夏から秋への我が家の麺、、、、、冷やし中華から激辛麻婆豆腐麺へ


麺が大好きな我が家ですが、、、真夏はやっぱり涼やか系。。
ワタクシは、熱々スープの麺が好きなのですけれど、
まあ、仕方ありません。家族は協調性が大事です。。
コレは、カミさんが作った「冷やし汁なし担々ひやむぎ」。
ぶっかけてあるのは、全てカミさんのアドリブです。
なんだかフクザツなメニュー名ですけれど、、、
ラー油をドボドボっとかけて、ハヒハヒ頂きました。

TEUL2116.JPG

引き続き、、冷や麦。
思いっきり夏っぽい装いで、、、これぞ、冷や麦のあるべき姿です。
オカズの天ぷら、、、いつもならばキャベツの芯だけだったりしますけれど、、
この日はチクワと、タマネギ・ピーマン・ニンジンのかき揚げもありました。
いつにないゴチソウぢゃないですか! 
こ、これは、、何か勤労奉仕を求められているのかもしれません。。

PUFE6392.JPG

冷やし中華!! これも夏の王道ですよ!!
具材は、全てカミさんが用意したものでして、、
もちろん、錦糸玉子も手製です。
ワタクシには、こういう小技は使えません。。。
玉子にしろキューリにしろ、、こういう細切りが出来ないんです。
どうしても、、、板状になってしまうんですよ。。。
ぐすん。。

YEKX2768.JPG

見た目は焼きそば、、、、のように見えてパスタです。。
焼きそばなら焼きそば、パスタならパスタ、、、
それぞれに見合った料理にすればよいのでしょうけれど、
冷蔵庫や食品庫の在庫の具合で、このようにしたみたいです。
まあ、ウマいから良いんですけどね。
パスタはコシがありますから、食感も良いですし。
冷や麦でコレを作ったら、、、ちょっとナニかもしれません。。

NSVU2648.JPG

上海焼きそば。
インスタントのやつに、カミさんが具材を加えました。
賞味期限切れだという情報をゲットしましたけれど、、
菓子みたいな麺なので、ちょっとやそっと切れていたって、
どおって事は無いと思います。気にしません。。
なぜか、、マナムスメが苦手なメニューなんですよ。。

CAFN2404.JPG

さて。ココまでは全てカミさんが作った麺料理でしたけれど、、
これはワタクシ作。麻婆豆腐麺にチャレンジしました。
賞味期限が迫った麻婆豆腐の素が残っていまして、
辛口仕様なので、、マナムスメも食べる晩ゴハンには使えません。。
なので、カミさんと二人の昼メシの時に麻婆豆腐を作ろうと思ったら、、
どうせなら麺がイイとのリクエスト。
それにお応えして、、麻婆豆腐麺にする事なったんです。

LEEC7465.JPG

これは、地元の中華屋さん広東料理 永記の麻婆豆腐麺。
2年前ですが、半チャーハンつきで750円でした。
カミさんが大いに気に入り、、、
ハラ12分目になってモダエ苦しみながら食べていたんです。
なので、、、今回の目標はコレ。
ただし、、、ワタクシごときが本格的に何から何まで作れませんから、
ラーメン自体はインスタントの半生を使いました。
マルちゃんの「時計台らーめん 濃香醤油味」というヤツです。

166847073027128896818-thumbnail2.jpg

添付のスープをドンブリ内でお湯で割り、、
鍋で茹でた麺を入れれば、、、インスタントのラーメンは完成です。
とっても簡単です。。
この段階では、、、具は何一つ入っていません。
ドンブリ内は、とっても寂し気な様相ですけれど、、、
今回はコレでイイんです。
ココに、麻婆豆腐が乗せられるんですから。

ULDQ9809.JPG

麻婆豆腐も、、、簡単です。
豆腐と添付のタレをフライパンで加熱するだけですから。
それだけでは余りにも寂しいですので、、、
追加のひき肉、モヤシ、ネギを足して炒めました。
茹で玉子は、カミさんが作ってくれたもの。
朝の段階で、、、ワタクシが昼に麺類を作る事を察知して、
玉子を茹でておいたんですって。
アナタには、、かないません。。

CBAI7810.JPG

そんな感じで、、、簡単なモノを組み合わせただけの麻婆豆腐麺。。
盛り付けがバッチィですけれど、、堂々たるオモモチぢゃないですか?
思ったほどに激辛ではありませんでしたけれど、、
カミさんも、それなりに喜んでくれたので良かったです。
お彼岸が明けてから涼しくなってきましたので、
気候的にも、なかなかナイスなマッチングでした。
もっと寒くなったら、もう一回作ってみましょうか。
いえいえ、どうせなら、、、
今度は、高知県の須崎で食べた、鍋焼きラーメンを再現してみたいところです。

