我が家の春の麺料理、、、、焼きそばに続け! 銚電ラーメン登場。。


我が家のヒルメシの麺、、
諸事情によって ひやむぎばかり続いていましたけれど、、
ついに、独裁政権は崩壊しました。
特に何かを反省した訳では無く、、、在庫が尽きたんです。
で、、、次なる覇権を握ったのは、、、うどん。
カミさんが埋蔵していた長期保存うどんの放出が始まったんです。
ひやむぎとは麺の太さが違うだけで、、、あんまり変わっちゃいませんですね。。

BPPT5004.JPG

↑は、焼きうどん、、に見えますが、、、
茹でた麺に、パスタソース(明太子)を絡ませたもの。
パスタソースの在庫処分も兼ねて、このようになりました。
賞味期限が年単位で切れているのはヒミツです。
念の為、、、マナムスメには食べさせません。
↓は、うどんの混ぜそば仕様。
親の仇のように、具材まみれです。。。
たぶん、ご長寿な揚げ玉や豆板醤を隠滅させる工夫なのだと思われます。
でも、、、おいしおすえ!!

BQWM7079.JPG

これも うどん。汁なし担々麺風です。
市販の素とかは使わず、カミさんがアドリブで仕上げました。
オクサマ、、、なかなか やるぢゃないですか。
さすが料理上手のトコジョーズ、、歌って踊ってお酌も出来るヒトですよ。
配偶者選びには失敗した?
な、なんだかごめんなさい。。

WIHH7439.JPG

おっと、麺が細い、、、またまた ひやむぎが復活?
違います。パスタです。スパゲッティーです。
えっと、、コレは何という種類のパスタになりましょうかね。
まあ、カミさんのアドリブなので「該当なしで」良いです。

PPWH2837.JPG

これも同様。焼きうどん風のパスタです。。
ワタクシが子供の頃は、スパゲッティーと言うと、、、、、
「ナポリタン」と「ミートソース」しか存在しませんでした。
どちらもイタリア生まれではありませんですね。
コドモのワタクシは、そんな事は知りませんでしたけれど。
そして、、第三番目のスパゲッティーとして存在を知ったのは「ボンゴレ」。。
古き良き時代のオモヒデですね。。

HFEJ8403.JPG

久々の汁アリの麺。。。
カミさん作の「あんかけちゃんぽん」です。
テレビで紹介されていまして、それをカミさんがパクりました。
レシピとかは全てアドリブです。
学生時代、、真冬の九州で宿なし旅をした際、、、
毎日のように ちゃんぽんを食べたんです。
村の小さな食堂でも、メニューには必ず ちゃんぽんがありまして、、、
その内容は千差万別。オバァちゃんの手料理みたいなのもあったんです。
このカミさんちゃんぽんは、ソレを思い出させてくれました。

RGGV4655.JPG

今回のシメの一杯はコレ!!
何とも怪しげ、、、銚子電鉄が販売しているラーメン、、、
その名もズバリ「銚電ラーメン」です。
サブタイトルは「昔懐かし昭和の味」。
昨年の10月、横浜そごうで開催されたトレインフェスティバルの会場で、
銚子電鉄のブースで買いました。

NUQP1390.JPG

銚子と言えば、濡れ煎餅焼そば銚子のB級グルメです。
銚子電鉄もキッチリとソレに便乗し、、自前でも売り出したんですよ。
肝心の濡れ煎餅は別売で、仕方が無いので新潟の濡れ煎餅を使い、、、
合体技で仕上げたのが、↓の銚電焼きそばです。
銚子電鉄も、イチオウは繋がりがある製品だとは言えるのですが、、、
ラーメンの場合は、銚子電鉄とどういう関係があるのでしょう。

AEWU8164-thumbnail2.jpg

とにかく、、、作ってみました。カミさんがです。。
フクロに書かれたノーガキによれば、、、
「昭和28年開発屈曲麺製法」などといった、よく判らない解説もあり、、
とにかく、、昔ながらの醤油ラーメンを想定しているみたいです。
ならば、ナルトにメンマにノリ、、小ぶりなチャーシュー、、、
そういうイメージでしょうかね。

FFYD4370.JPG

しかし、、、カミさんは流されません。そして容赦しません。
あくまでも自分流の仕上げ。。
けっこうタクマシきラーメンになってしまいました。 
ならばワタクシも迎合し、、、にんにくタップリ、ネギどっしり、そして豆板醤。
とても昭和っぽくありません。平成型ドスコイ仕様のラーメンです。
ゴメンね、、、銚子電鉄のヒト。。
でも、、このラーメンに使われている醤油は、、、、
伝統の銚子の味であるとココロに刻ませていただきます。

XWDA7411.JPG

我が家の麺、、夏から秋へ【2】秋の部、、、汁あり編
我が家の麺、、夏から秋へ【1】夏の部、、、汁なし編
我が家の真夏の麺料理、、、、辛く、美味しく、ウツクシく、、、、
我が家の初夏の麺料理、、、、ひっぱりうどん、まさかの失敗!
焼きそばとパスタがスーパー合体、、、、、我が家の麺ランチ
冬から春への麺料理、、、、「にゅうめん」の独壇場。。。

この記事へのコメント

  • 凡・ハヤト

    こんにちは。
    金麦が美味しそうですね。(^^)
    2024年04月22日 10:24
  • narayama2008

    こんばんは。

    麺類でもこれだけのレパートリーがあるのですね。すごいです。
    最初の写真、焼うどんと思ったのですが、パスタソースを絡められたのですね。
    なるほど、そういう使い方もあるのですね。参考になりました(^^)
    2024年04月22日 23:33
  • おぎひま

    凡・ハヤトさん、コメントありがとうございます。


    我が家は、どうせ違いが判らなので、
    いつも第三のビールを呑んでいます。
    実際、かつてビールや発泡酒やらと共に利きビールをやったら、
    のきなみハズレました。。。
    2024年04月23日 07:49
  • おぎひま

    narayama2008さん、コメントありがとうございます。

    いえいえ、、、ほぼほぼマンネリです。。
    パスタソースは、賞味期限切れの買い置きが山ほどあるらしく、
    色んな料理に、形を変えて出てきそうです。。
    2024年04月23日 07:54
  • 山ちゃん

    こんにちは!
    いや~あっ、麺類は大好きで今日も毎週月曜日は10%割引なので冷や麦の袋入りを買って来ました。おぎひまさん家は冷や麦が終了し、うどんになったようですが、メニューの豊富なのには驚きです。因みに、銚電ラーメンのお味は如何でしたか。
    2024年04月29日 14:37
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。


    冷や麦は切れましたが、、、またお中元で補充されると思われます。。
    銚電ラーメンは、、、ホントに昔ながらのソレでした。
    2024年04月30日 06:31

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村