第9回東京都吹奏楽新人大会 IN 府中の森芸術劇場(東京都府中市)


マナムスメの高校の吹奏楽部が、東京都吹奏楽新人大会に出場しました。
もちろんマナムスメも演奏します。
場所は、府中市の「府中の森芸術劇場」。
ココは東京の吹部の聖地みたいなところで、、、
第63回東京都高等学校吹奏楽コンクールも、ココで開催されました。
それにもマナムスメは参加しましたが、平日なので観に行けず。。。
でも今回は土曜日! 行きますとも!! 府中へ!!

HWFW9780.JPG

最寄り駅は、京王線の東府中駅。
かつては通学の為に毎日通過した駅ですけれど、、
ずいぶん歳月が経っていますので、懐かしいと言う感覚は無いですね。。
駅舎もすっかり変わり、橋上駅になっていますし。。
そもそも、、、この駅で下車した事は無いかもしれません。。

TSNF1246.JPG

駅の券売機の並びに、このようなモノが設置されていました。
スマホ充電レンタル、、、モバイルバッテリーのレンタルなのですね。
ココで借りてスマホを充電し、同じ機械を設置した別の場所で返却できるとの事です。
前に京王線の別の駅で、同じような仕組みの傘のレンタルを見ましたけれど、
ソレの高度な感じですな。あ、、どちらも有料です。
後で調べたら、、、
コンビニを中心に、我が家の近所でもアチコチにありました。
ワタクシが知らなかっただけです。。

KSAQ8063.JPG

東府中駅は、こんなオモモチです。
ワタクシは初めて見る光景ですが、、
様々なテナントと同居していまして、、駅っぽくありません。
カミさんは、前記のコンクールの際に来ています。
なので、、得意げに芸術劇場まで引率してくれたのでした。

JDZH1481.JPG

芸術劇場への道の途中、、、、街中に芸術作品が設えられていました。
府中市は、芸術の街を目指しているみたいです。
横座わりした女性と、ケツのようなモノのブロンズ像なのですが、、、
すぐ脇に、同じ構図のミニチュア版が置かれているんです。
どういう意味かと思ったら、、、
目の不自由な方でも作品の形が判るよう、手で触る為の模型なんですって。
なるほど、、そういうものは初めて見ました。

LYLU7767.JPG

コチラが、府中の森芸術劇場。
1991年に府中市が設置した施設で、一番大きな「どりーむホール」は観客席が2000余り。
マナムスメ達が演奏するのもソコです。
形状は近代的ながら、老朽化が目立つとの事で、、
今年の4月から、修復の為に休館に入るんですって。
なので、もしかしたら、、、、
マナムスメは今回が最後の演奏になるのかもしれません。

UYMO6237.JPG

動画も静止画も、撮影できるのはココまで。
館内は、録音も含めて全て禁止です。
なので、、、マナムスメの勇姿は自分のメンタマとノーミソ焼き付けただけで、、
皆様にはお見せできません。。ゴメンなさい。。
結果は、、、、
「第12回 首都圏学校交歓演奏会」に進出する4校の中には入れませんでした。無念。。
うんと頑張ったんですけどね。。それだけで十分です。。

KPSM9445.JPG

これは、別のホールで演奏した際のイメージ写真です。
今回の大会とは無関係ながら、、この中にマナムスメは居ます。。

XFXM7432.jpg

駅まで戻る道。。。。。
涙雨ならぬ、、、雪が降ってきました。。
ハラハラとした小雪ながら、、、風がキョーレツなもので、激しく凍えるんですよ。。
ワタクシどもは先に劇場を出ましたけれど、、、
マナムスメさん、、、、本格的に降る前に、無事に帰ってくるのだよ。

DGTZ1534.JPG

調布駅で特急に乗り換えました。
ワタクシの通学時代とは大いに様変わりし、、、地下駅になっています。
特急は、正面の八王子方向からやって来ました
左側にカーブしているのは、橋本に至る相模原線。地下の中での分岐です。
それにしても、、、
特急の停車駅が、またまた増えました。。
笹塚駅に、、千歳烏山駅もですか。。
これで、今現在の新宿・八王子間の特急の停車駅は11駅。(始点・終点含む)
ワタクシの通学当時は、7駅でした。。

