4泊5日で、沖縄への修学旅行に出かけたマナムスメ。
「修学旅行は普段の授業と同じ」という学校のポリシーで、
行動中は、スマホで写真を撮れません。。
なので、、、現地からの写メはナシ。。
スマホの位置情報追跡アプリから送られてくるマナムスメの居場所から、
マナムスメの沖縄旅行を想像しようぢゃないですか。。。
3日目は、那覇のホテルから うるま市に移動し、、、
残りの2泊は、うるま地区での民泊になるそうです。
まずは入村式、、、そして各民家にて体験学習。。。
マナムスメは、沖縄舞踊を習ったそうです。
誰が撮ったのか、マナムスメの、その衣装姿が送られてきました。
あらカワイイ!! アナタがイチバン!
親BAKA全開? アタリマエぢゃないですか!
沖縄舞踊の他には、三線、エイサー、沖縄空手、、、、
様々な選択肢があったそうです。
民泊は、今や沖縄修学旅行の定番みたいですね。
6年前、長男坊も修学旅行で沖縄に行っていまして、やはり民泊つきでした。
さて、我が家のマナムスメさんは、、、、
リゾートホテルと民泊、、、どちらが楽しかったでしょうかね。。
4日目は、オタノシミのマリンスポーツ体験。
朝から、島に渡った模様です。
本島の南に連なる、藪地島、平安座島、宮城島、伊計島、、
平安座島と宮城島の境目あたりを移動中ですね。
いずれの島も、本島から橋で結ばれています。
ワタクシは、どの島にも上陸していません。。
一番奥の伊計島に渡りましたね。
どうやらココでバナナボートを楽しんだみたいです。
バナナの形をしたゴムボートに跨り、ジェットスキーで引張り回され、、
まるでロデオのように振り回される拷問、、、いえいえ、レジャーです。
転覆する事もあるそうですが、、、
マナムスメさん、生きて帰ってきましたので、ダイジョーブだったのでしょう。
おっと、浜比嘉島に移動しました。
まさかバナナボートで上陸、、、なんて事は無さそうです。さすがに。。
ココでは、おそらくシュノーケリングを楽しんだのかと思われます。
その後、いったんうるま市街の民泊の家に戻った後、、
夜に、浜辺に出た様子が確認できました。
もしかしたらキャンプファイヤーでもやったのでしょうか。
沖縄でソレは、ちょっと暑そうですね。。
5日目、、、最終日。
離村式の後、おきなわワールドに向かったのですね。
ワタクシも、社員旅行で行った事がありましたよ!!
かつては、マングースとハブの対決をウリにしていたのですが、
動物愛護法で禁止されて、ソレが出来なくなり、、、
今は、ウミヘビとマングースの水泳対決とか、
コブラとニンゲンの決闘とかがウリみたいです。
ニンゲンは、動物愛護法では守られないのですね。。
ワタクシが見た頃は、ハブとマングースが対決していましたけれど、
途中でレフェリーストップです。最後までは戦わせません。
まあ、そうでしょうね。ショーのたびに決着をつけさせていたら、
どちらも、何匹いたって足りなくなりますよ。。
最後は、国際通りで班行動。おみやげタイムでしょうね。
ワタクシは、沖縄には6回ほど訪問しましたけれど、、
離島が中心なので、国際通りをジックリと堪能した事は1回2回ぐらいです。
この時の昼メシも自由行動だったとの事で、
マナムスメさんは班のオトモダチと、どんな店に入りましたでしょうか。
まさか、またタコライスと沖縄そば、、って事は無いですよね。。
那覇空港に戻った模様です。
これで沖縄修学旅行もオシマイですね。
思いっきり楽しめたそうなので、それは良かった良かった。
高ぁぁい旅費を払った甲斐があったというものです。
おっと、ココでゼニカネのハナシはデリカシーに欠けましたね。。
とにかく、、、観光写真が1枚も無い旅行記は、これでオシマイです。。
で、、、これがマナムスメが買ってきたオミヤゲ。
ワタクシには、「おきなわの七味唐辛子」「辛 島豚ごろごろ」が配給されました。
前者は、名前のまんま。。後者は、豚の佃煮のようなものです。
もちろん、他のものも分けてもらえましたよ。
どれもこれもビールにピッタリぢゃないですか。嬉しいですねぇ。。
こんな事なら、少し遠いスーパーに出向き、オリオンビールでも買っておけばよかったですよ。
マナムスメに現地調達してもらう事は不可網です。
イマドキは、お土産と言えども未成年には売ってくれませんから。。。
この記事へのコメント
narayama2008
スマホの位置情報追跡アプリ、ホント現在どこにいるのかわかるのですね。
便利ですけど逆に便利過ぎてちょっとなあと思っている人もいたりして(^^;
マナムスメさん、修学旅行という事で様々な体験をされ、思いっきり沖縄を楽しまれたという事で良かったですね(^^)
凡・ハヤト
沖縄はもう海開きして、思いっきり泳げるのでしょうね。
そのお姿を見たかったです!^^
おぎひま
確かに。。行動を監視されてしまう訳ですから。
ただ、ワカモノには案外と抵抗が無いみたいで、
トモダチがどこに居るのか判って便利、、、そういう感想みたいです。。
おぎひま
シュノーケリングで、バッチリ泳いできたみたいです。
ただし、、、
「女子は、水着の上から短パンをはく」
そういうルールでした。。
カスミッシモ
高校生の修学旅行は沖縄なのですね。
歴史を知ってもらいたいですね。
私は沖縄にはまだ行っていません。いつ行けるのかな?
おぎひま
沖縄ですと、、
八重山になりますが、西表島の銃弾コースが面白いそうですね。
ジャングルの中を登攀する縦走路、、
初心者不可の9時間コースだそうです。
ワタクシは、、ほんの出だしだけで滝めぐりをしました。。
山ちゃん
いや~あっ、娘さんの修学旅行は沖縄でしたか。校則とは云えスマホで写真が撮れないとは、画像が残らないのが残念でしょうね。スマホの位置情報追跡アプリって便利なようで、監視されているようですね。流石に、おぎひまさん家のお子さんはお土産がビールのアテになりますね。
おぎひま
もしかしたら、スマホで撮った写真がNGなのは、、、、、
そのままSNSにUP出来ちゃうからかもしれません。
マナムスメの高校では、本人や学校が特定できる写真のUPは禁止なので。。
お土産がオツマミ系なのは、、、確かに親の影響かもです。。