トォちゃんの でたらめランチは「尊富士丼(たけるふじどん)」、、ホントでしょうか。。


昼メシは麺類が多い我が家ですが、、コメのメシだって食べます。
これは、カミさん作のチャーハン。
さすがに中華屋さんのようにパラッパラには仕上がりませんですけれど、
なかなか上手に出来上がっています。
やたら具沢山なのもカミさん流。クサが多いんですけどね。。

WYHY5410.JPG

これもカミさんチャーハンです。
テッペンにキムチを乗せました。
ワタクシ、キムチチャーハンには懐かしい思い出がありまして、、、
一時期住んでいた、相模原のラーメン屋さんのチャーハンがオキニイリ。
醤油ベースのチャーハンなんですよ。ごくり。。
その辺のハナシはコチラです。

UGWH5503.JPG

これもコメのメシ、、、、さつまいもご飯です。
具と出し汁がセットになっていまして、炊くだけのやつですね。
ワタクシが作りましたが、こういうのが失敗する訳が無く、、、
なかなか美味しゅうございました。
こういうゴハンって、案外と日本酒が合うんですよ。
昼メシなので、さすがに呑みませんですが。。

imo.jpg

マナムスメと二人きりの昼メシ。。
サクっと食べたいというリクエストにお応えして、、お茶漬けにしてみました。
お茶漬けの素は永谷園のフツーのやつ。
お茶の代わりに顆粒の出汁の素を使った出し汁を用意し、
オカズが無いとさすがに寂しいので、、、コロッケ。
マナムスメさん、いかがでしょう。。。
ヘンに作るよりはウマい? しくしく。。

FIFE0080.JPG

炊き込みご飯。これはカミさん作。
市販の素は使ってません。味付けは、、前日のサカナの煮汁。。
具無しなのに、サカナの味わいが濃ゆ濃ゆでした。
魚肉ソーセージ+残菜のかき揚げなど、やりたい放題ですよ。
でも、美味しかったです。。

NNLE5381.JPG

食べたのは自宅ながら、、オニギリの昼ゴハン。。
部活で休日登校したマナムスメの弁当がオニギリ(カミさん製)だったもので、
ワタクシの昼メシ用にも、同じものが用意されたんです。
海苔はセルフ。パリンパリンで食べられました。
こういうのも楽しいですね。

VJWG5603.JPG

さて。この日の昼メシはワタクシの担当だったのですが、、、
リクエストを聞いても「何でもイイ。。」なんて感じの気のない返事。。
「よぉしっ! ぢゃあ、尊富士丼(たけるふじどん)にするど!」
と、ワタクシ。。
もちろん全くのアテズッポウ。
たまたまニュースのスポーツコーナに、尊富士関が出ていたんです。
そしたら「ソレがイイ!!!」と大反響。。
こうして引っ込みがつかなくなったのでした。。いつもの自己ムチャ振りです。。

take.jpg

えっと、お相撲さんの名を冠したドンブリですので、ボリューム感が無くてはいけません。
イメージ的に浮かんだのは、実家の近くの さか本そば店のさか本丼
ひとつの丼に、天丼、カツ丼、開花丼(豚肉丼)が同居しているんです。
ね、ね、なんだかお相撲さんチックでしょ? でしょ?
それに、、尊富士関の出身地、青森県の五所川原っぽいものも足せばカンペキですよ。

157216766330177481945-thumbnail2.jpg

用意したものはトンカツ、海老天、このあたりは忠実です。
開花丼の豚は、、鶏のササミにしてみました。親子丼に変えた訳ですね。健康第一。。
五所川原の主な産品はリンゴ、、、これはドンブリには使えません。
なので十三湖の特産・シジミでいきましょう。
ソレの味噌汁をつければカンペキです。
ううむ。あと一品、、、、、、
ネットで見た尊富士関の好物の中に「馬肉」がありましたので、コンビーフを!!
ノザキのコンビーフは、馬肉使用とありますから。
(法改正でビーフとは名乗れなくなり、今では「コンミート」という製品名です)

VDUE9127.JPG

ワタクシの(自称)得意料理。カツ丼の要領で、
秘伝のタレ(自称)で材料を煮込みました。
カツ丼、天丼、親子丼、、、そしてコンビーフ、、ではなくてコンミート。
玉子は、かなりユルユルの半熟で火を止めるのがワタクシ流です。

