アーフェリークでウエディング【3】絶妙なゴチソウ編(アーフェリーク白金・港区白金台)


甥っ子の結婚式&披露宴に招待されまして、
カミさんと2人で出席してきました。
会場は「アーフェリーク白金」という、芸能人も使うお大尽な式場。。
宴会料理も、これは凄いものが出てくるに違いありません。
お作法をマチガエて、ハズカシい思いをしそうでドキドキものですよ。

KXEN1051.JPG

フォーク、ナイフ、スプーンのタグイがズラっと並び、、
使う順番が判らずにオロオロ、、、なんてのがオヤクソクです。
そしたら、、
実際に置かれているのは、、フォーク、ナイフ、スプーンが1本ずつ。
もう一つの小さいフォークはデザート用みたいです。
ああ良かった良かった。。
いやいや、まだまだ油断は出来ません。
使い方をマチガエる恐れもありますもの。。
ああ、、、箸一本で勝負する和食ならば、何も悩まずに済みますのに。。

HWPN2358.JPG

メニューは、こんな感じです。
ややや。。フランス語ですな。
もちろん意味は判りませんですけれど、、日本語も添えてあるからダイジョーブ。
とにかく、、おフランスを堪能しようぢゃないですか。

EZXZ5563.JPG

まずは「国産仔牛と旬果のカルパッチョ」。
ううむ。何が何だか判らない見た目ですな。
よく判らないまま食べてみると、、よく判らないなりにウマいです。
フランス語の原文を見ると「SHOUYUKASU」なんて文字が入ってますので、
醤油粕が使われているのでしょうか。
昔の感覚からすると、その用途は飼料ですけれど。。

MAON8852.JPG

続いて「サーモンコンフィとポムフリット ソースタルタル」。
コンフィだのポムフリットだの、サッパリ判りませんですけれど、、
こういう場では、判ったフリして食べちゃうに限りましょう。
モンダイなのは、、タルタルソースらしきものが小瓶に入っている事。。
ああ、、お作法が判らない!!

KTZC8468.JPG

カミさんを見ると、、、
小瓶の中身を、ドボドボとシャケの上に掛けてました。涼しい顔をして。
なるへそ、、そうすりゃイイのね。ドボドボ。。。
おっと、シャケではなくてサーモンですな。コホン。。
するとカミさんったら、悪びれる事も無くスタッフに箸をオネダリ!!
あ、、あのぉ、、ワタクシの分も。。。
これは食べやすくなりました。
その分だけ、、余計にウマいですよ。やれやれ。。

HHHU8448.JPG

「毛蟹と旬魚の蕪蒸し」。
それと、メニューには無いパンのようなモノが出てきました。
蕪蒸し(かぶらむし)なんてのは和食かと思っていましたけれど、
こうやって出てくるとおフランスですよ。うんうん。
毛蟹は、フランス語でも「KEGANI」と表記されてました。
これを食べる際にも箸が大活躍。
ただし、、
ハシを貰ったのは(少なくとも親族席では)ワタクシとカミさんだけでしたので、
マナムスメが居たら激しく叱られたかもしれません。
見栄っ張りなんです。。

LKJJ7913.JPG

「黒毛和牛ランプ サザエバーグ」。
やっと肉々しいモノが出てきました!!
乗っているのは、、、確かにサザエでございます!
これはイケますね、ハグハグ。
サザエのコリコリした食感もタマリません。
エッ? 料理はコレでオシマイですか。。
まあ、想像はしていましたけれど、、、ちと寂しいです。。

ODOH3509.JPG

でもダイジョーブ!!
調理場の前まで自分で取りに行けば、ラーメンがあるんです!!
お椀サイズのミニながら、、
おジョーヒンな魚介出汁にデカ目のチャーシュー。。
中太麺だってステキでした。ズビズバ。。。
さっそく、オカワリを、、、、
エッ? 売切れ?
みぃんな、オナカは足りていないのですね。。

UNXQ9692.JPG

でもでもダイジョーブ!!  フェイルセイフは万全です。
ラーメンと入れ替わりに、カレーライスが出てきました。
これもお椀サイズ、、、、キーマカレーです。
味付けが おフランス風なのかどうかは判りませんですけれど、、
日本人はラーメンもカレーも大好きですから、これでイイんです。
ハヒハヒ。。

