陸の孤島の肉攻めラーメン、、、、らーめん ほくしん 江戸川大杉店(江戸川区大杉)


冬タイヤを買い替える為にイエローハットへ。。
夏タイヤと違って すり減りだけでなく、経年劣化も問題です。
ゴムが固くなり、凍結路面でのグリップ力が落ちちゃうんですよ。
もう5年も使いましたので、、けっこうヤバいです。
あああ、結構な出費でございます。。
交換の作業時間は1時間ほどとの事なので、
近くのラーメン店で昼メシを食べる計画でした。
向かうのは、カミさんがあらかじめチェックしていた店で、、
北陸に本社を構える「らーめん ほくしん」の、江戸川大杉店です。

MMGN5318.JPG

大杉という町は、大動脈の都道・環七(環状七号線)が突き抜けてはいますけれど、
鉄道の最寄り駅からは2.5kmぐらいは離れていまして、、
都内でも指折りの陸の孤島なんです。(離島、埋立地、奥多摩の山間部を除く)
そんな場所ですから、電車で来る客は期待できないでしょうね。
コチラは区内の環七沿いの店としては、数少ない駐車場完備の店ですから、
それも手伝ってか、常に混んでいるイメージがあります。
炒飯や餃子、ミニ丼などのサイドメニューが充実している事もあり、
ウリは、肉のじゅうたんを敷き詰めた「がんこチャーシューメン」ですね。

OZCT3100.JPG

いまどき、1000円の壁を越えたラーメンが珍しくないですけれど、、
コチラの「しょう油ラーメン」は780円!
「味噌バターラーメン」も「塩バターラーメン」も780円です。
これはアリガタいですね。
16年前に食べた時は味噌ラーメンが682円でしたので、
それから100円しか値上げしていません。
「パーコー麺」だって880円ですよ、オクサマ!!
どうしましょ。。

LWXM0411.JPG

カミさんの狙いは「がんこチャーシューメン」1230円だったのですが、、
メニュー写真を見て、「豚骨醤油炙りチャーシューメン」1230円に乗り換え。。
要は、肉をドッサリと食べたいキモチなのですね。
ソレはワタクシも同じ。
「パーコー麺を味噌で!」
なるオネダリをしてみたのですが、、、却下されてしまいました。。
残念。。。

GAFX2424.JPG

卓上のイヂクリ味変グッズは、醤油・ラー油・酢の餃子2点セット。。
あとはコショウと七味。
おろしニンニクなんぞが欲しいところですけれど、、
まあ、安いですか、そういうコストは掛けられないのでしょう。。

WPXO2764.JPG

これが、カミさんの「豚骨醤油炙りチャーシューメン」1230円。
妙にデカくてブ厚く、、そしてドス黒いチャーシュー、、、これは圧巻ですね。
温玉なんぞも乗っていまして、、なかなかゼイタクぢゃないですか。
ドンブリもデカ目ですから、これは食べ応えがありましょう。
ちなみに、、、カミさんとココに来るのは2回目。。
なのに、全くソレを思い出せず、、初入店だと言い張るんですよ。
しっかりと、塩ラーメンを食べているんですねどね。。
アリキタリと言えばアリキタリで、、記憶に残らないラーメンなのでしょう。

BVPG1203.JPG

ワタクシは「味噌バターラーメン」780円。
パーコー麺の味噌変更が断られて、戦意喪失し、、、
それこそ、アリキタリなヤツにしてしまいました。
スープは赤味噌寄りのシャバシャバっとしたやつでして、
なんとなく、どさ〇子チックですね。
汎用レベルのラーメンを、物量・肉量で着飾った、、
正直なところ、そういうラーメンだと言えましょう。
この一杯も、タップリの野菜とバターが有効に働きで、、
安さに感謝しながら、アリガタく頂きました。

RHUV6488.JPG

さらに、、嬉しい事に、カミさんからチャーシューの差し入れが!
元の味噌バターラーメンには肉っけがありませんですから、
ラーメンとしての格付けが、2ランクぐらいアップしました。ああンマい!

この日も混雑していまして、、調理場はテンパリ気味。。
麺茹でのタイマーが鳴りっぱなしのアリサマでしたので、
茹ですぎユルユル麺を覚悟するしかありません。。
結果的には、、フツーに美味しく食べられるレベルでしたけれど、、
こういうのって心臓に悪いですね。。どうにか改善を。。。

EBDJ7165.JPG

【らーめんほくしん 過去記事】
環七ラーメン匍匐(ほふく)前進(その10)
ラーメンほくしん(東京都江戸川区)

TKIX2957.JPG

店舗情報:

この記事へのコメント

  • narayama2008

    こんばんは。

    スキーなどもされるので冬用タイヤは必須なんですね。私は凍結の恐れがあるところには行かないのでずっと夏タイヤです(^^)
    今回のラーメン屋さんは1,000円でお釣り、しかも100円玉が戻ってくる料金、懐に優しいですね。
    2024年11月25日 22:50
  • ゆけむり

    らーめんほくしん、聞いた事あるような無いような
    奥さまが食べた豚骨醤油炙りチャーシューメンは破壊力ありそうですね
    お値段も1230円となかなかのもの
    分厚いチャーシューが3枚とは食べ応え満点ですが、おっと、1枚おすそ分けがありましたか
    良い奥様ですね
    ノーマルの味噌ラーメンを見てチャーシューが乗って無くて気の毒に思われたんでしょうかね?
    タイマー鳴りっぱなしだったのに麺が柔らかすぎず良かったですね
    ちなみにスープは大丈夫だったんでしょうか?
    その辺が非常に気になっちゃいます(笑)
    2024年11月25日 23:17
  • おぎひま

    narayama2008さん、コメントありがとうございます。


    ちょっと前までカミさんはクルマ通勤でしたので、
    冬タイヤにしとくと、いざと言う時に安心でした。
    コチラの雪は、1度降ると関西よりも残るんです。。
    この店はもともと安い店でした。
    ラーメンは500円、、、そんな時代が懐かしいです。
    2024年11月26日 10:00
  • おぎひま

    ゆけむりさん、コメントありがとうございます。

    ほくしんは、有名チェーンではありませんので、
    あまり知られていないと思います。
    確信はありませんが、「くるまや」のスピンアウトのような気がします。
    麺については、カミさんは茹ですぎと判定していましたけれど、、
    スープがヌルヌルではなかったのが幸いです。
    2024年11月26日 10:08
  • 山ちゃん

    今晩は!
    いや~あっ、タイヤの履き替えじゃなくて買い替えですか。冬タイヤは使う期間が短いので、ついつい何年も使ってしまいますね。昨年で買い替えの時期でしたが、今日、見た目では劣化がないように思えたので卑しくも古いタイヤに履き替えてしまいました。
    2024年12月04日 21:22
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。

    冬タイヤは走ってなくても経年劣化するとの事で、
    具体的にはゴムが硬くなり、溝に入った雪が出にくくなるそうです。
    そうなると、フツーのタイヤと同じになってしまう訳ですね。
    リクツでは判っても、なんだか勿体なくて、、、、
    ついつい+2年ぐらい使っちゃいます。
    2024年12月05日 10:14

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村