GWも終わりまして、、、、平日が続く日々。。。
トォちゃんが造るマナムスメ用のJK弁当も、何事もなく淡々と、、
のハズが、、、思わぬライバルが登場しました。
それは、高校の調理実習。。。
けっこうキッチリとした量を作るらしく、弁当は要らないというのです。。
そ、そうですか。。。それは良かった。。
という訳で、、自分用の自己愛弁当と、在宅ワークのカミさん用のランチだけを作りました。
↑は、「ハンバーグ弁当」。ホントは3人分作るハズだったのに、、
前日夜になってから「明日は調理実習。。」などと言われたものですから、、
ハンバーグが1個余ってしまいました。レトルトだから腐らないですが。。
↓は、おなじみ「カヂキ味噌焼き弁当」。
2切れ単位で売ってますから、二人分だけを作る場合の定番です。
調理実習は2回で終了しました。
結局、実習の料理だけでは足りなくて、、、購買でパンを買ったんですって。ぶぅぶぅ。。
ぢゃあ、トォちゃんJK弁当も復活!!
エッ? 中間テストだから要らない? ぶぅぶぅ。。
なのでカミさんとの二人分が続きます。。
これもレギュラー、、「白身魚と野菜の黒甘酢あん弁当」です。
2人で分けるには好都合です。うれしいなっと。。
この日は、市販のトンカツを半分こ、、、、
でも、そのままぢゃ手を抜きすぎなので、「タレカツ弁当」にしました。
ソースかつではなく、タレカツですぞよ。
新潟にカミさんオキニイリのタレカツ丼の店がありまして、ソレをマネました。
タレの材料は、酒、みりん、醤油、砂糖、、、そして愛情です。
ふたたび登場、、、「カヂキ味噌焼き弁当」。
フツー、カジキは高級魚のイメージですけれど、、、
これは味噌漬けになったやつが、1人前あたり200円もしません。
なんで安いのか判らないのですが、、、、
きっと、カジキではなくてカヂキであろうと納得しています。。
通常モード! やっとJK弁当が再開しました!!
復活イッパツ目は、、「豚モツ山賊焼き弁当」。。。
JKに持たせる弁当としては、ちょこっと、、、いえいえ、激しく異次元チックですけれど、
安いやつを売っていたのですから仕方ありません。
ワタクシ自身は、豚モツは大好きです。
「味噌豚しゃぶ弁当」です。
味噌豚しゃぶは、全ての材料がパッキングされ、チンするだけのアレです。
それに、肉っけ補充でチーズハムカツも添えました。
ちょっと盛り付けがバッチィですけれど、、、
苦情は特に無かったので、、ヨシとしましょうか。。
「鶏のカツレツ&ハッシュドポテト弁当」です。
これまた見た目がナニですけれど、、、、でもダイジョーブ!
当店(ワタクシ)は、味で勝負していますから。ハイ。。
なにしろ、何も味付けしておりません。キッパリ。。
おいしおすえ!!
「鶏の のり巻き弁当」。
意外とウケが良く、準レギュラーです。完成品で売ってます。
それに、ツナマヨはんぺんを添えました。それも完成品です。
こういう弁当ですと、ソッコーで出来ちゃうからラクチンですよ。
手を抜く、、、、それこそ長続きさせる為の秘訣です。
再び、「ハンバーグ弁当」です。
マナムスメにドタキャンされたハンバーグ1個の賞味期限が迫り、、、
1個を3人で分けるのも現実的ではなく、別のやつ2個を買い足しました。
その結果、マナムスメだけが違うハンバーグなんですよ。
マナムスメのは3個300円のうちの1個。ワタクシとカミさんのは1個100円のもの。
値段的にも同等品、、どっちもどっちです。
まあ、フタをしてしまえば証拠隠滅。。バレません。
「八宝菜弁当」です。
何気に、マナムスメのオキニイリ。
ニッポンハムの「中華名菜シリーズ」を使いましたから、
用意したのはハクサイとピーマンだけ。
ウズラは2個しか入っていませんので、マナムスメとカミさんに配給しました。。
平和が何よりです。
「コロッケ弁当」。
今回の弁当の中では、グランプリ級の手抜きです。。
だって、、、長男坊が帰省してきた週末明けの弁当で、
日曜夜のゴチソウに財力を集中させた結果、、、こうなりました。。
コロッケだって、リッパなオカズですよ!!
などと開き直ったところで、、、、どうしようもありません。
せめてメンチにすればよかったでしょうか。。
ここからは、恒例の「カミさんが作るJK弁当編」になります。
と言っても、、、またまたオニギリ+プチおかず+味噌汁。。
殆ど同じ内容のです。代り映えしませんですね。。
マナムスメがコレで良いならば、何も問題は無いのですが。。
これまた、同じような内容です。
そもそも、オニギリはマナムスメの希望ですし。
大が1個のケースと小が2個のケースがありますけれど、
それも、マナムスメのリクエストで決まります。
この日に至っては、、、おつゆもナシ。
あまり、食べている時間が取れないからなのだそうです。
マナムスメさん、物量的に足りなかったりしませんですかな?
も、、もしかしたら、、、
実は中身も量もコレで十分で、、、ワタクシは毎日余計なモノを作っているのかも。。。
ガクガクブルブル。。。。
そんな事は無いと、、、クチでは言ってくれていますが。。
この記事へのコメント
凡・ハヤト
JK弁当が復活できて良かったですね。
とうちゃんの生き甲斐ですから。^^
ジュン
毎日大変そう・・・
お弁当作ってブログ書いて
何時に起床なんでしょう?
お嬢さまも奥さまもお幸せ💛
narayama2008
どれも美味しそうなお弁当ですね。
愛娘さんも学校でお弁当を自慢しているかも知れませんね(^^)
おぎひま
ドキッ!!
確かに、、、生き甲斐かもしれません。。
出費が無ければ尚更なんですけど、それは仕方ないですね。。
おぎひま
毎朝5時起きです。。
保温弁当箱を使わなくなったので、冷ます時間も必要になりました。。
あと2年弱、、、頑張ります。。
おぎひま
いやいや、、、見た目がバッチいので、
隠しながら、、コソコソと食べているのかもしれません。。
キャラ弁とかが作れれば良いのですが、なかなか。。
山ちゃん
いや~あっ、早起きで娘さんの弁当作りに励まれているのは父親の鏡のようですね。これからは食中毒に気を付けて下さい。
おぎひま
確かに食中毒は怖いですね。。
キッチリと冷ませるよう、もう少し早起きをしなきゃダメですね。
もう2度と弁当を食べて貰えなくなってしまいます。。