今年も夏の甲子園を目指し、、、東京でも予選が始まりました。
我がマナムスメも、東東京大会に挑みます。。
ちょっと待て! JKは選手になれないハズだですって?
それはピンポォンの大当たりですが、、ちょっと違うんです。。
吹奏楽部のマナムスメが挑むのは、野球部の応援。。
選手たちを励まし、勇気づけ、慰め、そして一緒に甲子園を目指すんです。
ワタクシですか? 応援するマナムスメの応援です。。。
で、、、初戦が行われる球場はどこなのか調べたら、、、
な、なんですと!! 神宮球場??? ホントですか!!
甲子園球場が高校野球の聖地なら、、神宮球場は大学野球の聖地。
東京6大学リーグや東都大学リーグ1部の公式戦、、、、
そして全国のリーグの王者が集まる大学野球選手権など、
誉れ高き試合がココで行われるのです。
あ、ヤクルトスワローズの本拠地もココですね。
東東京大会や西東京大会も、決勝や準決は神宮球場でやるイメージでしたけれど、、
1回戦クラスの試合も行われるのですか。。。
とにかく行きましょう! 神宮に!
東京メトロ半蔵門線の青山1丁目駅で下車。ココから神宮外苑に入ります。
奥に見える聖徳記念絵画館に向かう道路の両端の木々が、有名なイチョウ並木です。
神宮外苑の再開発に伴って木が伐採されるニュースで、この並木の映像が映ったりしますけれど、
この並木は再開発の範囲外。1本も切られません。
また、、明治神宮の森も開発の範囲外。当然切られませんです。
そもそもソコは外苑ではありませんですし。
聖徳記念絵画館は、明治天皇の生涯を描いた絵が展示されているそうです。
歴史的、文化的にも貴重なものなんですって。
年中無休で入館料は500円。
ワタクシは入館した事がありません。
この記念館も再開発の対象外ではありますが、、、
開発後は、背後に高層ビルが建てられる為、、
イチョウ並木越しに見る記念館の景観は、残念な影響を受けると言われています。
神宮球場に着きました!
ココは、バックスクリーンの裏側ですね。
チケット売り場のあるバックネット裏に行く為には、
球場を半周しなければなりません。
やっぱり、外苑前駅から歩くほうが良かったかしらん。。
ゼェゼェ。。
位置関係は、こんな感じです。
中央が神宮球場で、左側の黄色い点々があるのがイチョウ並木。
右下の正方形に見えるのが国立競技場。
秩父宮ラグビー場は神宮球場の上側、、、
パネルに光が映り込んじゃって意味不明になってるあたりです。
モンダイの再開発地域は、、
神宮球場と秩父宮ラグビー場、神宮第二球場、ラグビー場の左隣のテニスコート、、そのあたりです。
とにかく、バックネット裏まで半周しなければなりません。。
神宮球場のオープンは1926年。ほぼほぼ100年前ですね。
なので、、、なんとも味のある古風な造り。
ただし老朽化が著しく、、改修に次ぐ改修でゴマカシているんですって。
外苑の再開発計画の中には球場のリニューアルも含まれています。
それが中止になったら、、、さて、どうなりましょう。。
再開発時に伐採されるのは、球場やラグビー場の周辺の木になります。
このあたりの木ですね。
範囲が広いので、切られる木の数は800本を越え、それが問題視されている模様です。
切った以上の木を植林する計画だそうですが、原状復帰には歳月が掛かりますね。
神宮球場が使えなくなると、スワローズも本拠地を移転する事になります。
巨人が築地の新球場に移転し、空いた東京ドームにスワローズが入るとか、、
新潟、浜松、静岡あたりに移転するとか、、、
いずれも、まだまだウワサのレベルのハナシです。
球場の周りがあまりにも閑散としていて、、、、
ホントにココでやるのか不安になってきましたが、、、
主催の朝日新聞の旗をみつけて一安心。。。
ひとつ前の試合の声援も聞こえてきました。
やれやれ。。。そしてワクワク。。
この日、観客用に開いていたのは、、、
ネット裏のチケット売り場の脇のゲート一つだけ。
ソコから入ると、物々しいレンガの壁がデーンと構え、、
「明治神宮球場 大正15年(1926)竣功」のプレート。
レリーフともども、貫録アリアリですよ。
ホントにココで試合が出来るなんて、なんだか勿体ない。。。
入場券は、、、去年と同じく1000円。
これで、この日の試合は全部観れますが、
いったん出たら再入場は出来ません。
そりゃそうですよね。使い回されちゃいますから。。
グランドが見えました!!
