マナムスメの17回目の誕生日。
ゴチソウは、、、ななんと飛騨牛。最上級品(5等級)のソレです。
カミさんのカイシャの組合からの贈り物です。ありがとう!!
もっとも、、、
全部で200gしかありませんので、4人で食べるには、ちょっと。。。
カミさんにヌカリはありません。
スーパーで、肉を買い足しています。
牛バラカルビ焼肉用(国産)226g
牛タン焼肉用(米国産)83g
牛生ハラミ焼肉用(豪州産)113g
まだ足りないような気もしますが。。。。。
野菜もタンマリ食べましょうね!!
もちろん、飛騨牛から焼く事になりました。
三角形で大き目なやつがソレです。
いきなり飛騨牛が全滅したら、余りにも寂しいので、、、
シレっと、ハラミも並べるワタクシ。。
みんなたち、、これだって、普段ならゴチソウなんですよ。
ゴチソウなんだから!
だいたい、肉のウマさと値段とは正直に比例するもので、、、
飛騨牛さまとハラミごときが混在できる訳がございません。。
ワタクシの工作もムナシく、早々と飛騨牛はオカクレアソバし、、、、
次なる主役、、牛タンが投入されました。
本来なら、不動の大エースなんですけどね。。。
みんな大好きなんですよ、牛タンが。
ワタクシは、予算の都合でコッソリと豚タンなんぞを混ぜますけれど。。
最後は、、、牛バラカルビを盛大に焼きましょう。
これならば、残量を気にせず食べ応えを楽しめます。
エリンギと一緒に食べるのは、無敵のゴールデンコンビですね。
タマネギやピーマンも食べておくれ!
それだって、多少はハラが膨れるから。。
この日は、今シーズン初めて泡盛にしました。
ロックです。ソレがンマいんです。
銘柄は、まさひろ酒造の島唄。糸満市の酒造です。
まあ、廉価版ですね。。
味の判らない我が家向き? その通りです。
長男坊は、泡盛は呑みません。。ビールもですが。。
相変わらずチューハイ系。。
KIRINの本絞り、ピンクグレープフルーツを所望しました。
え? 29%? 泡盛並ぢゃん!!
とオドロいたら。。。それは果汁。。
アルコールは5%でしたとさ。めでたしめでたし。。
さて、、、肉ですが、、、やっぱり足りません。。
カミさんは慌てず騒がず、冷凍の豚バラスライスをデーンと出してきました。
それで円満解決、、、ぢゃない? やっぱりね。。。
カミさんは、それでも慌てず、、、シャウエッセンの登場!!
ふた袋が、長男坊を中心とするイブクロに収まって打ち止め。。
まだ足りないとなったら、さすがにカミさんもウロタエるところでした。
一夜明けて、、、朝ゴハン。
あえて日常的なメニューにして、長男坊をホッとさせるさせる作戦ですね。
ならば、おなじみベーコンエッグ丼、、ではなく、、
なんだか白メシのバイキングみたいになりました。何気にショボいです。
出汁巻き玉子に大根おろしを添え、、、
ゴハンの上にキムチ、コンブ、明太子、、マナムスメの沖縄みやげの島豚ごろごろ。
梅干もありましたけれど、ワタクシはソレはパス。。
味噌汁は、トン汁です。
たとえショボいゴハンでも、、、、
こうして4人分が並ぶと、、、シミジミと嬉しくなっちゃいますね。
ずぅぅぅっと、こういう光景だったんですから。
やがて、、マナムスメも独り立ちしたら、、並ぶのは2人分。。
それも人生です。。。
日曜日の晩メシも4人分。
長男坊は、コレを食べてから帰るのが恒例になりました。
ズラっと並んだのは、、、居酒屋メニュー。
鶏ももピーマンオイマヨ炒め、、黒豚しゅうまい、
かつおたたき、スルメいかソーメン。
やっぱり足りずに、、、
弁当用の明太子ハンペンとミニエビフライも消滅しましたとさ。。
夜9時過ぎ、、、自分の宿舎に帰って行く長男坊。。
今回はマナムスメのお祝いだったのに、、、
結局は長男坊のハラを満たす会みたいになってしまいました。。
マナムスメさん、せっかく4人集まったんだから、自慢のチェキで写真を撮ってくださいませ。
フィルム代が勿体ない?
ケチ。。。。。。ドケチ。。。
この記事へのコメント
凡・ハヤト
焼肉、イイなぁ!(^^)
自宅でも久しく食べて無いような気がします。
焼肉屋さんへはコロナが流行る前に行ったきりですね。
おぎひま
ワタクシも久々に焼肉にアリツケました。
労組さまさまです。
元をたどれば、カミさんが徴集された組合費ですが。。
narayama2008
私はたまに昼食で一人焼肉に行ったりしますが、やはり家族で食べるのが一番ですね。
飛騨牛が一番先にお隠れされましたか。美味しさは格別だったでしょうね(^^)
ponies
焼肉でお誕生会いいですね、力がもりもり湧きあがる感じですね。
一杯働いてエネルギーを消費ですね、歳を取ると焼肉からも遠ざかって
しまいます、ああ羨ましい限りです。
おぎひま
ワタクシは、オカズがアレコレと並んだ際、、、
一番美味しいものを最後まで獲っておく習性です。
でも、、この日は飛騨牛から食べました。。
そうでないと、生存競争に負けますから。。
おぎひま
ワタクシも、徐々に肉派から足を洗う気配です。
かつてのようにはカラダが求めていない気もします。。
コドモ達がモリモリと食べている光景を見るだけで、
それが特上のオカズなのでしょうかね。
yona
ところで、前から思ってたんですが、おぎひまさん家の朝ごはんもとっても健全で素晴らしいです。
今時、菓子パンと牛乳とかで済ます子育て共稼ぎ家庭が増えてるみたいですよ。
おぎひま
我が家の朝ごはんは、ほぼほぼ米食です。
コドモ達はパンのほうが好きみたいですけれど、
給食で、コノヨノオワリ的なマズいパンで育った世代なもので。。
それに、、どうにもパンはオヤツ感が抜けません。
中村裕司
あっ、そんなことしたら飛騨牛の余韻に浸れませんね。
せっかくの飛騨牛なのに(笑)。
おぎひま
おっと、飛騨牛エキスのアメリカ牛に改造ですか。
そのような考えは思い浮かびませんでした。。
アブラも、飛騨牛のほうが良いのでしょうかね。。
でも、、食感でバレバレのような気も。。。
山ちゃん
いや~あっ、飛騨牛の焼肉なんて食べる機会はないでしょうから、おぎひまさん家のをしっかり目に焼き付けておきます。やはり、若者はお肉が大好きなようで次々と腹に入って行くんですね。足りない分は奥さんのアシストが流石ですね。翌日の朝食を見せて頂くと、家族団らんの雰囲気が伝わって来ます。これからも家族4人での食生活が頻繁に行われるといいですね。
おぎひま
我が家も、自分では買えない肉ですので、
ここぞとばかりに堪能させていただきました。
コドモ達は独り立ちするのでしょうけれど、
それまでは、それなりに楽しみたく思います。。