2024年の初詣、、3軒目(明星寺も入れると4軒目)はコチラ。
実家近くの菅原神社です。コドモの頃、境内は遊び場でした。
お墓参りの後、オフクロさまを実家に送り届けがてら立ち寄ったんです。
さすがに3日の夕方ですので、参拝の行列は消え、、、、
ササっと入る事が出来ました。ああラクチン。。
菅原神社の創建は1665年(寛文5年)。
ニュートンが、万有引力を発見した年です。
学問の神様・菅原道真公を祀った神社ですから、
受験生の絵馬がズラっと並ぶんです。
長男坊もマナムスメも、受験の際はココに絵馬を奉納しました。
太宰府天満宮と同じく、御牛神もオワシマシます。
本家と同様、鼻先が剝げちゃってますね。
それだけ効能があるんですよ。きっと。
我が家の受験は、、、次は2年後のマナムスメ。。
その時は、また鼻先をナデさせて頂きますね。
ややややや!!
今年は、マナムスメが前厄なのは知っていましたけれど、
平成13年生まれの長男坊も前厄ぢゃないですか!
オトコの25歳が厄年だったなんて、もう忘れていましたよ。
あまりにも昔の事ですから。。。
それぢゃあキミタチ、、、思いっきり厄除けを祈願しなさい。
ならば厄除けのお祓いをお願いする?
ならば厄除けのお祓いをお願いする?
い、いや、、、別料金のやつは、ちょっと。。。。。
3軒目(明星寺も入れると4軒目)にして、初めておみくじに遭遇しました。
100円とは、イマドキは安いほうですね。
セルフ式で、勝手に取る仕組みですから、人件費は掛かっていません。
さっそく引いてみると、、、、、
ワタクシは吉。。マナムスメは中吉。。
さて、どちらが上なのでしょうか。
実はソレ、、、神社によってまちまちなんですって。
大吉 > 吉 > 中吉 > 小吉 > 末吉 > 凶 > 大凶
大吉 > 中吉 > 小吉 > 吉 > 末吉 > 凶 > 大凶
どちらの解釈もあるそうです。
他にも、「半吉」なんてのがあるケースも。。
果たして、菅原神社の場合は、、、判りません。。
ぢゃあ、ココでは「吉が上」と言う事にしておきましょうか。
そうすればワタクシの勝ちですから。。
なお、参拝者数日本一の明治神宮のおみくじは、、、
アリガタいお言葉だけで、吉凶は書かれていません。。
オフクロサマを実家に送り、、、、
晩メシは、地元のサイゼリアに。
もう運転はありませんので、ワタクシもカミさんもビール!!
長男坊は白ワイン。みんなでカンパイです。
マナムスメは、、、新鮮なお水でも飲んどきなさい。
ウソです。ドリンクバーで好きなモノをどうぞ。。。
長男坊は、新しい注文方式(客が、紙に注文コードを書く)になってから初めてだそうで、
興味津々にソレを試していました。
今時はタブレットやスマホから注文する仕組みが多いですので、
先祖返りしたような、アナクロな方法ですね。
トシヨリには、むしろ判りやすくて良いかもしれません。
紙のメニューを見ながら、選んだ料理の番号と数量を書くだけですから。
「ペンネアラビアータ」364円と「ほうれん草のソテー」182円です。
あ、、古いモノの事を「アナログ」と言うのが定着してしまいましたが、それはマチガイです。
ホントは「アナクロ」。ソレが正解!!
「デジタル時計」は新しい、「アナログ時計」は古い、、そのあたりからはじまって、
「アナログ=古い」と間違われちゃったのでしょうね。
デジタルとアナログは信号形式の違いであって、
一概に「新しい・古い」と使い分けるのは大きなマチガイなのですが。。
アナクロとアナログ、、語呂が似ているのも誤用に至った原因でしょうか。。
「ラムと野菜のグリル」791円と「焼きチーズミラノ風ドリア」319円です。
ハナシが脱線しました。。。
とにかく安さがウリのサイゼリヤですから、、、
周りの客はワカモノとファミリーばかりです。
長男坊もマナムスメも、オトモダチとの勉強会ではフル活用していましたし。
新婚時代のワタクシとカミさんが、オウチを建てようと候補地を探した際、、
昼メシがてら作戦会議をしたのも、このサイゼリアでしたっけ。
それからですから、、長いオツキアイになりました。。
「辛味チキン」273円、「アロスティチーニ」364円、「エスカルゴのオーブン焼き」364円です。
注文したのは、写真で紹介したモノだけではありません。
他にも、コマゴマと頼んでます。。
なにしろ長男坊が居ますから、食う量も違いますよ。
デザートだって、キッチリと食べますから。。
食後にはそういうモノが出てくるのがアタリマエの世代ですもんね。
ワタクシどもの時代ですか?
デザートなどというものは、ヨソの世界。。
出てきたとしても、、、せいぜい余ったイモケンピや麩菓子だったでしょうか。。
まあ、時代が違います。。
ちなみに、、、オフクロサマのデザートは、、、畑のキューリでしたとさ。。
「コーヒー&イタリアンジェラート」319円です。
この記事へのコメント
山ちゃん
いや~あっ、やっと乾杯🥂が出来ましたね。それにしてもメニューが豊富ですね。それに安いとなれば家で料理するよりも楽チンでしょうが、お酒の種類も満足できるのでしょうか?
narayama2008
初詣は4軒、参られたのですね。私は石切さんと他に近所の神社2軒の計3軒です(^^)
サイゼリヤでのお食事、単品だと500円でお釣りが来るんですね。リーズナブルで懐が助かりますね。
yona
「アナログ」と「アナクロ」始めて知りました。
つーか「アナクロ」って言葉使った事もなかったです。
「吉」と「中吉」の違いも・・・。
さすがモノ知り中年!!いろいろ教わりましたわ。
「サイゼリア」は私の街にもありますが、1回しか行った事ないです。
激安「「焼きチーズミラノ風ドリア」319円 お昼弁当作るの嫌になる安さですね。
おぎひま
この店は、安さをありがたがる前提の店なので、
その質を追求してはいけないんです。。
ラクチンさも大事です。そして、生ビールを呑めることも。。
おぎひま
とにかく安さを追求した店で、
それには大いに納得。活用させて頂いています。
人件費節約の為、、閉店時刻が22時と早まってしまったのが残念で、
遅く帰って来た時には使えなくなってしまいました。。
おぎひま
アナクロと言う言葉は、アナログよりも昔から存在した言葉なんですけどね。
でも、、言葉は多数派が正解になります。
その結果、、消えてしまうのでしょうね。
サイゼリヤは大変に便利ですが、、、言い換えれば「値段なり」です。。