RTVY0601.JPG




この記事へのコメント

  • ponies

    こんにちは。
    工夫した料理、毎日美味しい食事が出来て楽しくて
    幸せですね、愛する奥様を大事にされている様子も
    伺えます。
    2024年09月29日 10:11
  • 凡・ハヤト

    こんにちは。
    赤い缶が欠かせませんね。^^
    2024年09月29日 11:37
  • ジュン

    こんにちは。
    再現料理凄いです!
    お料理楽しんでおられますね♪
    2024年09月29日 14:37
  • 山ちゃん

    今晩は!
    いや~あっ、食べるラー油が見えていますが、冷やっこでも一品になりますから重宝しています。おぎひまさんがキュウリや卵の細切りを奥さんに任せておられるのも優しさの一つですね。マーボ豆腐と麺を一緒にするのも面白そうですから、一度挑戦してみたいです。
    2024年09月29日 21:08
  • narayama2008

    こんばんは。

    麻婆豆腐麺ですか。麻婆豆腐はそれだけで食べても美味しいですが、麻婆豆腐麺というのもいい料理法ですね。一度食べてみたいですね(^^)
    2024年09月29日 23:54
  • おぎひま

    poniesさん、コメントありがとうございます。


    カミさんは工夫アリアリ、、、
    ワタクシは手抜きアリアリだと思います。。。
    カミさんから見捨てられないように頑張ります。。
    2024年09月30日 09:03
  • おぎひま

    凡・ハヤトさん、コメントありがとうございます。


    赤い缶、、、これは必須です。
    むしろ、、、コレを美味しくする為の麺かもしれません。。
    もはやアル中予備軍ですね。。
    2024年09月30日 09:05
  • おぎひま

    ジュンさん、コメントありがとうございます。


    こういう事が楽しめるのも、健康だからこそですね。
    なので、、カラダには気をつけたいと思います。
    まずは、、酒を減らさねば。。
    2024年09月30日 09:07
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。


    食べるラー油、、、あのツブツブが具合イイですよね。
    細切りは、、、任せてるというよりもワタクシには全くできません。。
    麻婆豆腐麺は、、イネムリするほどに簡単でした。。
    2024年09月30日 09:14
  • おぎひま

    narayama2008さん、コメントありがとうございます。

    麻婆豆腐麺は、これ以上無いほどに簡単ですので、
    ぜひぜひお試しくださいませ。
    白飯で食べたほうがウマいかな。。。
    と思ったのはヒミツです。。
    2024年09月30日 09:19
  • ゆけむり

    色々な麵料理、美味しそうですね
    自分が変則勤務の為連れとすれ違いの日や、少しだけ顔を合わすと言った日が週に何日かあります
    そんな訳で我が家も麺料理が多めです
    つけ麺、焼きそば、カタ焼きそば、武蔵野うどん風肉汁つけうどん
    あとは生麺でラーメンもよく作りますよ
    麻婆豆腐麺は作った事ないけど、今度真似させてもらいます(笑)
    2024年09月30日 16:57
  • おぎひま

    ゆけむりさん、コメントありがとうございます。

    武蔵野うどん、、、、、
    存じ上げなかったので調べたのですが、、
    なるほど、そのような郷土料理が存在したのですね。
    讃岐よりも強いコシと謳ってるサイトもありましたけれど、、
    自宅でチャレンジする場合、どのようにすれば良いのでしょうか。
    2024年10月01日 10:04
  • ゆけむり

    手前味噌で大変申し訳ないのですが、我が家では通販で安い極太麺を取り寄せて楽しんでおります
    以前は500円程度だったのですが、最近は1000円近くなりました
    ただ、時々セールで600円とか700円で販売するので、その時だけ取り寄せています
    https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201607article_1.html
    https://yukemuri-manpuku.seesaa.net/article/201707article_1.html
    けっこう美味しいので是非お試しいただきたいと思いますm(__)m
    2024年10月01日 11:55
  • おぎひま

    ゆけむりさん、コメントありがとうございます。


    ふむふむ、ベースの麺は讃岐なのですね。
    17分も茹でる麺、、、これはオドロキです。
    それだけで、、なんだか特別にウマそうな。。。
    でも、、値段もそれなりなのですね。。
    2024年10月02日 08:27

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村