OBZR8057.JPG

地元・江戸川区の駅に戻って来ると、、、
キッチリとした雪になっていました。。
この雪が、この冬の東京の初雪となりまして、、
平年よりも10日ほど遅かったとの事です。
なにも、こんな日に降らなくても良かったのに。。
マナムスメは楽器を背負っての移動なのに。。
濡らさずに帰って来なさいよ。高かったんだから。。
マナムスメは、、、放っとけば乾くから良いです。。。

MUJC3374.JPG


この記事へのコメント

  • ジュン

    おはようございます
    アクアパッツアにトマトしゃぶしゃぶ
    凄い!美味しそうです
    東京都吹奏楽新人大会に出場
    何事も経験です
    府中は降り立ったこともないのですが
    素敵な街の様ですね
    2024年01月22日 07:35
  • ponies

    雪が降りましたか、何回か雪が降らないと春が来ませんから
    我慢、我慢ですね、娘さんの活躍が増々楽しみですね。
    2024年01月22日 10:56
  • おぎひま

    ジュンさん、コメントありがとうございます。

    正月からドタバタしておりますが、
    新人大会が終わって一安心、、、そんな感じです。
    夏の大会は府中ではなくなりますけれど、
    果たしてどこが会場になりますのやら。。
    2024年01月22日 11:01
  • おぎひま

    poniesさん、コメントありがとうございます。


    東京の雪は、まだ1回。
    積もりませんでしたけれど、まだまだこれからですね。
    マナムスメは、入試の為に学校が休みになり、
    ヌクヌクと過ごしています。
    2024年01月22日 11:03
  • 凡・ハヤト

    こんにちは。
    東京方面は2月頃が大雪ですかね?
    横浜に住んでた頃、結構、雪が降っていました。
    2024年01月22日 13:40
  • おぎひま

    凡・ハヤトさん、コメントありがとうございます。

    昔に比べて、あきらかに雪の日は減ったように思えます。
    コドモの頃は嬉しくてたまりませんでした。。
    2024年01月22日 16:23
  • narayama2008

    こんばんは。

    東京の府中市というと競馬場とラグビーの東芝府中というイメージなんですが、芸術の街を目指している感じなんですね~(^^;
    マナムスメさん、吹奏楽の聖地での演奏、一生の思い出になるでしょうね(^^)

    >特急の停車駅が、またまた増えました。。

    関西も同じです。南海電車は乗る機会がないのでわからないのですが、阪急・阪神・京阪・近鉄も特急停車駅が以前より増えてきました。
    2024年01月22日 23:14
  • おぎひま

    narayama2008さん、コメントありがとうございます。

    まさに、府中は競馬のイメージです。。
    イメチェンを図ってるのでしょうかね。
    鉄道会社はコロナ過のアオリで客が減りましたから、
    列車の減便の結果が、特急停車駅の増加なのでしょうね。
    つい最近、コチラでは、、
    JR京葉線の快速廃止が、沿線自治体を巻き込んだ大騒動になりました。
    2024年01月23日 07:24
  • カスミッシモ

    府中の森芸術劇場で演奏されたのですね。
    会場の音の響もそれぞれですから、良い経験になったと思います。
    娘さんは青春真っただ中ですね!
    2024年01月23日 17:47
  • おぎひま

    カスミッシモさん、コメントありがとうございます。

    なるほど、会場によって色々と違ってくるのですね。
    ワタクシは、府中の森芸術劇場は今回が最初で最後になりそうです。
    今度の夏の大会は、果たしてどこで開催されるのか、
    マナムスメは、まだ分からないと言っていました。
    2024年01月24日 08:36
  • 山ちゃん

    今晩は!
    いや~あっ、娘さんは撮影や録音も出来ないほどの観客席が2000余りの大ホール「府中の森芸術劇場」で演奏されたんだ。修復される前の最後かも知れませんから思い出になるでしょうね。でも、結果が残念でしたね。
    2024年01月24日 21:23
  • おぎひま

    山ちゃんさん、コメントありがとうございます。

    ワタクシは経験が無い世界なので、勝手にドキドキしてしまいます。
    本人は、練習も含めてホールでの演奏はしていましので、
    慣れたものかもしれません。。

    2024年01月25日 07:45
  • かにょにょ@横歩き

    🔵ナイス!
    2024年01月25日 22:04
  • おぎひま

    かにょにょ@横歩きさん、足跡ありがとうございます。
    2024年01月26日 08:30

  • ↓をクリックしていただけると、勘違いしてハリキってしまうかもしれません。。。
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村