1年ぶりのすき焼きを楽しみまして、シメは当然うどんすき!
のハズが、、、ケチってこんにゃく麺を使ったものですから、、
すき焼きのフィナーレを、華々しく飾る事が出来ませんでした。
ああ、、うどんが食べたい。。ホンモノの。。。
えっ? 貰い物のうどんがある?
ならば食おうぢゃないですか! ソレを。
開けてみると、、、、
さぬきうどんですな。
半生タイプで、、、ブランド名は「亀城庵」とありました。
創業者が丸亀城の堀端の自宅の一角に小さな工房を建て、
ソコで打ったうどんからスタートして製麺会社を設立。
うどんの販売をメインに、さぬき市には店舗も構えているとの事です。
その時は、亀城庵なる店とは関わり合いがありませんでした。
どうやらオミヤゲ品やネット販売に軸足を置いているブランドなのですね。
同じ商法の狸屋という うどんも貰った事があるのですが、
たまたま現地の店舗でも食べていてオドロきましたっけ。
亀城庵も、どこかの支店で出会えるかもしれません。
さっそく食べようぢゃないですか。オクサマ、よろしく!!
あ、、、、
焼うどんにしちゃったのですか。。。讃岐うどんを。。。
いえいえ、美味しそうです。実際に美味しかったですし。。
ただ、、、ドタマの中で思い描いていたものとは、ちょっと違っただけです。。
季節柄、アツアツのツユを期待したのに。。
ああ、夫婦のココロにホコロビが、、、、
うどんの在庫は、まだまだありました。
厳密に言えば、、、ビミョーに賞味期限が。。
たぶん、7月に長男坊と小諸に出かけた際のオミヤゲです。。
それならば、うどんすきの際に使えば良かった?
いやいや、それが、、、、、、
うどんすきには、ちょっと使いづらいうどんなんですよ。
群馬の隠れ名物「ひもかわうどん」と称しまして、、、、
見てください、この形状を!!!
きしめんが目をそらして逃げ去るような、スーパーど太いうどんなんです。。
さすがにコレは焼うどんにならず、、
キッチリとツユだくなうどんになりました。
具材もたくさん。。肉も含めてテンコ盛りになっています。
味変グッズは、かんずり。
コチラは新潟の隠れ名産。辛子味噌のようなモノです。
これが、茹で上がった ひもかわうどん。
もしかしたら、国内最太の麺になりましょうか。
ひもかわうどんの始祖は、愛知県刈谷の「芋川うどん」で、
「いもかわ」が訛って「ひもかわ」になったという説もあるそうです。
芋川うどんは、きしめんの元祖でもあるんですって。
ただし、芋川うどんの写真を見ると、、きしめん程度の太さしかありません。
いずれにしても、、、、
愛知の刈谷から群馬の桐生に、どういう経緯で伝わったのでしょうかね。
そういうのを探ってみるのも面白そうです。
亀城庵のうどんの残りが、再び登場しました。
クサ(野菜)が多めなのは相変わらずながら、、
デーンと構えたアゲが凛々しく、、
いわゆる「キツネうどん」になっています。(注:関東限定)
そしてなによりも、、、今度はタップリと汁があります!!
冬場はコレですよ、、コレ!
ああ、やっぱり我が家の愛にはホコロビなんぞありません。
うどんの汁ごときで操れれば安いもの?
そ、、、そんな。。。。
この記事へのコメント
凡・ハヤト
こんな太いうどんは、食べたことが無いです。^^
おぎひま
ワタクシも、初めてひもかわうどんを見た時はタマゲました。
太いメリットは、たぶんあまりなく、、
ネタとして使える事ぐらいでしょうか。。
ジュン
思った食事と違うとちょっとがっかりでしょうが
「亀城庵」のおうどん美味しくいただいたようで。
凄い!
太いひもかわ初見で~す
どちらも名品美味しく満足なさったようで。
おぎひま
さすが讃岐うどん、、、やっぱり美味しいです。
汁タップリで食べたかったですが。。
ひもかわうどんは圧巻です。
実際には、きしめんのほうが食べやすいですね。。
山ちゃん
いや~あっ、近所のスーパーでは〇〇風とか云うのはありますが、進物用で讃岐うどんがあるんですね。讃岐うどんってお店でしか食べられないと思っていました。ひもかわうどんは食べた事はないですが、急いで食べると喉に詰まりそうですね。
おぎひま
讃岐うどんは、スーパーでも半生麺を売ってまして、
すっかりうどんの定番になってしまったイメージでしょうか。
ひもかわうどんは、この太さであるメリットはあまりなく、、
ネタ的な要素が強そうです。。