家系モドキ? 濃厚豚骨の武士道、、、瑞江に来たる!(麺屋 武士道 瑞江店・江戸川区瑞江)


10月の終わり、、、瑞江駅の近くに新しいラーメン店がオープンしました。
以前、YBBのショップがあった場所です。
店の名は「麺屋 武士道 瑞江店」。
3年前に、小岩の麺屋 武士道本店で食べた事がありまして、
その他にも船橋、八千代に展開しています。
地元なのに、なかなか出向く機会が無く、、
開店ひと月目に、やっと訪問が叶いました。

UDPP2552.JPG

小岩で食べた印象は、家系っぽいラーメン、、そんな感じです。
濃ゆ目の豚骨醤油でアブラっけタップリ。。
そしてヒトナツっこい味わいは、まさに家系風なんですよ。
家系であると名乗ってないだけで、、、、
実は、バリバリ意識しているのかもしれません。

BMMS0939.JPG

メニューは、こんな感じです。
「濃厚豚骨ラーメン」「にぼとん」「やばとん」「濃厚豚骨魚介つけ麺」、、
それらを軸に、トッピングで勝負している感じです。
本店には「ドカ盛り野菜ラーメン」という、二郎風のメニューがありましたけれど、
コチラにはソレはありません。
スープは「醤油 or 塩」とあるものの、、、
嬉しや! 「味噌味に変更」なるステキな文字があるんです。
ただし、、タダではありません。。100円です。。

ABLK6816.JPG

卓上のイヂクリグッズは、ニンニク、ごま、コショウ、一味。
あとは、醤油、酢、ラー油の餃子トリオ。
本店には存在した豆板醤がありません。。。
家系を意識しているのであれば、それは大きな欠陥です。
また、やはり本店にはあった「武士の素」なるツボも見当たりません。
その正体は味付きおろしニンニクみたいなやつで、、
大いに活躍してくれたのに。。。無念。。

XAYQ4890.JPG

あ、、良いサービスも紹介しましょうよ。
「女性必見 半麺」とありまして、、、
食べ切れないなどの理由で麺を半分で注文すれば、その代償として
海苔、味玉、ほうれん草、メンマなどの有料トッピングが、
ひとつだけ無料になるそうです。
このサービス、、男でもOKとの事です。
でも、、食べ切れないほどの麺量では無いですよ。。。
あ゛、、、、
武士の素は、ライスバー横にあると書かれていました。。
いまさら気が付きましよ。。。ぐすん。。

BVEJ4936.JPG

登場した「濃厚豚骨ラーメン」。味噌変更で950円。
やっぱり見た目は家系っぽいですね。。
ノリとホウレンソウだけで、そのように見えちゃうのかもしれません。
網目のコゲがついたチャーシュー、、、これはソソられますね。
見た目もウマそうですし、、
冷えたチャーシューでスープを冷やされる事も無いでしょう。

TCCM0561.JPG

ニンニクと、、豆板醤の代わりの一味でセッティングはOK。
さっそくスープを、、、、
濃ゆ濃ゆマッタリで、いかにもカラダに悪そうなウマさ!
これですよ! この手のラーメンは、コレに限ります。
ただし、、濃厚豚骨にアリガチな、味噌が陰に隠れてしまう味わい。。
これはちょっと残念。。
本店の「ドカ盛り野菜ラーメン 味噌」では、そんな事は無かったんですけどね。
でも、、十分にウマいです。そういうものだと思えばイイんです。
太めの家系チックな麺も、硬め指定が効いてナイスな食感。
ドンブリは、すっかりカラッポになってしまいました。。
これはカミさん好み。。こんど連れてきましょうか。

FTSD4419.JPG

あまりにも天気が良かったので、、、
すぐ隣のラパーク瑞江の屋上に出てみました。
快晴でしたが、、西方面の山には雲が掛かっていまして、、
中央の突起物は船堀タワー、、、その西に接しているハズの富士山は見えません。。
丹沢山塊が、シルエットっぽく見えているだけです。。
雲が無ければこんな感じだったのに。。

