信濃の国までエスコート【番外編】こ、、これわ信州みやげでしょうか。。。


オフクロさまの実家、、長野県小諸での法事がありまして、
ぜひともそれに参列したいというオフクロさま。
学校を出てすぐに、看護師として東京に就職し、、、
当時は自力で帰省もしたのでしょうけれど、、、
足も悪くなった88歳に、もはやソレは無理です。。
往路はクルマで小諸までお連れし、、、
復路は新幹線。。東京駅まで出迎えました。

CQGL9781.JPG

ただし、、当時も順調に乗り換えがコナせた訳では無かったみたいで、、、、
鈍行列車で小諸に帰る際、途中で切り離されて籠原でオイテキボリになったり、、
高崎駅での乗り換えをマチガエて前橋に行っちゃったりとか。
それでも、東京でオヤヂさまと出会い、、ケッコンし、、、
そしてワタクシやらコドモたちに繋がった訳ですから、
よくぞ上京してくれたと感謝するばかりです。

DFYP1177.JPG

当時も看護師さんは人手不足。
東京のとある医院が、看護師さんの人材確保の為、、
院長夫人の母校に、スカウトに来たんですって。
ソレがオフクロさまの学校。オフクロさまも面接を受けました。
そしたら、、、妙に気に入られてソッコー合格!!
ところが、、、オフクロさまの父親が大反対。。
可愛いムスメを一人で東京なんぞに出せるか!! ってなハナシですね。
すったもんだの結果、、、オフクロさまはソコに務めたのですが、、
後に同窓会のたびに、ライバルだった(?)同級生から
「ホントはアタシが行くハズだった!!」
などとグチられたそうです。
めでたしめでたし。。

TTNZ4493.JPG

オフクロさまをタクシーで世田谷の実家まで送り届け、、、、
カイシャに戻ってシゴトですよ。しくしく。。
実家の最寄り駅は、京王線の下高井戸駅。
目の前に停まっているのは、東急世田谷線。
都内に残る路面電車は、ココと都電荒川線の2路線だけになります。
もっとも、世田谷線は、、、専用軌道ばかりで、殆ど路面は走りません。

AVVS4260.JPG

悲しいかな、、、、下高井戸駅前市場は更地に。。。
1956年にオープンした16軒の屋根付き商店街で、
もちろんワタクシも、ドップリとヒタリながら育ちました。。
今年の3月の閉鎖は、テレビなどで見て知っていましたけれど、、、、
実際に見る、この光景はショックです。。ドギツすぎます。。。

KBGV0912.JPG

市場の閉鎖は建屋の老朽化の為で、京王線の高架化とは直接関係がありません。
ただし高架化に合わせて、跡地は駅前広場になるそうです。
駅も高架の上に移りますので、、果たしてどんなふうに変わりましょうか。
完成は2030年ぐらいが目標だそうですけれど、、、、
元々は2022年完成の予定が、すでに8年遅れてますから、
ソレもどうなる事やらですね。

CQPM3113.JPG

帰り際、、、オフクロさまからお土産を手渡されました。
紙包みのものは喪主さまから頂戴した返礼品で、
ほかの2つはオフクロさまが買ったものみたいです。

PXZE0431.JPG

返礼品は、「宗家 源 吉兆庵」の「果実のぜりぃしゃーべっと詰合せ」。
マンゴー、マスカット、白桃などなど12個。
そのままだとゼリー、、凍らせるとシャーベットとして食べられるそうです。
有無を言わさず、、、全てマナムスメさまの所有物となりました。
ぢょし用ですもんね。。まさに。。。
なお、宗家 源 吉兆庵は、、、
1946年に岡山で誕生した個人商店が始まりで、今現在の本社は東京。
小諸とは、縁もゆかりもございません。。
まあ、法事の返礼品なので、小諸にちなむ必要は無いですね。

SCCW7552.JPG

続いてコレ。
「チーズファクトリー」の、「スティックケーキ」です。
包装には、「信州」の文字がありますけれど、、、、
その地名の文字だけが違うやつ、、、
「蔵王」「神戸」「信州 八ヶ岳」「那須高原」などなど、、
アチコチ仕様がある模様です。たぶん中身は同じでしょう。
製造元は、、、栃木県の矢板。もともとは肉屋さんだそうです。。

