トォちゃんが作る、JK弁当【21】修学旅行中の愛夫ランチは、、、、


トォちゃんが作る、マナムスメ用のJK弁当!
なのですが、、、
マナムスメが沖縄への修学旅行に出かけている間は、当然ながら弁当ナシ。。
作るのは、自分の分の自己愛弁当と、在宅勤務のカミさん用の愛夫ランチだけ。
そうなると、、ますます手抜きになるのでした。。。
↓は、修学旅行直前の「餃子弁当」。。。どっちみち手抜きですね。。

GKTW8370.JPG

マナムスメが修学旅行に出かけた初日。。
「アジフライ弁当」です。買ってきたやつです。
レトルトの、ゴボウのサラダを添えました。
ゴボウは、マナムスメさまが嫌いな食材ですので、普段は使えません。
なので、こういう時だけ登場するんです。
ウマいのに。。。もったいない。。

CPGB4898.JPG

「カヂキの味噌焼き弁当」です。
これはマナムスメさんも食べるオカズですけれど、
2切れ入りで売ってるので、二人だけのほうが使いやすいんです。
なお、この切り身ですが、、、、、
高級魚・カジキなのに2切れで300円台で売ってる理由が判りました。
パックのラベルを よぉぉく見ると、「クロカワカジキ」と書いてありました。
カジキは、高級な順に
マカジキ>メカジキ>バショウカジキ>クロカワカジキ
で、、、やっぱりコレは、安いカヂキだったんです。。。

WXWK3999.JPG

「小籠包弁当」。
完成品をチンしただけです。ラクチンです。
ゴハンを炊く時間を別にすれば、、、5分で出来てしまいました。
やっぱり、JK弁当が無いと気合が入りません。。
あ、、、アナタをナメてる訳ぢゃないんですよ、オクサマ!!!
言い間違えました。
とっても美味しい小籠包を、アナタサマの為に用意したんです。
信じて、、、くださいますでしょうか。。

TSXN8130.JPG

「白身魚と野菜の黒甘酢あん弁当」、、アナタさまの好物、、、のハズです。
冷食ですが、、、酢豚のサカナ版で、なかなか美味しいんですよ。
ホラっ! 好物の白和えも入れましたし。。
ああ、なんて素晴らしい夫なのでしょう。。
もう分かったからイイ?
そ、それわ、、許されたと解釈してもヨロシいでしょうか。。

XMUK4924.JPG

マナムスメが帰ってきまして、、JK弁当が復活です!
復帰のイッパツ目は、、「のり巻きチキン弁当」です。
修学旅行中は、さぞやゴチソウを食べてきたでしょうから、
この手抜き弁当で、日常の食生活を思い出しなさい。。

ASEM0623.JPG

カミさんがカイシャの健康診断で朝メシ昼メシなし。
なので、父娘の弁当だけの日です。
「鶏の唐揚げ弁当」にしました。
やっぱり、カミさんランチが無いと気合が入りません。。
あ、、、アナタをナメてる訳ぢゃないんですよ、マナムメさん!!!
あれ? なんだかデジャヴのような展開なんですけど。。。

MGNI8342.JPG

「白身魚のバジルソテー弁当」です。
カミさんランチもあります。3食分です。
いつもの冷食、、5分ぐらい火を通して完成です。
食材の種類が豊富なので、、手抜きに見えないのがアリガタイです。
すでにバレてる?
さいですか。。。

RBUV4259.JPG

「ささみのチキンカツ弁当」。
朝っぱらから、キチンと揚げました。
やっぱり、揚げ物は揚げたてがイチバン!!
ひと味もふた味も違いますよね。
もっとも、、、、弁当ですので、、
食べる事にはヒエヒエでした。。
ワタクシ、、何か大事な事をマチガエたみたいです。。。

MYEH7823.JPG

この日は、少々気合を入れました。
マナムスメったら、修学旅行でのバイキングでは
「沖縄そば」と「タコライス」ばかり食べていたとの事。
ならば、ソレを弁当で再現しちゃおうぢゃないですか。
そばはムツカシいので、、「タコライス弁当」です。
挽肉、タマネギ、ピーマン、プチトマト、、サラダ菜。。
素なんぞ使わず、全てワタクシの味付けです。
ケチャップ、ソース、カレー粉、、塩、コショウ、、、
分量は、クックパッドを覗きました。。

AARX1672.JPG

で、、、、その出来栄えは、、、、
味付けは、我ながらウマく出来たと思いつつ、、、
弁当としては、、、とっても食べ辛ろうございました。。。
しかも、、アルティメット級にです。。
ムリにゴハンに乗せようとしても、、こぼれるばかり。。
も、もう二度と作りません。ごめんなさい。。。
で、、でも、、、おいしおすえ。。。

GYES9076.JPG

今回は、カミさん作のJK弁当はありません。
なので、、、別のオマケを紹介しますね。
これは、マナムスメに与えた「にぎり寿司弁当」。
修学旅行に出発する当日、羽田での現地集合時間が早い為、、、
出発前夜は一人で先に晩メシを食べ、とっとと寝るようにコレを与えました。
毎日コレがイイ?
た、高いのよ、見切りだって。。。。

FJJF9811.JPG

オマケのシメはコチラ。。
豪華「うなぎ弁当」です。。
ちょっとした用事でカミさん実家に出向いたら、コレをゴチソウしてくれました。
すんごい肉厚なうなぎ、、、、こりゃ高そうですって。
値段を聞くような無礼な行動はしませんでしたけれど、、、、
3000円ぐらいするような気がします。。
ありがとう! おトーさま!!
是非とも親戚付き合いいたしましょう!!
おっと、、、もう してましたね。。。。

CVGB8081.JPG


この記事へのコメント

  • 中村裕司

    私の学生時代、焼売はお弁当に入ってましたが、餃子は入っていなかったです。
    だから、餃子や、まして小籠包がお弁当に入っているという発想は無かったです(^^)。
    そういえば、白飯ではなく、焼き飯が入っていたという人を見たことがあります。これと餃子が入っていたら、言う事なし!
    2024年07月01日 18:18
  • narayama2008

    こんばんは。

    お弁当も洋食から中華とバラエティに富んでいますね(^^)
    うなぎ弁当、ボリュームたっぷりですね。夏バテ対策にもバッチリですね。
    2024年07月01日 23:28
  • おぎひま

    中村裕司さん。コメントありがとうございました。


    そう言えば、ワタクシも餃子の弁当は記憶が無いですよ。
    当時は、餃子は手作りのほうが一般的で、
    朝からやっていられなかったのかもしれません。
    弁当のゴハンを炒飯にするのは、長男坊弁当には頻繁に作りました。
    今は、もうメンドクサくて。。。
    2024年07月02日 10:02
  • おぎひま

    narayama2008さん、コメントありがとうございます。


    うなぎ弁当、キッチリと精がつきました。
    でも、、毎日食べたらタイヘンな出費になりそうです。。
    マナムスメは、なぜかウナギが苦手で、、
    なのでJKウナギ弁当は作らずに済んでます。
    2024年07月02日 10:04
  • 山ちゃん

    こんにちは!
    いや~あっ、段々と弁当が進化して行きますね。餃子や小籠包もおかずになるとは思い付きませんでした。焼き飯と焼きそばも有りでしょうね。
    2024年07月11日 16:30
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。


    いえいえ、段々と手抜きが顕著に。。。
    チャーハンの弁当は、長男坊には結構作りましたけれど、
    今は殆どやりません。。時間がかかるので。。
    焼きそばも然りです。。。
    2024年07月12日 07:18

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村