アタリマエですが、、まさに神宮球場のオモモチです。
かつては何度もプロ野球観戦に来ましたけれど、
20年以上ゴブサタでした。。
外野席が芝生の斜面だった記憶があるのですが、その記憶はアヤフヤです。。。
カミさんは東京6大学野球の応援席に何度も応援に来ているそうですので、
ワタクシよりも入場階数は多いかもしれません。。
内野には、こんなお大尽席も設けられたのですね。
まあ、お大尽って程では無いですか。雨には濡れますし。
大相撲のマス席みたいなものでしょうか。1シーズン借り切りみたいです。
フツーの席の10席分ぐらいのスペースなので、
単純に計算すると10倍の席料? ぶるぶる。。
神宮球場の座席数は30969人分。
まあ、プロが使う球場ですもんね。
この日は、外野席は完全クローズ。。
内野席も、バックネット側の半分ぐらいしか解放されていません。
なので。。。この角度からですと観客ゼロに見えちゃいますね。。。
後のビルは、新宿のエンパイアステートビルと呼ばれるNTTドコモ代々木ビル。
手前の観客席は、、オリンピックスタジアムとして新装された国立競技場です。
改めて、、、このような環境で試合が出来る事に感謝、、、
いえいえ、正確には、、、、、、
このような環境でマナムスメが演奏できる事に感謝でしたね。。。
マナムスメ、、甲子園への道2023
この記事へのコメント
凡・ハヤト
マナムスメさん、頑張っていますね。
このまま、甲子園まで行きましょう!^^
ジュン
本当にお嬢さまのお陰で楽しめますね
おぎひま
東東京は競合がヒシメいていますので、
勝ち残るのは厳しいと思います。。
でも、、、こういうのも楽しくて良いです。
おぎひま
次の試合はローカル球場でしたが、
とにかく、神宮球場でのマナムスメの演奏が見れて嬉しいばかりです。
ponies
愛娘さんの行動範囲が広くなり頼もしい限りですね。
お父さんの追っかけは大変ではなくて楽しみですね、おかげで
東京のあちこちの紹介されて私共も一緒に追っかけしている
気持ちで楽しんでいます、これからも楽しみです。
narayama2008
マナムスメさんの学校の夏の高校野球予選、初戦は神宮球場なんですね。
まさに大学野球の聖地、思い出にも残りますね。
一方、甲子園球場は高校野球の聖地、実はかつては兵庫県の県予選でこの甲子園球場が使われた事があったんですよ(^^;
yona
ブラスバンドは高校野球に花を添える重要な役割を果たしてくれますね。
マナムスメさんも、山本リンダの“ねらいうち”とか“タッチ”とか演奏するんでしょうか。
神宮球場は大学野球の聖地なんですね。
私的には、ヤクルトの応援団が雨も降ってないのに、みんな揃って青い傘を振ってるイメージかな・・・。
外苑再開発に伴う樹木の伐採は、都知事選の争点の一つになっていましたね。まあ50人立候補しようが、あのしたたかおばちゃん続投だろうとは思ってましたが・・・。
おぎひま
おかげさまで、ハラハラドキドキ過しています。
マナムスメ本人は煙たがっているみたいですが、
オトォさんは許しません!
キッチリと追っかけます!
イチオウ、、、保護者ですし。。
おぎひま
くじ運のお陰ですが、良い思い出になりました。
正直、、、決勝とかには出れる実力ではありませんから。。
ふむふむ、甲子園球場で予選ですか!
ソコを引いたら、こりゃラッキーですね!
大阪大会は、楽器での応援は全面禁止だそうで、それは残念です。。
おぎひま
マナムスメ校も応援曲にはイロイロなレパートリーがありますが、
「狙い撃ち」や「タッチ」はありません。。
選手ごとにテーマ曲を決めているみたいなのですが、
選手の希望が取り入れられているのかもしれません。
外苑再開発は、ある候補者が「都民投票」とか言い出した時は、
耳を疑いました。。