ただただオヤツを並べてみました【51】販売終了、、、ラスト「きのこの山」は安納芋。。。


毎度オナジミの意味なしヒマネタ。。
オウチや職場で与えられたオヤツの羅列でございます。
いきなりいきます。
これはブルボンの「ミニクリームチーズケーキ」。
チーズ好きのカミさんが買ってきました。
やたら小さいので、菓子の食べすぎ防止には良いですね。
ただし、、絶対にひとつでは止まりません。。。

WPTL8144.JPG

金澤兼六製菓の「カナルチェ」。
それのプレーン味です。
製造元の金澤兼六製菓は、その名の通り石川県の会社です。
なので、、「がんばろう能登」の文字も入っています。
食べて応援しましょう。ガンバリます。

KUXW0132.JPG

これも同じく、「カナルチェ」。
今度は、能登ショコラ味です。
能登米の米粉をを使っているとの事で、
これもまた食べて応援しようぢゃないですか!
どちらも、、カイシャで配られたオヤツです。

HUPV0864.JPG

「やまぐち夏みかんラングドシャ」。
山口県長門市の、寿堂の製品です。
下関市の取引先が持ってきてくれたお土産です。
山口宇部空港は、かつて何度か別の出張で使いましたけれど、
その取引先のヒトは、「そんなヘンピな空港使わない」との事。
ならばどうするのかと思ったら、北九州空港を使うのだそうです。
北九州空港って、東京からは1日2便ぐらいしか飛ばないぢゃん。。と思ったら、、
いつのまにか移転・大規模化していて、14往復も飛んでるのですね。。

CRIS4158.JPG

これは中国みやげです。
メーカー名も製品名も読めません。。。
「巴旦木仁餅」でググったら、いろんなのが出てきました。
これは、アーモンドケーキの事だそうです。
なるほど。。確かに食べてみるとアーモンドですよ。ウマいかったです。
でもケーキぢゃないでしょ。

LCIZ2370.JPG

クラッカーにナチュラルチーズ。
コジャレたオヤツに見えますが、、、実は非常食のクラッカー。
防災訓練の参加賞で貰った、備蓄基準を過ぎたものの放出品なんですよ。
そろそろ賞味期限も切れますので、カミさんが放出してきたんです。
もうすぐ今年の防災訓練、、、また貰いに行かねば。。。

XMXW6519.JPG

同じものの、スライスチーズ仕様です。
オヤツというよりもオツマミですね。
ワインに合います。グッドです。
でも、、、コレとワインを合わせて食べてばかりいると、、、、
避難するハメになり、避難所でコレを配給されたら、、、、
反射的にワインが欲しくなっちゃいそうですね。
パブロフのクラッカーですな。

KGUZ4858.JPG

バームクーヘン、、、結婚式の返礼品として貰いました。
頼もしき巨大サイズだったのですけれど、、、
ワタクシが食べたのは、たったコレだけ。。
カミさんも同量で、、、、あとは全てマナムスメが食べました。
いぢわる。。。ぐすん。。

RBXY7401.JPG

クイイヂの権化、、、マナムスメさまのオキニイリ、、、
みかんゼリーです。
同じメーカー、マルハニチロの製品なのですが、
左は「ちょっと濃い みかん」、右は「ちょっと贅沢 みかん」。
ビミョーな使い分けですね。
どちらが気に入ったか、マナムスメに感想を聞いてみたところ、、、
「わかんない」と仰せ。。。
ならば、、右のほうが少し安かったので、ずっとソレにします。。

VQBT0656.JPG

正栄デリシィの「いちごクランチショコラ」。
さわやかいちご味といちごミルク味があるそうで、コレはさわやかいちご味。
期間限定だそうです。
一口サイズで、アッという間になくなってしまいましけれど、これはンマい!
ウカウカしてるとイチゴ好きのマナムスメに食い尽くされますので、
コチラも早業で喰らわねばなりません。。
ゼイタクは言わず、、、2個もゲットできればソレで良いです。。

NMDW7037.JPG

明治の「きのこの山」。フツーに見かける菓子ですが、、、
これは、その安納芋仕様なんです。
初めて見ましたけれど、なんだか毒キノコみたいですね。。
ところで、、、
きのこの山は、販売終了になったそうです。知りませんでした。
人気商品なのだと思っていたのですが、なぜでしょう。
ネットで探してみましたけれど、理由は判りません。

「フクイというメーカーの“チョコきのこ”と形状がソックリで、誤解を招く為に終了」
そのような記事が見つかりましたが、それは逆ですね。
明治が商標権を行使して、フクイが製造・販売を中止したのが正解です。
パクリを排除しつつ、元祖は終了、、、ますます判りませんです。。。

HCTJ9722.JPG




この記事へのコメント

  • ゆけむり

    最近色々あってあまりお菓子を食べていません
    甘い物が食べたいのにね・・・

    えっ、きのこの山販売終了ですか???
    パクリを排除したのに元祖も終了とは、どこか解せないですね・・・
    2024年11月29日 12:50
  • かにょにょ@横歩き

    🔵ナイス残念きのこの山!

    私もきのこの山終了をここで知り大変にショックでした。と言っても最後に食べたのは20年以上も前のことですが。。。年を取るとシンプルにチョコとかクッキーとか、普通のお菓子を食べるようになってしまいますね。なくなるとわかればもう一回きのこの山を食べたかったです。。。
    2024年11月29日 19:56
  • narayama2008

    こんばんは。

    ほとんどのオヤツはコーヒーや紅茶・お茶に合いそうですが、クラッカーにチーズはワインに合いそうですね(^^)
    みかんゼリーはマナムスメさんがお気に入りですか。ゼリーは少し冷凍させて食べると美味しいんですよね。
    2024年11月30日 00:00
  • おぎひま

    ゆけむりさん、コメントありがとうございます。

    纏めるとこんな感じですが、、
    実際に、オヤツの頻度は極めて低いです。。
    きのこの山、、どうしちゃったんでしょうかね。
    時々復刻版で登場させるみたいで、
    そのためにパクリは排除したんでしょうね。
    2024年11月30日 09:45
  • おぎひま

    かにょにょ@横歩きさん、コメントありがとうございます。


    きのこの山は、時々復刻版で出すみたいで、
    この安納芋も、その一つだったみたいです。
    なので、チャンスをお待ちください。
    ただ、コダワリすぎるやつよりも、フツーのほうが良いのですが。。
    2024年11月30日 09:47
  • おぎひま

    narayama2008さん、コメントありがとうございます。


    赤ワインは甘いものにも合うので、重宝しています。
    ケーキなんぞもいけますし。
    ゼリーは、凍らせられるのとダメなのがあるみたいで、
    良いやつはシャーベット状になって食べやすく、
    ダメなのはホントにカチカチになっちゃって食べるのが困難でした。
    2024年11月30日 09:49
  • 山ちゃん

    こんにちは!
    いや~あっ、明治の「きのこの山」って販売終了ですか。パクリの会社が製造中止は判りますが、元祖も販売終了とは解せませんね。因みに、安納芋って食べた事がなかったのですが、先日、丹後の生産者が売る店で人差し指ほどの小さな焼き芋を二つ頂きましたが、甘すぎず癖になる美味しさでした。
    2024年12月08日 11:27
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。


    止めてしまう理由は、他にもイロイロと事情がありそうですね。。
    安納芋は、可愛らしくて美味しいですよね。
    鹿児島の種子島が発祥みたいです。
    2024年12月08日 12:40

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村