これは天理ラーメン? 神座の「おいしいラーメン」(どうとんぼり神座 ヨドバシAkiba店・千代田区神田花岡町)


秋葉原イーストサイドの心臓部は、ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba。
あ、イーストサイドってのはワタクシの勝手な呼び名でして、、、
アキバの中で、JR山手線よりも東のエリアです。
ちなみに、中央通りから西がウェストサイド、、、、
中央通りと山手線の間がセントラル地区ですね。
あくまでも、、勝手な区分けです。。
この日は外出先から帰社する途中、ヨドバシに立ち寄っての昼メシとなりました。

RJGK1612.JPG

選んだ店はコチラ、、、どうとんぼり神座。「神座」は、「かむろ」と読みます。
その名の通り大阪・道頓堀で創業し、、、
関西に展開した後、2003年には新宿店を皮切りに東京にも進出。
大阪発のラーメンでは、最大規模のフランチャイズなのだそうです。
アキバにも、2022年にヨドバシAkiba店として開店しました。
店はヨドバシの1階ですけれど、入口は独立していまして、ヨドバシの店内とは行き来出来ません。

XGHP3193.JPG

メニューは、基本的にラーメン1本。
それのトッピング違いや、セットメニューが取り揃えられていました。
基本のラーメンが「おいしいラーメン」というのも自信満々ですね。
その「おいしいラーメン」は820円、「野菜いっぱいラーメン」は1070円、、
「チャーシューラーメン」だと1270円。。
イマドキは、こんなものでしょうかね。。

OVQV5668.JPG

卓上に置かれた「神座のこだわり」によりますと、、、
道頓堀に、4坪9席の店で創業したのが1986年。
タイガースがバックスクリーン3連発で優勝し、ファンが道頓堀に飛び込んだ翌年ですね。
あ、それは書いてありません。。
あとは「全社一丸で頑張りました!」 的な内容です。それだけです。。

GEMH5337.JPG

卓上のイヂクリグッズはラー油、ニンニク、豆板醤、醤油、ニラ。
ニラは何かに漬け込まれていまして、らあめん花月嵐の壺ニラを思いだします。
ブチ込んだら、思いっきりウマいに違いありません。
ニンニクと豆板醤もキチンとあり、これも楽しみです。

OPZK9770.JPG

登場した「おいしいラーメン」820円。
スープ面を覆い尽くしているのは、チャーシューとハクサイ。
こういう系列のラーメンで、ハクサイは珍しいかもしれません。
「トンコツ、鶏ガラをベースにした薄味の醤油ラーメンにハクサイとニラ」
それは天理ラーメンの特徴だそうで、、
神座のラーメンは、それを狙っているようにも思えます。

IVNP4665.JPG

それにしても、、、なんとも間口のデカいドンブリ。。
まさに洗面器サイズで、、割り箸を乗せるとこんな感じ。
かなりハジッコにしか置けません。。
ずいぶん前に渋谷店で食べた際には、フツーのサイズだったハズですが。。
よく見りゃそれほど深さがありませんので、ドカ食いラーメンではありませんですね。
やれやれ。。

NJVA2754.JPG

鶏がベースの穏やかな、そのくせ何気にパワフルな味わいで、、。
ハクサイも手伝って、ずいぶん甘めなスープ。。
カエシよりも出汁が効いているイメージです。
ならば、さっそく豆板醤とニンニク、そしてニラをドボドボと投入。
「味変」ではありません。イキナリです。
結果、、、とてもシゲキ的な味わいになりました。
こ、これぞ天理ラーメンですよ!! 実際に食べた事はありませんですが。。
とにかく、、、ドンブリはキモチよくカラッポになりました。

CRAD5351.JPG

たまたまなのか、、、、
この日は、何組ものインバウンド客の姿がありました。
インバウンドファミリーもオワシマシまして、、、、
全員が食べ終わるまで、席に座ったままにこやかに会話を楽しんでいるんです。
ま、まあ、、、ご愛敬ですな。。
しょうがないですよね? 許しちゃいますよね?
日本を、うんと楽しんでくださいませ。
そして、、、めいっぱいゼニを使ってからお帰りあそばしませ。

CFUF1306.JPG


店舗情報:

この記事へのコメント

  • 凡・ハヤト

    おはようございます。
    白菜の入ったラーメンは食べたことがないかもしれません。
    ああ、サッポロ一番塩ラーメンのCMで「白菜、シイタケ、人参♪」ってやっていましたかね?^^
    2024年04月30日 09:42
  • 中村裕司

    25年くらい前に食べたことがあります。
    美味しかったのは美味しかったのですが、印象に残らない感はあります。
    そういえば、天理ラーメンも食べたことがありますが、食べたことだけ覚えています(^^)。
    2024年04月30日 11:50
  • narayama2008

    こんばんは。

    神座ラーメン、関西では幹線道路沿いや高速のSAで見かけますが、道頓堀が創業の地だったのですね。全然知らなかったです(^^;
    地元発祥となればぜひ食べてみたいですね。

    >タイガースがバックスクリーン3連発で優勝し、ファンが道頓堀に飛び込んだ翌年です>ね。

    はい、そうです。そして翌年からはPL学園より弱いと言われた1,990年代の暗黒時代に突入します・・・w
    2024年04月30日 23:05
  • おぎひま

    凡・ハヤトさん、コメントありがとうございます。


    そのCM、覚えています!
    長ネギ、タケノコ、サヤエンドウと続くんですよね。
    味噌ラーメンやタンメンには、ハクサイは入りますよね。
    2024年05月01日 06:55
  • おぎひま

    中村裕司さん、コメントありがとうございます。

    神座のラーメンは穏やかですもんね。。
    ワタクシ的には、イヂクリ倒して辛くして、、
    それで対応です。
    2024年05月01日 06:56
  • おぎひま

    narayama2008さん、コメントありがとうございます。


    なるほど、ソチラでは汎用ラーメンみたいなイメージでしょうか。
    暗黒時代、、、ありましたね。。
    時は流れ、、、、
    今ではPL学園が伝説化してしまいましたね。。。
    2024年05月01日 06:58
  • かにょにょ@横歩き

    🌸なるほど

    野球は詳しくないのですがPL学園よりも弱いというところで笑ってしまいました。そんな事があるのですね。白菜が入ったラーメンと言えば五目中華ラーメンですよね。オイシイですよね(主旨からそれまくりで失礼しました)
    2024年05月02日 16:21
  • おぎひま

    かにょにょ@横歩きさん、コメントありがとうございます。


    そのPL学園も弱体化し、、野球部も無くなってしまったそうです。。
    ハクサイを使うラーメンは、
    味が濃ゆくないと馴染まなさそうですから、
    あんかけ系も良い顔思います。
    2024年05月03日 10:16
  • 山ちゃん

    今晩は!
    いや~あっ、大阪で十年以上勤務していましたが、どうとんぼり神座なるラーメン屋は初耳です。「おいしいラーメン」が820円であれば、創業当時であれば500円でお釣りがあったでしょうね。なんか惜しい事をした気持になります。
    2024年05月04日 21:43
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。


    ふむふむ。関西では有名なFCなのかと思っていましたら、
    そうでも無さそうですね。。
    ソチラでは、京都ポルタの中に出店している模様です。
    機会がありましたらお試しを。
    2024年05月05日 10:46

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村