春の焼津でカツオを喰らおう!【2】カツオもマグロもココで待つ! 小川港魚河岸食堂(静岡県焼津市)


シゴトで静岡県の焼津にやって来ました。
GWを挟んで2回の焼津日帰り出張、、、ああ忙しい。。
まあ、GWには どこにも出かけられなかったものですから、
少しは気分転換になりましょうか。
1回目は、ドタバタして昼メシも食えませんでしたけれど、
今度こそ、カツオを喰らって帰ろうぢゃないですか!

USWN0115.JPG

待望の昼メシタイムになりまして、、、、
やって来たのは小川漁港。「こがわ」と読みます。
焼津漁港は、焼津港と小川港の二つに分かれていまして、それぞれ漁協も独立しています。
駅や市街地に近いのが焼津港、その南側にあるのが小川港。
小川港は、カツオやマグロよりも、アジやサバが主流だったりするんです。

FSQA9062.JPG

漁港内の「公衆電話」と書かれた電話BOXを見ると、、、
ななんと、カッパ置き場になっているぢゃないですか!
3つのBOX、全てがです。
すでに電話機は撤去されてしまっている様子ですので、
スペースおよび設備の有効利用と言えましょうか。
表示を「カッパ置き場」と書き換えればカンペキです。

GGZU6798.JPG

で、、、目的はココ! 「小川港魚河岸食堂」です。
焼津市魚仲水産加工業協同組合、、
焼津魚港に関わる仲卸業や加工業が一体化した組合ですね。
その組合の直営の食堂ですから、ウマいサカナが無い訳がありません。
漁港の関係者の社員食堂のような役割もありますので、
朝の7時から営業しています。

KRDR1889.JPG

それでは、メニューを見てみましょうか。
「鉄火丼」、「まぐろ漬け丼」、「海鮮丼」、、、刺身系のドンブリや定食類がズラっと並び、、、
カツオ狙いのワタクシですが、、「さば照焼き丼」とか、「釜揚げしらす丼」にもソソられます。。
社員食堂役ですから、ラーメンやカレーもありますね。
チキンライスに国旗が刺さった「お子様ランチ」も、昭和チックでステキです。

XMWM2711.JPG

揚げ物もウマそうぢゃないですか。
「かつお定食」も気になりますけれど、、
サバ、カツオ、マグロのカツがセットになった「やいづカツ定食」が凄いです。
「かつおカツ丼」なんてのもウマそうで、、、もうミモダエするしかありません。
ああ、イブクロが1つしかなく、、、しかも老朽化しているのがウラメシい。。

XZKB6518.JPG

目を血走らせながら、「本日のおすすめ」を見ると、、
おっと! これわ!!
「かつおのなめろう丼」ですとぉ??
これはオモシロい! そしてウマそう!
キマリですよ。キマリ!!
850円と言う価格も、なかなか嬉しいぢゃないですか。

SMZW0656.JPG

同行者は、「南まぐろ定食」1200円。
ミナミマグロは、インドマグロの別名だそうでして、
実はホンマグロ(クロマグロ)よりもウマいとも言われています。
焼津では、このミナミマグロが主流なんですって。
スーパーや回転ずしには登場しないそうですから、
焼津に来たのなら、ミナミマグロを食べるべき! と、同行のヂィサマはノタマっていました。
ヂィサマが威張るまでも無く、、、この食堂でも一番人気なのだとか。

GJZC8488.JPG

結局、、ワタクシの注文は「勝男カツカレー」950円。
勝男か当て字で、もちろんカツの中身はカツオ。
なぜ、かつおのなめろう丼にしなかったのかですって?
じつわ。。。券売機のボタンが多すぎて、、
「なめろう丼」も「本日のおすすめ」も見つけられなかったです。。
オロオロとアセりつつ、、待っている後客も気になり、、
とっさに、コレに反応してしまった次第です。

