千葉の牧場での避暑を満喫していた、神田明神の神馬・御幸号を務める あかりちゃん。
バカンスの期限は9月頃までというハナシでしたけれど、、
ようやく、本殿脇の厩舎に帰ってきました。
英気を養って元気なのか、休み明けで憂鬱なのか、、
その表情からは読み取れません。。
とにかく、お帰りなさいませ。。
あかりちゃんが留守をしていた3ヶ月ほどの間、、、
雑草が伸びて緑の絨毯と化していた厩舎の地べたも、すっかりキレイになりました。
あらかじめ、草刈りをしてもらった訳ではなく、、
帰って来たあかりちゃんが食ってしまったのでしょう。。
自分で出来る事は自分でやる、、、エラいです。
えっと。。。
あかりちゃんの居場所を追記させて頂きます。
厩舎は、本殿の向かって左隣。
赤丸で囲ったのがソレですね。
イッチョマエに、、神殿風の造りになっています。
ピンクのノボリとかがニギニギしいですね。
あかりちゃんの ご飯や おやつ代にと、賽銭箱が置かれています。
使途がハッキリとした、健全な賽銭箱ですね。
あかりちゃんは、散歩に出ている時もあり、、
その場合は、「散歩中」なるフダが掲げられます。
街中ですので、さすがに放牧ではなく、、、、
こんな感じで、イヌの散歩のように引き綱を繋がれます。
脱走して、車道を走り回った事もあるそうで、、
ネット上でも、その写真が見つかりました。
やっと涼しくなってきましたので、、、、
インバウンドの皆様もキモチ良く参拝できると思われます。
えびす様は人気スポット。。
船に乗って荒波に揉まれているところを、イルカやカメ、、
そして魚たちに襲われているところを現した像なのだとか。
え? 守られているところ? 失礼しました。。。。
神田明神を後にして、、、聖橋を渡って帰りましょう。。
歩いていても、汗ひとつかきません。快適です。
真正面はニコライ堂。。
今にも、鐘の音が聞こえてきそうな気がしますけれど、、
それが鳴るのは日曜日の10時。。
通勤の行き帰りに聞く事は出来ません。。
聞けたとしたら休日出勤、、、、ソレはイヤ!!
これは、聖橋から眺めた神田川の上流方向、、、
いつもとは逆側の眺めです。
右手前が東京医科歯科大で、並びが順天堂病院になります。
なんとも懐かしく、、、、と言いますのは、、
2011年、、、長男坊は、この順天堂病院に2回も入院しているんです。
8月に逆さまつ毛の手術の為、、、これは計画的な入院だったのですが、、
その1か月前、、別件で緊急入院しているんです。。
長男坊は、コドモの頃からガンコな逆さまつ毛でして、、、
それが眼球を傷つけ、視力の低下の原因になってるかもとの診断もあったんです。
逆さまつ毛の手術は、フツーは日帰りコースなのですけれど、、、
コドモの場合は全身麻酔が必要との事で、、、
地元の眼科の紹介を受け、順天堂病院の小児眼科で入院・手術となった次第です。。
3泊4日になるとの事なので、、夏休みに合わせて8月に予約を入れました。
入院を翌月に控えた7月、、、、
金曜の夜に「トォちゃん、ちんちんのところが痛い!」と股間を抑える長男坊。
見てみると、、、タマ袋が腫れているんです。
翌日、近所の医者に連れていたっところ、、
「睾丸捻転かもしれない! 今すぐにデカい病院へ!」
などと告げられ、、すぐに紹介状を持たされました。
そしたら、それが順天堂病院。。
ソソクサと駆け込むと、、そのまま緊急入院となった次第です。
その後の展開はコチラ。。
タマが痛い! 緊急手術。。
ソチラの処置は、、無事に終わりまして、、、、
1か月後に、改めて小児眼科への入院となりました。
病棟も慣れたもので、そのイゴコチにもすっかりと馴染み、、
お見舞いに行っても、
「トォチャン、今日は早く帰ってイイよ!」
などとナマイキなんですよ。。
その時の様子はコチラです。。
弱視と、逆さまつ毛の手術
退院後の診察なども全て終わりまして、、、、
それから10数年、、、順天堂病院にはゴブサタしております。
通わずに済めば、それに越した事は無いですけれど、、、
とにかく、、、お世話になりました。
今では、きんたまも めんたまも、問題ありません。。
めでたしめでたし。。。
この記事へのコメント
凡・ハヤト
良くなられてよかったですね。
narayama2008
神田明神の神馬あかりちゃん、戻ってきたのですね。
厩舎の草をほとんど食べちゃったみたいですね。
ご長男さん、2度入院されているのですか。今は問題なしという事で良かったですね(^^)
ゆけむり
しかしお馬さんはいなかったような気がしますが、自分が見落としたんでしょうかね?
