中央線、総武線、上野東京ライン、新幹線。。。アキバの上空、列車が走る。。


毎日の通勤時、ワタクシは昌平橋を徒歩で渡ってアキバに入すのですが、
昌平橋の前後で、JR線のガード下を潜るんです。
橋の南側が中央線、北側が総武線ですね。
各路線の位置関係は、こんな感じです。
それでは実際にソコを走っている列車を見てみましょうか。
あ、、、バレてますよね。。。ヒマネタです。

NCHR0562.JPG

南側、、、ワテラス付近から見た、総武線と中央線。
黄色いラインが総武線、オレンジが中央線で、上下に重なって見えます。
総武線のトラス橋は昭和7年、中央線のガードは明治45年の開通。
いずれにしても、、かなり年季が入っています。

MUKQ3790.JPG

これはヨドバシの北側あたりからの眺め。
上野東京ラインを走る、たぶん特急「ひたち」です。
あるいは、特急「ときわ」かもしれません。
防音壁に隠されていて、なんだか判りませんですね。。。
10年ほど前、シゴトで何度か いわき市に通った際に乗ったのは、スーパーひたちという列車でした。
今は「スーパー」ぢゃないのですね。。車両も今とは違うと思います。。

TBNH5355.JPG

これは、秋葉原駅中央口のロータリーあたりから。
とても判りづらいですが、、、、緑の横長の物体が列車です。
これは新幹線、、E5系という車両で、、、
はやぶさ」「はやて」「やまびこ」「なすの」に使われるそうです。
ワタクシは、東北新幹線には盛岡までしか乗っていません。
いつか、ビール片手に北海道まで渡りたいものです。

TKYZ1458.JPG

中央線の旧万世橋駅の手前を、新宿方向に走る特急列車。
ココを通過する特急は「あずさ」「かいじ」「はちおうじ」「おうめ」。
同じ中央線の特急でも、「富士回遊」は東京駅に来ません。
さて、この列車の正体は、その中のどれでしょうか。
「はちおうじ」「おうめ」は通勤特急なので、夜の下りと朝の上りだけの列車ですし、
そもそも、東京駅発の特急は夕方までありません。
なので、これは東京行きの上り「あずさ」もしくは「かいじ」が、
終点の東京駅から回送列車として戻ってきたやつだと思われます。

PFKF8122.JPG

アタマどおしくっつけてる車両も。
鉄道ファンの皆様の間では、「Kiss カット」と言うそうです。
確かに、そういう風にも見えますね。
なんだかアツアツです事。。
以下の過去記事に、そのようなシーンがいくつか出てきます。
「合体!! トレイン・キッス!! 【R18指定外】」

CFBW8826.JPG

昌平橋から眺めるオナジミの風景、、、川は神田川です。
中央線、総武線、神田川を渡る時だけ顔を出す地下鉄の丸の内線、、、
3路線が交差するポイントですけれど、、船も入れれば4つの交差。。
ちょっとそれは。ムリヤリ絡めすぎでしょうか。。
なお、旅客船の定期航路はありませんけれど、
東京都の「ごみ運搬船」は定期運航されているんです。
清掃車9台分のゴミを積んだハシケ船を、コレで引っ張るんですよ。
その様子はこんな感じです。

QRYT0593.JPG

で、、、久々に3色が揃いました。
黄色の総武線、オレンジの中央線、そして赤の丸の内線、、、、
3路線のそろい踏みです。
だから何がエラい、、という訳ではありませんですけれど、、
ココで、その光景を撮影する人の姿は、よく見かけます。
反対側の聖橋(奥のアーチ型の橋)から撮影するヒトのほうが多いでしょうかね。
ワタゥシが撮れた、聖橋側からのビンゴ写真はコチラです。

RSMJ6871.JPG

シメは、またまたしょうもない写真です。。。
中央線の先頭車両の左側、、、、特急の車両が並んでいるのが判りましょうか。
上りの東京行の快速列車と、下りの(たぶん)回送列車のすれ違いです。
この構図を、鉄道ファンの間では「顔面横並び」というんですって。
果たしてコレは、その「顔面横並び」として認められましょうか。
ダメですか。。さいですか。。
なにしろ、、、何気に心霊写真っぽいですもんね。。

tura.jpg


この記事へのコメント

  • 凡・ハヤト

    こんにちは。
    小さい川をゴミ運搬船が航行するんですね。
    隅田川とかなら大きいから大丈夫でしょうけど、なんだか底を擦っちゃいそう。
    2024年05月19日 15:01
  • narayama2008

    こんばんは。

    東京は鉄道網がホント整備されていますね。特に新幹線は仙台・盛岡そして函館。秋田や山形への新幹線、長野・金沢そして敦賀。四方八方に伸びていて便利ですよね(^^)
    水戸に住んでいた時は帰省の際に常磐線は利用していました。たたスーパーひたちは当時は満席の事が多く、スーパーではないひたちをよく利用していました(^^;
    2024年05月19日 23:04
  • おぎひま

    凡・ハヤトさん、コメントありがとうございます。


    定期航路なので安全は確認しているのでしょうけれど、
    なにしろ積んでいるのがゴミなので、船底に穴が開いたら、
    想像もしたくない悲劇になりそうですね。。
    2024年05月20日 08:54
  • おぎひま

    narayama2008さん、コメントありがとうございます。


    スーパーひたちとフツーのひたちでは、車両も違っていたような気がします。
    ワタクシが行き来したのはいわきなので、スーパーしか行かなかったような。。
    もう記憶がハッキリしませんが。。
    常磐線は、夜行の「ゆうづる」や「十和田」で北海道に向かった頃が懐かしいです。
    2024年05月20日 08:57
  • 山ちゃん

    こんにちは!
    いや~あっ、東京は鉄道網が入り組んでいますから、鉄っちゃんには堪らない光景が見られる所があるんですね。やはり、最後から二枚目の3色揃い踏みが絵になりますでしょう。
    2024年05月26日 10:45
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。


    鉄ちゃんは、バックの風景も気にしそうですよ。
    カッコイイ山とか海とか。
    列車が映る姿を撮りたくて、無断で田んぼに水を張っちゃったヒトもいたのだとか。。
    それは犯罪です。。
    2024年05月26日 11:47

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村