QMLX8444.JPG

カツオのカツも気になっていましたから、、泣いたりしません。。
味ですか? そりゃウマいですよ。
カレーは、ごくごくフツーのカレーではありましたけれど、、
それでもウマいのが、カレーのフシギ。
そしてカツオのカツは、たぶん初めての経験かも知れません。
当然ながらカツオの味で、それでいてサクっとした食感が具合イイです。

MGPB7081.JPG

とってもキモチよく食べる事が出来ましたけれど、、、、、
せっかく焼津の市場まで来たんですから、
シュチュエーション的にはミスチョイスだったのでしょうかね。。
カツにしてしまったら、、冷凍も近海も、そして初ガツオも関係なさそうですし。。
まあ、ソレはイイです。
どうせワタクシのクサレ舌では、ビミョーな味違いなんぞ判らないですから。

UBGI3623.JPG

行きはそぼ降っていた雨も、帰りにはキッチリと晴れ、、、
富士山が、ワタクシを見送ってくれました。
静岡側から眺める富士山の姿は、見慣れていないので新鮮な気分です。
東京側から見たほうが、山頂の両角がシャープに尖ってカッコイイのですが、
こういう穏やかな富士山も良いですね。
次に焼津に来る機会が出来たなら、また暖かく見守ってくださいませ。。

fuji.jpg

店舗情報:


この記事へのコメント

  • 凡・ハヤト

    おはようございます。
    カツオ、新鮮でとっても美味しそう!(^o^)
    2024年05月12日 09:15
  • ponies

    こんにちは。

    焼津で仕事、新鮮な魚の食事、素晴らしいですね。
    私の想い出は大分前の話、焼津のICの近くだったか定かではありませんが大型の海鮮市場が在りまして冷凍のズワイガニを買って、帰りだったので
    浜名湖SSで車中泊、二人で宴会したことを思い出しました。
    2024年05月12日 12:04
  • おぎひま

    凡・ハヤトさん、コメントありがとうございます。


    ワタクシが食べたカツオは揚げられていましたけれど、、
    それでも新鮮だたっと信じます。
    キモチのモンダイですよね。
    2024年05月12日 18:39
  • おぎひま

    poniesさん、コメントありがとうございます。


    焼津ICの近くと言えば、焼津さかなセンターですね!
    まさにインターの真横です。
    キャンピングカーですと、カニの調理もキッチリできましたでしょうね。
    我が家もいつか。。。。
    2024年05月12日 18:41
  • narayama2008

    こんばんは。

    「勝男カツカレー」、カツオのカツカレー版みたいですね(^^)
    カツオとカレー、この組み合わせはさすが漁港の食堂らしいメニューですね。
    2024年05月12日 23:37
  • おぎひま

    narayama2008さん、コメントありがとうございます。

    漁港関係者は毎日食べるのでしょうから、
    刺身系定食や海鮮系ドンブリばかりでは飽きるのかと思います。
    ブタのカツカレーもありました。

    2024年05月13日 09:00
  • 中村裕司

    メニューが多すぎるのも券売機で買うのであれば、考えものですね(^^)。
    カツオカツなんてマグロカツに比べるとこの先食べる機会は無さそうだから、と諦めるしか無いです。
    2024年05月14日 08:18
  • おぎひま

    中村裕司さん、コメントありがとうございます。


    ボタンが多いほど探すのがタイヘンんですけれど、、
    主流の客は毎日来てる人々なので、覚えているのでしょうね。。
    この店だけではなく、、、
    ページが多岐にわたるイマドキ風の券売機もムツカシいです。
    2024年05月14日 08:33
  • 山ちゃん

    今晩は!
    いや~あっ、カツオにはありつけられたようですが、お目当ての「かつおのなめろう丼」は惜しかったですね。どんな味なのか?とても気になります。でも、「勝男カツカレー」も変わり者で美味そうじゃないですか。
    2024年05月16日 21:47
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。


    かつおのなめろう、、、食べた事が無いので、
    次回があれば、ぜひぜひ食べたいと思います。
    自宅でも作れそうですが、、、テマが。。。
    2024年05月17日 10:04

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村