高曇りながら、、時々、空から何かが落ちてくる志賀高原の焼額山スキー場。。
発哺温泉では小雨でしたけれど、コチラでは小雪です。
決して良いコンディションではありませんですけれど、、、
リフト券のモトを取る為、、頑張って滑りましょう。
ゴンドラに乗ってしまえば、、、快適な空間ですし。。
ゲレンデのコンディションは、前日よりも悪化していると想像していました。
新雪の追加は無く、日中に溶けた雪が凍り、アイスバーンが増えているハズですから。
そのあたりも覚悟の上で、、「モトを取れ!」を合言葉に滑り始めると、、、
あらまぁ、悪くない、、、むしろ良いんぢゃない?
大資本・プリンスのお抱えで、、志賀高原の中では最も金満な焼額山スキー場。
ココには人工降雪機がワンサカあるんですよ。
それを稼働したらしく、人工ながらも新雪が加わった訳ですね。
天然ドカ雪の志賀高原、、、かつて志賀ではココと熊の湯スキー場ぐらいだった降雪機は、
他のスキー場にも、徐々に設置されはじめている模様です。
それが良い事なのか、、あるいは良くない事なのか。。
思いのほかナイスだったコンディションにヨロコびつつも、、、
昼メシがハイパーインフレなのも焼額山の特徴です。
なにしろ、プリンス直営のスキー場ですから、、
アレもコレも高級路線なんですよ。
ならば、中国料理獅子の下の、ラーメンコーナーに行ってみましょうか。
ラーメンならば、いくらインフレでも限度がありましょう。。
このラーメンコーナーの存在は知っていましたけれど、入店は初めてです。
「三年熟成信州味噌」などと掲げ、これは嬉しい展開になってきました。
プリンスは店舗を提供している立場で、、、
ラーメンは、長野市の「らーめん坊蔵」なる店の直営との事でした。
もちろん、ソチラも味噌がウリの店。わくわく。。
もちろんワタクシは味噌!
「辛味噌らーめん」1100円です。
観光地価格である事も加味すれば、値段的には こんなものでしょうか。
信州にアリガチな、やたら甘い味噌ではなく、、、ヒトナツっこい仕上がりがイイですね。
麺もキチンと食感良好、悪くはありませんですよ。
目隠しテストをしたら、日清のラ王と間違えそうな味わい?
シーッ! シーッ!!
そ、そんな事わ、、、、オフレコです。。
長男坊は「背脂醤油チャーシューメン」1400円。
あえて味噌を外しましたな。。
で、でも、、ウマそうですよ。肉の絨毯がステキです。。
ああ、、味噌チャーシューにしとけば良かったです。。
背脂ミンチもタップリと浮かび、、、
喜多方と尾道のアイノコみたいなラーメンだと言えましょう。
マナムスメは、、、「餃子」500円。。
そ、それだけですか!!!
ホテルの晩ゴハンに備えて、イブクロにスキマを作っとく?
そ、そんなケナゲな事を。。。
ト、トォちゃんの味噌ラーメンを、少し食べなさい。
辛いのはヤダ? さいでしたね。。。
カミさんは、、、「餃子」500円。。
ア、アナタもですか!! やっぱり晩メシ対策なのですね。。
恐るべし、、岩菅ホテルのフル規格のメシ。。
でも、、アナタの場合は黄金色の液体があるので、ヒモジくはないでしょう。。
「枝豆」400円も注文した? 完全にツマミを意識していますな。
なお、このラーメンコーナーは、、、
おでん、カツオのたたき、牛すじ煮込みなどなど、
完全に居酒屋の機能も持ち合わせていました。
飲み物もビールだけでなく、、、、赤白ワインに熱燗まで、、カンペキです。
午後もキッチリと滑べりましょう。
天気がイマイチなものですから、ゴンドラを待つ列が短いのもアリガタいです。
アイスバーンが大嫌いなマナムスメは、雪質の改善に大喜び。
ただし山頂付近は凍ってる箇所がありまして、、、、
テッペンまで行くゴンドラを使わず、中腹までのリフトに乗りたいとの事でした。
御意に。。。
それからしばらく滑るうち、、、、
またまた小雪が舞ってきまして、、マナムスメはソレを期にリタイア宣言。。
お付きのトォちゃんと一緒に、先にクルマに戻る事になったんです。
カミさんと長男坊は、もう少し滑るとゴンドラに向かいました。
頑張って、リフト券のモトを取りまくってね。
ワタクシとマナムスメがクルマに着いた頃、、天候が激変。。
いきなり、アラレが降って来たんです。ドバババババっと。
ソッコーでクルマの中に避難したものの、、、
ああ、お山に向かった二人は、どうなりましたのやら。。
カミさんと長男坊は、、、、ゴンドラ乗車中にアラレと遭遇。。
リフトだったら、ドエラい事になっていましたね。。
山頂付近は視界も極めて悪く、、、、
ビシビシと被弾しながら、無事に降りる事だけを考えて滑ってきたそうです。。
良かったぢゃないですか。余計に滑れて。
滑れば滑る程、リフト券の出資を回収できる仕組みですからね。。
この記事へのコメント
凡・ハヤト
やっぱりビールは欠かせませんね。^^
カスミッシモ
スキーは40~50年前ぐらいは滑ってました。リフト待ち2時間ぐらいの時もありましたよね。
narayama2008
焼額山はプリンス直営なんですか。
ラーメンが1,000円台ならヨシとなりますね。
スキーを楽しんだ後に温かいラーメン、美味しいでしょうね(^^)
おぎひま
全くです。ビールは聖なる飲み物です。
何にでも合いますし。
ケーキにはダメですね。。
おぎひま
ワタクシも、夏に登ってみたいです。
スキー全盛期には、リフト待ちが激しかったですよね。
今の人々ならば、異常事態かと思って帰っちゃうでしょうね。。
おぎひま
プリンスの看板を汚すようなボッタクリはありませんが、
高級路線すぎちゃって高いのです。
競争相手もいませんですし。。
でも、、観光価格を受け入れられなければ、
そもそもスキーに来ることも否定しなければなりませんし。。
山ちゃん
いや~あっ、天然の雪じゃなくても降雪機でスキー場が維持できるのが大手のホテルチェーンですね。ひと滑りの後に好物の味噌ラーメンとは少々お高くてもスキー場であればOKでしょうね。それにしても、女性陣は餃子だけとはよほど夕食に備えておられるようですね。
おぎひま
このホテルの物量は、かつてから警戒していました。
小学校1年生からオトナと同じものが出てくるので、
当然ながら食べきれず、、オトナがヒィヒィ言ってたんです。
その頃を考えると、かなりラクチンになりました。。