千葉県市川市・行徳界隈をママチャリで訪問し、、、
そのついでに、、、押切橋の千葉側の様子を見にやって来ました。
構想50年。。なのに工事の気配すらない、旧江戸川を渡るハズのマボロシの橋なんです。
そしたら、、、何やら工事が始まっているぢゃないですか!!
橋への接続道路の工事だとすれば、、その次は橋の本体!!
つ、、遂に、歩いて行徳側まで行き来できる日が来ましょうか!
工事計画を見てみると、、、「押切ポンプ場改修工事」とありました。。
なんだぁ。。違うぢゃん。。
つい先日、東京側で橋の工事が始まったかと思ったら、、
それは「樋門をなおす工事」だったんです。アッチでコッチでマギラワシい。。
しかし、、押切橋を造る為には、このポンプ場の位置をズラす必要がありそうなのに、、、
改修工事しちゃうって事は、当分はココで稼働させるんですよね?
じゃあ、橋の完成はメドが立たないって事でしょうか。。
ぐすん。。。
今できる事は、、ウラメしく東京側を眺めるしかありません。。。
写真の右寄りあたりに、橋が架かるハズなんです。
爪楊枝みたいに突っ立ってるのは、東京スカイツリーですね。
近くて遠い風景、、、、、
せめて、暫定的に人道橋でも架けてくれれば嬉しいんですけどね。
ずいぶん前に、江戸川区が単独で橋を架けようとした事があるそうです。
そしたら東京都から
「ウチらがやるんだからさぁ。勝手にショボいのを造るな!」
などと止めさせられたんですって。。。
イケズ。。
せっかくなので、旧江戸川を遡り、、、
江戸川水門を渡って東京側に戻る事にしました。
今は、その遠回りルートしかありません。。
漕ぎ始めてほどなく、、、、いきなり堤防がリッパに。。
スーパー堤防が完成している部分ですな。
水害から住民を守る、タノモシき堤防ではあるものの、、、
全区間が完成するまでには200年かかるそうです。。
ま、まあ、子孫たちの為になるならば。。。
スーパー堤防の上に、、、デーンと構える石灯籠。。
これは「常夜灯」。市の指定文化財なのだそうです。
1812年生まれですので歴史はアリアリ。。
この位置には、2009年に置かれたとの事でした。
なにゆえ、このような場所でポツンと火が灯されていたのでしょうか。。
江戸時代、江戸から成田山新勝寺に参拝する人々は、
日本橋からひたすら歩いたのかと思っていたら、、
途中まで船を使うラクチンルートもあったそうなんです。
そのルートは、、日本橋から小名木川、新川と運河を繋いで江戸川を遡上し、
このあたりで下船し、ここから成田街道に合流したのだそうです。
行徳は、航路と陸路の中継基地だったのですね。
常夜灯のすぐ脇に、なにやら建物がありました。
「川の駅 あづま家」、、、これもスーパー堤防の上です。
そういう立地にあると言う事は、公的な店なのでしょうか。
古式ゆかしい造りにするとか、あるいはモダンなデザインにするとか、、、
どうせなら何かしらの工夫をすれば良かったのに。。。。
なんとも冴えない形状で、まるで公衆便所みたいなのが残念ですね。
売店だけでなく、、、メシ処でもあるのですね。
そば、うどん、カレーライス、オムライス、チャーハン、、、、
ラーメンは、インスタントに野菜を入れたモノとありますので、
他のメニューもソレに近い感じでしょうか。
ゴチソウを食べに来る店では無く、シュチュエーションを楽しむ感じでしょうね。
客席はオープンテラス、屋根はあります。。
堤防上を走るサイクリングロードのサービスエリア的な役割で、
チャリダーが、次々と立ち寄っていました。
ワタクシだって、ママチャリで立ち寄らせていただきましたよ。
ラーメンを食べてきたので、、買ったのはお茶だけですが。。
売店では、、飲み物類だけではなく、、、
なぜかキャベツ、長ネギ、玉ねぎ、ニンジンなどの野菜類まで。。
これらは、近隣の農産物の直売なのかもしれません。
そうなってくると、、サービスエリアよりも道の駅ですね。
おっと、屋号は「川の駅」でしたっけ。。。
とにかく、堤防の上にある店ですので、眺望は良いです。
対岸、、東京側の建物が手に取るように見えますね。
正面は王子マテリアの煙突。
高さは、、今は亡き江戸川清掃工場の煙突の半分ぐらいでしょうか。
常夜灯や あずま家の他に、、、公衆トイレや川っぺりの東屋、小さな遊具、、、
それらが、堤防上に設けられた常夜灯公園の全てです。
そして、公園のハジッコあたりで、、、スーパー堤防はオシマイ。
言わば、、「公園 = スーパー堤防」な訳ですね。
その長さは、わずか300m足らず。。。
まあ、アセっても仕方ありません。どうせ200年かかるんですから。。
これで、行徳側の見どころはオシマイ、、、かと思っていたら、、、
すぐ先に、、何ともブキミなスポットが潜んでいたのです。。。
ぶるぶる。。
川の駅 あづま家 店舗情報:
この記事へのコメント
narayama2008
川沿いなので「川の駅」なんですね。
大阪市内の大川左岸、天満橋と天神橋の間にもあります。更に常夜灯も同じようにあったりします(^^)
川沿いを自転車で走るのは気持ちいいでしょうね。
おぎひま
大阪は水の都ですから、水路も発達していたのでしょうね。
天満橋の常夜灯、ネットで写真を見たみました。
ううむ、ソックリですね。
標準的な形状が決められていたのでしょうかね。