久々の平日二郎、、のハズが。。代打はインスパイアの「ラーメン燈郎」(葛飾区新小岩)


江戸川区内で、昼前に終わるシゴト、、、、、
そのようなシュチュエーションならば、ヒルメシの場所はキマリ!!
もちろんラーメン二郎環七一之江店ですね。平日に向かうのは1年ぶりです。
ところが、、、なぜ、こういう日に臨休なんでしょう。。ぐすん。
一之江からはバス1本で亀戸に行けますので、代打はラーメン二郎亀戸店
なかなかナイスなリカバリーですよ。
そしたら、、、亀戸行きのバスは、30分待ち。。
そ、そんなには待てません。帰社時刻が不自然になってしまいます。。

FCPF2457.JPG

考えた結果、、、別のバスで新小岩にやって来ました。
すでにアタマの中はガッツリ系ラーメン。でも新小岩には二郎はありません。
二郎をマネした店なら2軒。「むねや」と「燈郎」ですね。
「むねや」は夜だけの営業なので、自動的に「燈郎」に。。
2月に、二郎インスパイアの店がもう一軒開店したそうですが、、、
この時点で、ワタクシはソレを知りませんでした。

UXUO8068.JPG

「ラーメン燈郎」は、同じ新小岩の人気店「麵屋 一燈」のセカンドブランド店。
二郎を模したラーメンに特化した店なので、、、
屋号は一燈の「燈」と二郎の「郎」で「燈郎」。。
なんだか判りやすいですね。。
押しも押されぬ人気店が、このようなコザカシい事を、、、と思いつつも、
まあ、考え方はそれぞれですから。
わざわざ食べに来たワタクシが、モンクを言える立場ではありません。

XUCG7952.JPG

本店と同様、、色々な限定にも手掛ける路線なのですね。
「燈郎の番人 トアン作初限定 佐久間さんに教わった貝ラーメン」
なんてハリガミが目につきました。
常連さんならワクワクするのかもしれませんですが、、、
ワタクシには意味が分かりません。やめときます。
どのみち、販売日ではないですね。。。

NOHV6139.JPG

選んだのは、スタンダードに「濃厚らーめん並盛」1100円。
フツーのやつで1000円越えの時代になりました。
並盛と言えども麺は200gですから、物量に不足はありません。
野菜やニンニクの増減は、食券を手渡す際に告げる仕組みで、
どちらも普通でお願いしました。
「増し」のレベルが判りませんので、それが無難でしょう。
冬季限定の味噌ラーメンもあった模様ですが、、もう終わってました。。。

YKKD2238.JPG

卓上のイヂクリグッズは、、
醤油、酢、ラー油の餃子3点セット。
メニューに餃子は見当たりませんので、果たして何に使いますのやら。
あとは、あらびきコショウと一味唐辛子です。

LBKB5101.JPG

「スマホを見ながらのお食事を禁止」
行列が出来ている場合の限定だそうですが、、ごもっともです。賛同します。
以前、行列アリのラーメン二郎小岩店で、マンガを読みながら食ってる御仁を見かけました。
それが至福のヒトトキなのだとしても、、、社会に適応できていませんですね。。

「食べられないお客様は、無理なさらずに、残していただいて結構です」
これも同意です。賛同します。
かつて二郎亀戸店で、、たぶんマチガって入って来た(と思われる)オバァチャンを目撃したんです。
店主は、オバァチャンの前にドンブリを置きながら、
「遠慮なく残してくださいね!」
などと優しく語りかけていました。
ココロヅカイのある接客ですけれど、、、少な目に作ってあげたほうが良かったような。。

JATH7297.JPG

登場した「濃厚らーめん並盛」1100円。野菜とニンニクはフツー。
なかなかタクマシき盛り付けですね。フツーで十分でした。
ブ厚い豚も、なかなかソソられますよ。
さっそくスープをススってみると、、、、
ドッシリとした、骨太の豚骨醤油ですね。イケてます。
ただし、二郎独特の攻撃的な味わいとは程遠く、、、
濃厚なれどもオシトヤカで、、おジョーヒンすぎるんですよ。
なので、、このスープでは茹でただけのモヤシを持て余し気味な感じです。。。