XTNC2948.JPG

ケーキカットされたケーキも出てきました。
新郎と新婦、そしてなぜか新婦のオトモダチ、、
その3人がケーキのイッキ食いをしましたけれど、
しゃもじスプーンで掬ってますから、バッチくもありません。
やたらデカいケーキなので、参列者全員がコレにアリツケたかと思います。

ウエディングケーキは「祝福」「子孫繁栄」「豊かさ」の象徴で、
ケーキが今よりもずぅぅぅっと貴重だった時代に、
お祝いの場だからこそ、それを皆で分けあったのが始まりなのだとか。
甥っ子くんと、そのお嫁ちゃん、シヤワセをありがとう。
もちろんアナタタチも、もっともぉぉぉっとシヤワセになるのですぞよ。

VLJV2972.JPG


この記事へのコメント

  • 凡・ハヤト

    おはようございます。
    田舎者のわたしはフォーク・ナイフが苦手です。
    お箸が一番ですね。^^
    2024年11月23日 09:27
  • おぎひま

    凡・ハヤトさん、コメントありがとうございます。


    割りばしではなく、それなりに高そう(に見える)箸が出てきました。
    式場側が用意しているんですから、使わなきゃ損ですもんね。
    ファミレスでも、必ずお願いします。
    2024年11月23日 09:38
  • ponies

    こんにちわ。
    田舎者の私だったら橋とナイフが在れば十分ですがその他に
    有るとどうしていいか解りません。
    でも御馳走ですね。
    2024年11月23日 16:50
  • narayama2008

    こんばんは。

    結婚式のお食事はフランス料理が定番みたいですね。
    フランス料理は姪っ子の結婚式以来、2~3年食べてないです(^^;
    2024年11月23日 23:25
  • おぎひま

    poniesさん、コメントありがとうございます。


    何でも食べられる箸、、、素晴らしい食器ですね。
    食器の使い方に悩んだら、せっかくのゴチソウも味を忘れそうです。
    2024年11月24日 09:40
  • おぎひま

    narayama2008さん、コメントありがとうございます。

    やはり、特別なゴチソウというと、フランス料理のイメージなのでしょうね。
    あとは、高級和食でしょうか。
    焼き肉で披露宴なんてのもオモシロそうですけれど、
    みんな焼き具合に集中しちゃったり、
    オベベがひどい事になったり、、、
    なんだかメチャクチャになりそうな。。
    2024年11月24日 09:43
  • かにょにょ@横歩き

    🔵ナイス

    フランス料理の結婚式は人生で1回しか参加したことがないですー。だいたい中華と和食。。。フランス料理美味しそうですー 
    追加のラーメンやカレー、美味しそうですね。量がお上品でよい。。。
    2024年11月25日 00:13
  • おぎひま

    かにょにょ@横歩きさん、コメントありがとうございます。

    ワタクシ的には、和食や中華のほうが良かったです。
    だって、食べるのが簡単そうですから。
    ラーメンもカレーも、アッという間に品切れになってしまいました。
    みんな食べたりなかったのでしょう。。
    2024年11月25日 09:05
  • ゆけむり

    お久しぶりです
    ようやく自宅に戻り、パソコンも久しぶりにカチャカチャやっております
    ずいぶん豪華な結婚式ですね
    地味婚などと言うのはすでに昔の事なんでしょうか?
    お料理も昔とはだいぶ違って、人気のフレンチレストランのようですね
    どれも美味しそうですし、毛ガニの甲羅なんか出てきてビックリです
    まだまだ食べられる人用にラーメンやカレーもあるとはまたまたビックリです
    ケーキもまた立派で、いったいお幾ら万円するんだと野暮な事を考えてしまいます(^^;)
    2024年11月25日 23:07
  • おぎひま

    ゆけむりさん、コメントありがとうございます。

    ワタクシどもの時に比べたら別格で、、、
    どれだけご祝儀で回収できたのか気になるところです。
    それでも、新郎新婦には良い思い出になるのでしょうね。
    ワタクシどもは、、、ケチりにケチって黒字でした。。


    2024年11月26日 10:02
  • 山ちゃん

    今晩は!
    いや~あっ、宴会料理がおフランスとは吃驚です。酒飲みには懐石料理の方がいいですが、一度はフランス料理を食べてみたいものです。
    2024年11月27日 21:43
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。


    フランス料理のコースは、最後にいつ食べたかも記憶が無く、、
    もしかしたら初めてかもしれません。
    確かに、、、ワタクシも和食のほうが、、、、ごにょごにょ。。
    2024年11月28日 10:09

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村