今画像を拡大して確認しましたが見当たりません
それから睾丸捻転のブログも見ましたが、睾丸捻転では無く睾丸垂捻転だったようですね
よく分かりませんが玉玉を取られなくて良かったですね
壊死しないで良かったですね~
話は戻りますが、秋葉原もちょいと覗きましたが東京は凄いところですね(^^;)
おぎひま
おかげさまで、機能は正常だと思われます。。
おぎひま
あかりちゃんも、やっと涼しさを満喫できていると思います。
長男坊は、まあ問題なしだとは思いますけれど、
ソレが実証されるのは、、、ワタクシがお爺ちゃんになる時ですね。。
おぎひま
おっと、神田明神に行かれましたか!!
なのにあかりちゃんに逢えなかったのは残念。。
お役に立てずに反省しております。。
で、、あかりちゃんの居場所を追記しました。
次回がありましたら、、ご参考に。。
タマの機能が証明されるのは、、、
ワタクシにマゴが誕生する時ですね。。
どきどき。。
ゆけむり
なので、行くきっかけを作って頂き感謝感謝でございますm(__)m
実は20年ぐらい前は大手町の本社に月に数回横須賀線で出張っていましたが、ちょうど黒塀横丁ができてから1年か1年半でお払い箱になりましたよ
当時は日本橋か大井町に宿を取り、終電を逃しても良いように用意算段しておりました
あっ、今は浮き草稼業なので東京に出張る事は滅多に無くなりました(1年に一度あるかないかですが、コロナで中止になったまま行っていません)
なるほど、あかりちゃんはこんな感じでいらっしゃるんですね
お散歩にも出張られるようで意外と優雅な毎日をお過ごしあそばれているようですね
またナイスな東京のスポットがございましたらば、是非とも紹介して下さいネ~
おぎひま
神田明神は、知名度の割にはコジンマリとしていますので、
サクっと見るには最適かと思います。
次は、湯島天神とアメ横あたりをセットで如何でしょう。
都内巡りのネタになるB級スポットならば、
愛宕山なんぞいかがでしょうか。
https://ogihima.seesaa.net/article/201512article_24.html
黒塀横丁ですか。。。ワタクシにはアコガレの飲み屋街。。
今は、殆ど外では吞めません。。。
山ちゃん
いや~あっ、息子さんは変わった症状で入院をされているんですね。でも、治っておられますから両玉に問題がないのでしょう。因みに、高校生の時に扁桃腺肥大の手術で入院していた夜中に、隣のベッドに柿の木から落ちてタマタマを強打した患者さんが運び込まれ事があり色んな怪我があるものだと思った事を思い出します。
おぎひま
おかげさまで、、、元気でやっています。
事故はイロイロありますね。。
ワタクシはバイクで崖から落ちて入院しましたが、
タマが無事でした。。で、、二児の父です。。
バイクの事故ではソレをつぶしちゃう人が少なくないんですよ。