昔の江戸五街道は、東海道、甲州街道、中山道、日光街道、奥州街道。
今の東京の場合、放射状のJR5路線と言えば、
東海道線、中央線、東北・高崎線、常磐線、総武線。
その中で唯一、普通列車のグリーン車が存在しない中央線でしたけれど、
来年の春から、2階建てのグリーン車が登場するんです。
まあ、ワタクシが乗る事は無いでしょうけれど。。
そう言えば3年ぐらい前から、トイレ付きの編成も登場していましたね。
これも、グリーン車導入の準備だったのでしょうか。
つい先日のカイシャの帰り道に、ふと中央線のガードを見上げると、、、
やややや!
2階建ての車両が走っているぢゃないですか!
ずいぶん思い切ったフライングではありますが、これわどういう事でしょう。
聞けば、、、10月あたりから、1部の編成で運行しているとの事でした。
正式に運用される春までの お試し期間と言う事で、グリーン料金も取らないのだとか。
そ、それならば乗ってみたいですぅぅぅ。
出社時にも、グリーン車つきの編成を目撃しました。
この車両、、どのくらいの本数が走っているのか判りませんですけれど、、
あくまでもワタクシの感覚としては、5本に1本ぐらいに思えます。
日に日に増えているようにも思えます。
「JR東日本アプリ」なるモノを使うと、、
グリーン車つき車両の運行状況が確認できるそうですよ。
これが、中央線のグリーン車の内部。JRの広報サイトからお借りしました。
新幹線の普通車よりもショボい感じではあるものの、、、
通勤電車のロングシートと比べたら、天と地の差でしょうね。
乗車券に加算されるグリーン料金は、50kmまで1010円、100kmまで1260円。
SuicaやモバイルSuicaで買うと、それよりも260円安くなるんですって。
いずれにしても、やっぱりソレなりに高いです。。。
カネを取る分、、グリーン車だけのサービスもあり、
「FREE Wi-Fi」「グリーン車専用トイレ」「専用ごみ箱」「アテンダントによる案内」
そのようなお大尽設備が設けられるそうですが、
お試し期間中は、いずれもナシだそうです。。
JRの豪華席と言えば、、、、
これは、JR東の新幹線の「グランクラス」。グリーン車よりも格上です。
座席の並びは2+1。キャビンアテンダントが乗っていて、軽食や飲み物も出てきます。
さらに、東京駅の専用ラウンジにも入れるんですって。
ななんと、、カミさんと長男坊が2人して乗ってるんですよ! コレに!
お大尽にも、このシートでガーラ湯沢までスキーにお出かけアソバシた訳ですね。。
ワタクシですか? おルスバンです。。ぐぬぬぬぬぬ。。
ちなみに、、、
上越新幹線は、運転距離が短い為にアテンダントサービスはありません。
【関連記事】
新幹線でスノボ、、、GALA湯沢【1】エッ! 座席は まさかのグランクラス?
せっかくですので、、空の便のゼイタク編も。。
これは、JALの「クラスJ」。
こんな感じで、席はユッタリ、そして飲み物付き。
ワタクシも、コレには乗りました!! エッヘン!
もっとも、普通の席との差額は1000円ほど。
ファーストクラスよりは遥かに格下です。。
そうじゃなきゃ、、ワタクシごときは乗れません。。
【関連記事】
お帰りは、初めてのクラスJで雲上グルメ【2017北海道・番外編】 (旭川~羽田)
実は、ビジネスクラスにも乗った事があるんです。。
それは、カミさんとの新婚旅行。目指したのはアフリカです。
検疫のモンダイ(黄熱病のワクチンは妊婦には打てないなど)があり、
旅行が終わるまではコヅクリはナシという家庭計画だったんです。
ところが、、ワタクシがヤラカシまして、、、
出発は安定期まで延期し、行先も医療体制が整ったモルディブに変更。。
そして「飛行機はビジネスクラスぢゃなきゃダメ!」なる医師の勧告も。。
結果、、すごい出費になりました。。ジゴウジトク。。。
【関連記事】
南国大尽・ブログ版【1】新婚旅行は、、紆余曲折の末にモルジブへ。。
これで、春からJR線5方面のグリーン車が揃う訳ですが、、、
中央線以外の東海道線、東北・高崎線、常磐線、総武線の場合、
グリーン車が連結されるのは中距離列車なのに対して、
中央線だけは、短距離通勤電車に連結される事になります。
中央線の中距離列車は、東京のハズレの高尾(ごく一部は立川や八王子)が始発で、
都心部の東京(新宿)までは乗り入れて来ないんです。
短距離通勤型車両のグリーン車には、既存のモノが存在せず、、
新しい車両の設計から始めなめればならなかった訳ですね。
それで中央線は先延ばしになっていたのでしょうか。
独身時代に中央線通勤だったカミさんに、
「その頃にコレがあったら、乗りたかっただろう」
などと、自分の手柄でもないのに羨ましがらせてみようとしたら、、、
「乗らない」のヒトコト。。
だって、高いからだそうです。
「その頃に走ってたホームライナーなら、300円だった」
さいですか。。。。。
この記事へのコメント
ゆけむり
メチャクチャ素敵ですね
しかもビジネスクラスとは豪勢な新婚旅行でしたね
自分はビジネスクラスは未体験です
いつか乗ってみたいです
そうそう、当初はアフリカに行くつもりだったとは、これまた凄いですね
ちなみにアフリカのどちらを予定されていたんですか?
自分はタンザニアのンゴロンゴロ自然保護区に行きたいんです
行かれるかなぁ・・・
ponies
近郊電車のグリー車の二階建てに乗ってみたいと相方と話しながら
見ていました。二階建ては上越新幹線で経験しまして眺めが良いので
気に入っていましたが廃止に成りましたね。
通勤で混雑している時にグリーン車の二階に乗ったら素敵でしょうね。
おぎひま
ワタクシどもが申し込んだのは、
エジプトでピラミッドを見てからタンザニアに渡る、
アレコレ抱き合わせ・弾丸チックなツアーでした。
あまりにもムチャクチャな行程なので、、、
参加者が最小催行人数の5人に届かず中止。。
我が家以外には1人しか申し込まなかったんですよ。。
悔しいので、個人手配の旅行に切り替えようとしたら、
妊娠発覚でアウトでした。
ぐすん。。
おぎひま
新幹線の2階建て、、無くなったのは寂しい限りです。。
2階建て新幹線の食堂車は大好きでした。
通勤グリーン車、、、タダのうちに狙ってみます。。
narayama2008
首都圏のJR各線ではグリーン車が連結されていますが、中央線にも導入されたのですね。
しかも今はお試し期間で無料で乗れるとか(^^)
関西では二階建て車両は近鉄や京阪が走らせていますが、京阪は乗車券だけで乗れます(^^)
おぎひま
なるほど、京阪は大サービスですね。
やはり、関西はJRも含めて競争が激しいので、
ハンパなサービスでは勝ち残れないのでしょうか。
関東では、ある意味殿様商売です。。
山ちゃん
いや~あっ、中央線の普通列車にグリーン車が登場するのはこちらでも話題になっていますよ。FM845の鉄っちゃんパーソナリティ羽川英樹さんが乗りに行きたいと熱く語っていました。
おぎひま
そうですか、ソチラでも話題になってましたか!
聞くところによりますと、、、、
今は無料開放だからなのか、マナーが守られず、
ゴミだらけになったりして、けっこう無法地帯になってるみたいです。
そう聞くと、有料になってから試したくなります。