1人でオルスバンの祭日、、、
ラーメン二郎環七一之江店でラーメンを食べました。
このところ、この店に向かうのは こういう行動パターンばかりです。
あ、それは偶然ではありません。
カミさんもマナムスメも、けっして二郎のラーメンを食べたがりませんから。
一之江店では、そこそこ女性客の姿も見かけたりしますけれど、、
やっぱり、、ドカ盛り系は基本的にオトコの世界なのでしょうね。
ハラ一杯での帰り道。。ウップ。。
なかなか天気が良いので、チャリっと寄り道して見る事にしました。
これは、瑞穂大橋の真ん中あたりから眺める旧江戸川。
正面が下流方向になりまして、ココから東京湾までは5kmほどです。
この地点は、旧江戸川と新中川の合流ポイントになるんです。
奥の川が旧江戸川で、左から右に流れています。
手前の新中川は、この合流点が終点。。瑞穂大橋が最下流の橋になります。
合流ポイントの先端は、、なんだか船の舳先に見えませんか?
先っちょに立つと、、、、大きな船の、タイタニックな立ち位置に感じられるんです。
今は工事中で、ソコまで入り込めませんが。。。
この川は、船も行き来します。
クルーザーやらプレジャーボートやら屋形船やら、、
長期運休中ですが水上バスの路線も存在するんですよ。
水上スキーなんぞもカッ飛んでます。
ワタクシが生まれ育った地域は、ドブみたいな川しかありませんでしたので、
大きな川の近くに住むのはアコガレでした。
今となっては、、防災上の心配ばかりです。。。
合流地点付近が更地になっているのは、スーパー堤防の工事の為です。
コレが完成すると、防災上はタノモシい限りですが、、、
堤防ってやつは、全区間が完成して初めて役に立つもの。
それは、おそらく100年以上も先の事でしょうね。。
この場所には、、かつては都営の団地と、、そして今井交通公園がありました。
園内には信号機などを備えた道路風のコースが設けられていて、
子供たちは自転車で自由に走りながら、交通規則を覚える公園だったんです。
自転車の貸し出し(無料)もありましたので、、、
ワタクシども地域住民は、それを借りてコドモの自転車練習をしたものです。
長男坊もマナムスメも、ココで自転車に乗れるようになりました。
公園のすぐ裏の中華屋さん、、、その名も「中華チャイナ」です。
自転車の練習をしながら、ヒルメシはココで。。
そんな使い方をしていた結果、、
長男坊は この店の餃子が大好物になりました。
えっと、、どんな味だったかは覚えていません。。
それにしても、、オモシロい屋号ですよね。
「和食ジャパン」とか「韓国料理コリア」とか、そういうノリですから。。
今井交通公園が無くなった後は、、、
コチラに新設された東部交通公園が、地元民のチャリ練習スポットになりました。
今井交通公園から1.3kmほど上流に向かった川っぺりで、、
やはりチャリの貸し出しは無料です。
今井交通公園に比べるとコースレイアウトが単調で、、、
屋根のある休憩所や大きな木陰もなく、真夏は灼熱地獄でしょうね。。
オタノシミの一つだった、足漕ぎモノレールのレインボーサイクルも、
コチラの公園には再現されていません。。。
どのみち、我が家には自転車練習をするコドモが居なくなりましたので、
もはやココに通う用事は無いでしょうね。
さらに旧江戸川を遡上すると、、、、
篠崎ポンプ所に着きました。
江戸川区の多くは海面下の低地ですので、雨水などは自然に流出できません。
なので、このようなポンプ場に頼る訳ですね。
計画排水量は、毎分5287トン。リットルに直すと530万リットルです。
計算上は、東京ドームを満杯にする水を、14秒で汲み出しちゃう事になります。
ホントかしらん。
東京都最大の水ガメである奥多摩湖の水なら25日。。
琵琶湖の水の場合、3600日。。
ピンときません。。もはや意味のない比較ですね。。
そんな篠崎ポンプ場ですが、、、
都内では指折りの心霊スポットとされているそうです。
確かに、未解決の殺人事件が2件もありましたけれど、、
それが心霊現象に結び付く云われはあるのでしょうか。
幸か不幸か、ワタクシはそういう現象には遭遇していません。
↑の写真の中央に見える白い建物が篠崎ポンプ所の主屋で、
敷地の一部は、このような公園になっています。
道路からは見えず、灯もありませんですから、
心霊ウンヌンは置いときましても、、、
夜にココに来たら、相当に薄気味悪い場所ですよ。
この公園の名称は判りませんですけれど、、、
「江戸川一丁目第2児童遊園」と接していますから、その一部なのかもしれません。
名前に漢数字とアラビア数字が混じっていますが、原文ママです。
公園名が「江戸川一丁目第2児童遊園」である事は、
地元のヒトも、殆ど知らないと思います。
なぜならココは、「じゃぶじゃぶ池」とか「じゃぶ池公園」と呼ばれてますから。
夏場は、このヘコミの部分に水が張られ、コドモのプールになるんです。無料です。
小さなコドモ達の歓声が響き、なんとも楽しい場所なんですよ。
もっとも、、、
もう、我が家がココを使う事は無くなってしまいましたけれど。。。。
じゃぶ池デビューした時の、マナムスメの雄姿はコチラです。
この記事へのコメント
narayama2008
なるほど・・・このラーメンは奥様やマナムスメさんは食べたがらないのですか。
いかにも大盛りって感じなので敬遠されるのでしょうね。
東京23区内に心霊スポットがあるのですか。怖い体験は避けたいですよね(><)
凡・ハヤト
野菜たっぷりのラーメン、とっても美味しそうです。^^
おぎひま
やっぱり、見た目だけでウェっとくるみたいです。
カミさんも、昔は大食いオンナだったんですけどね。。
心霊スポットはアチコチにあるみたいですが、
ワタクシは全く気になりません。。
おぎひま
でも、カラダに悪いラーメンなんです。。
毎日食べていたら確実にビョーキになります。
山ちゃん
いや~あっ、返りの道に町中華があるじゃないですか。それも、息子さん一押しの餃子があればビールも美味しく頂けますが、ラーメン好きには叶いませんか。