小諸での法事に参加するオフクロさまを、クルマで送り届け、、、
その3日後、今度は回収をしなければなりません。
平日なので、小諸まで迎えに行くのは困難なので、、、
本家の当主さまにお願いし、、、、
オフクロさまを、佐久平駅で新幹線に乗せてもらいました。
あとは、東京駅でオフクロさまを捕獲するだけです。。
カイシャを抜け出し、、、アキバから東京駅にGOGOGOGO!
オフクロさまが東京駅に着くのは、13時12分。
ならば、その前にハラゴシラエをしときましょうか。
向かったのは、八重洲地下街の東京ラーメン横丁。
九州 釜炊きとんこつ がっとん
油そば 元祖 油堂
ラーメン豚山
横浜家系 町田商店
風雲児
味噌らーめん いと井
中華そば 長岡食堂
7軒の店がズラっと並び、、、シノギを削り合って、、、、いません。
なぜなら7軒とも、同じカイシャが運営しているのです。。
風雲児は、もともと南新宿の有名人気店でしたが、、、
運営会社「ギフトホールディングス」に買い取られてしまったんですって。。。
さて、どの店で食べましょうか。
これまでに、「いと井」では食べていまして、、
もちろん、注文は「味噌らーめん」880円でした。
出来れば、名前が残っただけだとしても「風雲児」を試したかったのですが、、
やはり、それなりに並んでいました。。
ならば、、もっとも列が短かった「九州 釜炊きとんこつ がっとん」に。
オフクロさまをホームで路頭に迷わす訳にもいきませんから。
調理場をズラっと囲むカウンター席、、、
ヨソの6店も同じような構造なのですが、
コチラは九州とんこつの店だけに、なんだか博多の屋台みたいな気分です。
2年前のGWに、家族で食べた中州・川端のラーメンを思い出しますね。
ナツカシい。。
嬉しい事に、、、がっとんには味噌ラーメンがありました!!
実は、、、判っていたからこそ、ココを選んだんです。。
東京ラーメン横丁で味噌ラーメンが食べられるのは、
いと井とココだけ。
元祖油堂にもありますけれど、、、味噌の油そばです。。
九州とんこつですから、、、麺の硬さを選べます。
コチラでは、硬い順に
「粉おとし」「ハリガネ」「バリカタ」「かため」「普通」「やわらかめ」。
おおよそ、、、スタンダードな分け方ですね。
ワタクシはフツーでお願いしました。
博多ラーメン喰らいの大御所によりますと、、替え玉はヤワが良いそうです。
でも、、、ココの替え玉は150円。。。それでは頼めません。。
卓上のイヂクリグッズは、高菜、紅生姜、おろしニンニク、豆板醤、すりごま、
フライドガーリック、酢、ソース(?)。
なかなか豊富です。アリガタい事です。
九州トンコツや家系は、こうでなくっちゃツマりません。
ソースのようなモノは、何に使うのでしょうか。
味玉、きくらげ、野菜盛りなど、有料トッピングにも使い道は無さそうですが。
登場した、「味噌ラーメン」930円。
具材はチャーシュー、ニラ、キャベツ、モヤシ、ノリ、糸唐辛子。
フツーのラーメンと比べてデップリしたドンブリで、
替え玉必須サイズではないのが嬉しいですね。
泡立ったスープ面も、濃ゆ濃ゆなのが想像できてワクワクしてきます。
ニンニク、高菜、紅生姜、フライドガーリック、すりごまを無料トッピング。
さっそくスープをススると、、、
あああ、コレは良い!
ド豚骨なのに、ソレに負けない味噌! 思った以上に濃ゆいです。
味噌が濃いだけだと、逆にトンコツが負けたりしますけれど、
これは両者譲らない味わいなんですよ。スルドい切れ味なんですよ。
味噌、キャベツ、ニラのトリオが、なんとなく博多モツ鍋っぽいフンイキを出しているのも好印象。
なかなか考えましたね。まいりました。
いと井にしろコチラにしろ、、アナドリがたいラーメンでした。
資本系は、判で押したような味気ないラーメン、、、
そんな思いを、良いほうに裏切ってくれました。
ううむ、ギフトホールディングス、、やりますな。
資本があるからこそ、ソレを生かせば絶対にウマいハズですもの。
改めて、「がっとん」にはお詫びをしときましょうか。
空いてるだけで選んでゴメンナサイ。
今度はズラっと並んででも食べますね。
ちなみに、、それでも5人ほど並んでいたんですよ。。
なお、、、この日のラーメン横丁で見かけた、一番の長蛇の列がコチラ。。
風雲児? 違います。。長岡食堂? それも違います。
正解は、、、、、、喫煙室でした。。
ワタクシもかつては喫煙者。。この苦労は痛み入ります。。。
よく見ると、、フツーのタバコと電子タバコの列が別々になっていまして、
喫煙室自体も分けられているのでしょうか。
要は、「電子タバコは吸うけど、フツーのタバコのケムリはイヤ!」
という人々への配慮なのでしょうかね。
ワタクシは電子タバコは未経験なので、そのあたりの様子は判りません。。
さて、、、オフクロさまが待っています。。。
九州釜焚きとんこつ がつとん 店舗情報:
この記事へのコメント
凡・ハヤト
私はラーメンとか並んでまで食べないです。
さっさと食べたいからね。^^
narayama2008
東京駅のラーメン横丁、7軒入っているのですね。
どこのラーメンを食べようか迷いそうです(^^)
卓上には「ソース」があるのですか。ラーメン屋でソースって珍しいですね(^^;
おぎひま
かつてのラーメンと今のラーメンは別物みたいです。
値段も違いますし。。。
昔ながらのラーメンを気軽に食べたいですね。
おぎひま
東京駅はラーメン横丁だけでなく、、、
東京ラーメンストリートには8軒。
そして
ラーメン激戦区 東京・丸の内に5軒。。。
そのほかにも単独店がウジャウジャ。。。
全部食べたらどんだけかかりますでしょうか。。
九州では、ちゃんぽんにソースを掛ける人が居るそうです。
博多ラーメンも、その対象なのでしょうかね。。
中村裕司
トッピングにキクラゲがあるなんて珍しい気がします。私ならキクラゲをトッピングしたいです。
おぎひま
博多のラーメンでは、キクラゲはスタンダードな具材です。
ソチラのヒトが、このラーメンを見たら、、、
最初っから入っていない事にタマゲるかもしれません。。
確かに、キクラゲは合いますよね。