GHBJ5767.JPG

そういう時には助っ人を。。。
さすがに餃子セットではナニですので、、七味をパパっと振りましょうか。
すると、、なかなかナイスなリカバリー。。メリハリが効いてきました。
一之江二郎のラーメンだって、粗挽き唐辛子が似合いますし。
こうなってくると、ニンニクも安心したように暴れまわりはじめ、、
ゲヒンです。そしてンマいです!
気がつけば、固形物はすっかり無くなり、、、そしてスープは、、、
今や二郎のスープは残すワタクシでも、コレならばダイジョーブです。
無事に、ドンブリはカラッポになりました。

HUPC6428.JPG

この店が開店したのは2011年。当時から存在は知っていました。
本店「麵屋 一燈」に対して、ワタクシは外道(方向性の違う客)。
なので、初訪問までずいぶん掛かったなぁと思ったら、、、
帰ってから判明しました。。2013年に来ていまして、チャッカリと
冬季限定の「燈郎の辛みそラーメン 780円」なんてのを食べていたんですよ。
ううむ。。日に日に記憶が怪しくなりますな。。ぐすん。。。

SBDB4937.JPG

せっかくなので、本店「一燈」の様子を見てみました。徒歩2~3分ですから。
ううむ、さすがにコチラはニギわってますね。
どう並んでいるのかナゾですけれど、12人ほど待っています。
コチラは2010年の開店で、ワタクシも、開店3週間目ぐらいに食べています。
もちろん味噌ラーメンはありませんので、
「濃厚魚介ラーメン」750円(当時)を食べています。
その時の様子は、コチラをご覧くださいませ(外部サイトです)

WMBS7502.JPG

ラーメン燈郎 店舗情報:



この記事へのコメント

  • 凡・ハヤト

    こんにちは。
    今日のお昼はラーメンをいただきましたよ。
    豚骨醤油のラーメンスープなんです。
    豚骨なのに思ったよりあっさりしています。(^o^)
    2024年04月20日 13:25
  • narayama2008

    こんばんは。

    「濃厚らーめん並盛」、これで並盛なんですね~
    これを食べきれたらお腹はパンパンになりそうです(^^;
    2024年04月20日 23:19
  • おぎひま

    凡・ハヤトさん、コメントありがとうございます。

    豚骨は濃いの薄いの色々ですが、
    昔は、やたら臭いのがありましたよね。
    アレは苦手でした。。
    2024年04月21日 11:21
  • おぎひま

    narayama2008さん、コメントありがとうございます。


    このメニューにはミニサイズもあるんです。
    ただし、ミニでも麺は130g。
    一般的なラーメンよりは少し多い感じですね。
    2024年04月21日 11:32
  • 中村裕司

    このモヤシとニンニクの量は麺を食べたい私には辛いかも。
    別皿だったら行けるかな(笑)。
    でも、この量のニンニクを食べるとお腹が・・・。
    2024年04月21日 16:41
  • おぎひま

    中村裕司さん、コメントありがとうございます。

    二郎系のラーメンの場合、ほとんどの店でニンニクの増減を指定できます。
    最近では、言わなければ入れない店も。
    もし、この手の店にお出かけの際は、
    キッチリとご指定下さいませ。
    店によって指定のタイミングが違いますのでご注意を。。
    2024年04月22日 09:05
  • 山ちゃん

    こんにちは!
    いや~あっ、今回のお昼は体に刺激的なラーメンじゃなかったのですね。スープまで完食とは、やはり物足りなさがありましたか。でも、きょうびのラーメンは1000円を超えるんですね。
    2024年04月29日 13:59
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。


    そうなんですよ、1000円超えのラーメンは、
    よっぽど豪華なやつというイメージでした。
    それが、アタリマエのように超えてきますもんね。
    確かに、経営する側もタイヘンなのだそうで、
    どうにか1000円越えを踏みとどまろうとした結果、
    ツブレてしまった店も少なくありません。。
    2024年04月30日 06:26

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村