QAAN4167.JPG

スカイツリーと、その後ろは奥多摩の山々。
この中で一番高いピークが雲取山(2018m)になります。
東京都にだって、2000mを越える山があるのですよ。エッヘン。
おっと、ワタクシがエラい訳では無いのにイバってしまいました。。。
これらの山を、船堀タワーから眺めるとこんな感じで
もう少しハッキリクッキリしますです。

EBGD1192.JPG

せっかく天気が良いので、もう少し遠回りして帰りましょう。
旧江戸川の堤防まで来ました。
やっぱり富士山は見えませんですけれど、丹沢山塊の姿は見えます。
このあたりは東京都の東端で、富士山との間には都心のビル群がりウジャウジャ建ってます。
なのに富士山が見えるのは、、
富士山に向かって、旧江戸川の川筋がバッチり重なっているから。
地図で示すとこんな感じですね。
まあ、実際に見えるのは、空気の澄んだ寒い時期だけになりますが。。
富士山を眺めた後、アツアツの味噌ラーメンで暖まる、、、
そんな「冬のゴホービ」、、今シーズンも、まもなくやって来ます。

RQAW0949.JPG

店舗情報:

この記事へのコメント

  • ゆけむり

    これは美味そうですね
    でもその前に、店頭の看板に書いてある後からでも味の調節可能ですとか、紙エプロンや荷物入れなどなど、店主の心遣いが表れていますね
    このような店はラーメンに他する愛情も間違いなく深いと思うので、食べる前から美味しいだろうと思えますよね
    肝心のラーメンですが、濃厚豚骨の味噌ですか
    これは間違いなくクセになるでしょうね
    チャーシューを炙っているのも嬉しいですね
    脂が熱を逃がさず、熱々味噌を楽しめそうですね
    それとニンニク、これがまた濃厚味噌豚骨に合うんですよね
    自分はくるまやラーメンが大好きで、何となく似たテイストなのかと想像しました
    そしてこちら、屋号に家を付けないところにも好感が持てますね
    昨今、家を付けて誤魔化すお店が多い中、味で勝負のこちらは気に入りました
    食べてみたいけど東京は迷子になっちゃうからなぁ・・・
    2024年11月30日 12:18
  • narayama2008

    こんばんは。

    これは美味しそうな味噌ラーメンですね。
    「麺屋 武士道」というお店、調べてみると大阪にもありました。
    東京の最高峰は2000m越えているのですか。大都会東京ですが奥多摩の方に行くと自然がいっぱいですね。
    2024年11月30日 23:42
  • 凡・ハヤト

    おはようございます。
    こんなラーメンを食べてみたいです。^^
    2024年12月01日 08:25
  • おぎひま

    ゆけむりさん、コメントありがとうございます。


    確かに、なかなか丁寧な店でした。
    なるほど、あえて「家」をつけないというポリシー、
    有得るかもしれませんです。
    くるまやとは少し路線が違うような気がしますけれど、
    ワタクシ、くるまやも好きですよ。
    金属チックな味わいの辛ネギがナイスですよね。
    2024年12月01日 12:59
  • おぎひま

    narayama2008さん、コメントありがとうございます。


    おっと、大阪にもありましたか!
    と思って調べてみましたら、、
    全く方向性が違うので、別の店みたいです。
    大阪の店は魚介ベースの濃い口醬油がウリみたいですね。
    すごいテンコ盛りのメニューもあるみたいです。
    美味しそう。。。。
    東京も、奥は案外と深いです。
    伊豆諸島や小笠原も東京です。。
    2024年12月01日 13:05
  • おぎひま

    凡・ハヤトさん、コメントありがとうございます。


    これまたカラダに悪い系のラーメンなのですが、
    毎日食べなきゃダイジョーブです。
    機会がありましたら、ぜひ!
    2024年12月01日 13:06
  • 山ちゃん

    こんにちは!
    いや~あっ、地元にオープンしたラーメン屋さんに大好きな味噌ラーメンがあるとは嬉しいですね。幾ら100円の割増しでも950円なら善でしょう。おまけに、丼が空っぽになるとは癖になるのじゃないでしょうか。
    2024年12月08日 11:41
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。


    イマドキで950円ならば満足しなければなりません。
    それでも、まだキモチ的には引っ掛かりますが。。
    ホントはスープは残さねばと思いつつ、、、
    誘惑には勝てません。
    2024年12月08日 12:41

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村