見ても美しいビジュアルで、思わずよだれが垂れそうになります(笑)
    スープは残した方が良いのは分かるんですが、ついつい飲んじゃうんですよね(^^;)
    話は変わりますが、川のそばで暮らしに憧れます
    夢は川のそばで暮らす事だったんですが、今は山の上の方です
    まぁ横浜は山ばかりなんですけどね
    2024年12月08日 11:49
  • おぎひま

    narayama2008さん、コメントありがとうございます。


    粗挽き一味を溶岩流に見立てれば、噴火中の富士さんですね。
    ハラ一杯に食べられる事に感謝です。
    2024年12月08日 12:35
  • おぎひま

    ゆけむりさん、コメントありがとうございます。

    元々はスープ完飲派で、ムリしてでも飲んでいたワタクシ。
    それだけに、残すのは勇気がいります。。
    ワタクシも実家の近くにはドブ程度の川しかなく、
    大きな川のある光景に憧れていました。
    今となっては、、、
    防災面は気になります。。
    2024年12月08日 12:44

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村