IWOK2763.JPG

最後の一つ。。。「青唐辛子ちびっこ味噌 胡瓜」。
これぐらいは、小諸のモノであってくれい!!
販売者を見ると「西軽井沢物産」、、、北佐久郡御代田町のカイシャ、、
小諸市の隣町ですね、こりゃご当地だ!!
そしたら、、、
これまた、アチコチに販売元がありまして、、、同じもの、似たものが存在しているんです。
信州、会津、千葉、群馬、、、、
ア、アナタ! ホントはどこのドチラサマ?

イメージ的に、、、大手ネットショップとか、SAや地方の総合物産店とか、、、、
こういうエセご当地ものが多すぎですよ。
まあ、別に〇〇みやげとか気にせず、美味しければ良いのならば、
なんだって良いんですけどね。。。

IMG_1143.JPG


この記事へのコメント

  • ponies

    こんにちは

    おふくろ様の年齢に6年たてば私もなってしまいます、親孝行
    してくださいね。
    都電荒川線は乗り鉄しました、とても雰囲気が良かったです。
    日本の路面電車は全て乗り鉄したつもりでしたが東急世田谷線
    も路面電車なんですね。
    2024年07月17日 08:50
  • おぎひま

    poniesさん、コメントありがとうございます。


    世田谷線は、「軌道」に分類されていますので、
    「路面電車」「チンチン電車」という認識ですが、
    全区間が専用の線路を走る為、実際には路面は走りません。。。
    路面を走っていた部分は廃止され、専用軌道の部分だけが生き残りました。
    環七という幹線道路と交差する際、、、、
    電車も、歩行者と一緒に信号を待つんです。
    路面電車の面影が残っているのは、そのあたりでしょうか。
    2024年07月17日 10:14
  • miyo

    こんばんは~
    お母様の為に色々送迎されて、おぎひまさん優しい~親孝行!(^▽^)/
    しかも息子さんも同行された様で、流石おぎひま家良い家族です!
    88歳のお母様、長野まで行く元気あって、100歳目指して長生してほしいですね!(^▽^)/
    2024年07月17日 22:31
  • narayama2008

    こんばんは。

    お土産のゼリー。これ凍らせて食べても美味しいですね。
    私もゼリーは凍らせてから食べています(^^)
    2024年07月17日 22:47
  • 凡・ハヤト

    おはようございます。
    親孝行されていますね。
    素晴らしいです。^^
    2024年07月18日 01:30
  • おぎひま

    miyoさん、コメントありがとうございます。


    ワタクシも、親の介護に悩むオトシゴロになってしまいました。。
    ほぼ同時に、カミさんの両親も怪しくなり、、、
    頑張りどころでございます。。
    2024年07月18日 10:29
  • おぎひま

    narayama2008さん、コメントありがとうございます。

    そうですか、やはり凍らせていましたか。
    ワタクシは、そのような食べ方は知りませんでした。。
    マネしてみます。
    2024年07月18日 10:31
  • おぎひま

    凡・ハヤトさん、コメントありがとうございます。


    父親は、コロナ過で面会もままならないまま見送りましたので、
    その分も、母親には孝行せねばと思っています。
    しみじみと頑張ります。。
    2024年07月18日 10:37
  • 山ちゃん

    今晩は!
    いや~あっ、頑固な年寄りだと身勝手な行動をして見失うかも知れませんが、無事にお袋さんを東京駅で迎えられて良かったですね。因みに、仕事中に難なくやってしまわれるのが凄いですね。
    2024年07月22日 21:38
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。


    オフクロさまは、ジッとしていてくれるので安心ですけれど、、、
    誰かとお喋りしていないと呼吸困難になるタチで、、
    掛って来たマチガイ電話とでも10分ぐらい話し込んじゃうんです。
    なので、、
    もしかしたら周りの誰かにメイワクをかけたかもしれません。。。
    2024年07月23日 15:20

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村