HCKH9593.JPG

どうでしょう! コレが尊富士丼。
納得いただけましたでしょうか。
まあ、尊富士関との関係はさておき、、、マズくは無いと思います。
そうは思いつつ、、、、カミさん、マナムスメには感想は聞きませんでした。。
何となく答えは判っていますから。
どうせ
「別々に食べたほうが良かった」とか、、
「なんだかバッチィ」とか。。。。
ふん。。。

NPBQ5442.JPG


この記事へのコメント

  • 凡・ハヤト

    おはようございます。
    具沢山のチャーハン、美味しいですよね。^^
    2024年04月15日 07:21
  • おぎひま

    凡・ハヤトさん、コメントありがとうございます。


    チャーハンは大好きですが、、、
    あのパラッパラなのを作ってみたいです。。
    2024年04月15日 09:05
  • ジュン

    おぉ・・・素晴らしい丼
    いろいろと考えますね
    シンプル好きとしては驚きです
    別々に食べた方がいい・・・・
    何となくぅ~~~わかる気が。
        (m´・ω・`)m ゴメン…
    2024年04月15日 11:32
  • 中村裕司

    上手くカツ丼が仕上がってますね。
    私は鍋?フライパン?が悪いのかこんなに上手く仕上がりません。
    つぎは玉子ゆるめで作ってみます。
    2024年04月15日 12:34
  • narayama2008

    こんばんは。

    尊富士丼、上手く出来ましたね。ナイスです!
    ボリュームがあって美味しそうですよ(^^)
    2024年04月15日 23:26
  • おぎひま

    ジュンさん、コメントありがとうございます。

    やっぱり、、、別々が良いですよね。食べやすいですし。。
    ネタを拾いに行くとウマさは逃げる、、、、
    そのような事例の典型かも知れません。。
    2024年04月16日 08:30
  • おぎひま

    中村裕司さん、コメントありがとうございます。

    カツ丼は得意料理(自称)ですので、マチガイはありません。
    ホントは、オタマのデカいやつみたいな手鍋で、
    ひとつひとつ仕上げたいところですが、
    1人分ずつではメンドウなので、、フライパンになります。。
    こんなにツユダクではヤバくない? などと心配するぐらいのほうが、
    玉子に汁っけを固められて、丁度いい感じに仕上がります。
    2024年04月16日 08:34
  • おぎひま

    narayama2008さん、コメントありがとうございます。

    どうにか、それらしいものが作れました。
    が、、、、
    もし、無断使用だと怒られましたら、
    シレっと名前を変えます。。
    まあ、売り物では無いので、、ダイジョーブかと思いつつ。。
    2024年04月16日 08:46
  • かにょにょ@横歩き

    🔵ナイス!

    魚の煮汁の炊き込みご飯が響きました。煮魚のときは煮汁をご飯にかけて食べていたのでこれは絶対旨いやつだと思いました👍

    たけるふじ丼、美味しそうです。天ぷら、お肉、とんかつ、馬肉(コンミート)を1食で食べるなんて夢のような丼ですね。真似するかもしれないです😋

    埼玉にはベルクという揚げ物が安くて激ウマのスーパーがありますのでたまたまベルクの近くに現場があったときは買い込んでやれると思います✌
    (熱くなって説明までしてしまいました)
    2024年04月16日 13:50
  • おぎひま

    かにょにょ@横歩きさん、コメントありがとうございます。

    サカナ味がビッチリと詰まった汁なので、
    捨てるには忍びなく。。。
    たげる富士丼、なかなか忙しなく、、、
    やはり、ひとつづつ食べるのがラクチンかもしれません。
    蕎麦屋さんに行き、何人かでシェアするのは簡単かもです。
    2024年04月17日 08:38
  • 山ちゃん

    こんにちは!
    いや~あっ、色々と面白い料理を考えられますね。平野レミさんでも考えつかないような尊富士丼とは?どんなお味なのか興味がそそられます。
    2024年04月22日 10:56
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。


    カミさんの工夫は賞味期限との闘い。。
    ワタクシの工夫は好奇心との闘い。。
    その結果が、この通りです。
    尊富士丼は、、、別々に食べたほうがウマいですね。。
    2024年04月23日 07:51

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村