今年も、地域の防災訓練に参加しました。
9月に隣接地域の町内会レベルの訓練にも(参加賞狙いで)参加しましたけれど、、
コチラはもっと本格的なやつ。
はしご車から起震車までやって来ます。
さあ! ハリキって訓練しましょうか!!
やはり、、、参加賞狙い? シーッ! シーッ!
さ、、参加賞だって防災グッズ。。防災意識は高いんです!! (赤面)
会場は小学校の校庭。
すでに何台もの消防車が乗り入れていました。
昨年、VR防災体験車にも挑戦し、、あまりのリアルさにタジロぎました。
あわよくば、今年も(参加賞狙いだけでなく)ソレを体験したいと思ったのですが、、
その姿は見えませんでした。。
アチコチの会場で引っ張りだこなのでしょうね。。
水やコゲ臭さ、熱さまでもが再現されているスグレものですからね。。
残念。。
そうなると、、、一番人気は はしご車ですね。
地上高30mの展望台になる訳ですから、
これも貴重な体験になりましょう。
基本はコドモ、、、付き添いが必要であればオトナも一緒に、、、
そんな感じなので、、、カミさんと二人では乗せて貰えません。。
我が家の二人たちは、8年ほど前に乗っています。
スカイツリーや富士山が見えたと大喜びでした。
あ、もちろんタダ。遊戯施設ではありませんから。
タダって、、なんてステキな言葉でしょう。。
コチラはホースでの放水訓練。
今年から、軽トラに向かって放水する仕組みになりました。
これならば、周囲を水浸しにせず出来ましょう。
ただし、放水の状況に応じて絵が動いたりはしません。ハリボテです。。
お馴染み、ケムリ体験コーナーです。
ケムに巻かれると、どんだけ視界が遮られるか、、
煙の中を、上手に姿勢を低くして避難できるか、、、
そのような体験が出来る仕組みです。
もちろんカラダに優しい安全なケムリが使われているのだと思われます。
中に入ると2~3人転がっていた、、、なんてのではシャレになりませんですもんね。
消火器コーナーです。
簡単なオアソビ、、、のように見えますが、、、
いざという時、初めてだとオロオロして使えなかったりするんですって。
参加されていた小松川消防署の女性課長(美形)によりますと、、
「(パニックになって)消火器を火に向かってブン投げた人がいた」
そうです。ホントでしょうか。。
AEDの体験コーナーです。
これも、体験しておくに越したことはないと言いますね。
コイツに命を助けられたヒトは、大勢いるそうですから。
電極を素肌に着けるので上半身を脱がさなければならず、、
女性の場合は男性よりも活用してもらえないデータもあるそうです。
でもダイジョーブ。
女子大生が、周囲からの視界を遮る専用シート「まもるまる」というものを発明したそうで、
それが解決に繋がるとイイですね。
起震車です。VR無しのフツーのやつです。
これも、震度によってどれだけ揺れるのか、、
それの心構えが出来るのは良いと思います。
実際、、揺れてる間は ほとんど動けませんですよ。。
思い出すのは東日本大震災の時。。
寝ていたマナムスメ3歳をダッコして外に出るのが精一杯でした。。
目を覚ましたマナムスメから「パパがゆらしたの?」などとツッ込まれましたっけ。。
コチラはコスプレ&マイクパフォーマンスのコーナー。
コドモ用の消防着を着用し、、消防車の中へ。
そして、赤灯を点けたりサイレンを鳴らしたり、マイクで喋ったりするんです。
このサービスは初めて見ましたけれど、、コドモ達は大喜びでした。
やがて閉会式。。
一番右が、女性課長(美形)さんです。
我が家も閉会式まで参加しましたよ。途中で帰ると参加賞が貰えませんから。
地域のモヨオシには、少年野球やサッカーのチームが動員されたりしますが、
今回も、少年野球チームが参加していました。南篠崎ランチャーズです。
プロ野球・千葉ロッテの横山陸人選手は、このチームの出身なんです。
なので、、、こういう訓練に参加していたに違いありません。
長男坊と同級生ですので、、一緒に訓練を受けたかもです。
横山選手は、ついこないだの「アジアプロ野球チャンピオンシップ2023年」の際、
サムライジャパンの投手として選ばれました!! 応援してます!
で、、お待ちかねの参加賞はコチラ。
クッキーは、備蓄基準を過ぎたものの放出品。。まだまだ賞味期限はあります。
そしてゴハンと水。水は新品です。
これらは江戸川区からの提供品ですが、、、
今回初めて、東京都からもプレゼントがありました。
スプレー缶型の、ハンディー消火器です。
ありがとうございます、ユリコさん。大事に使わせて頂きます。
間違って火の中に投げ込んだり、、、
ましてやクマに吹き付けたりしないように気をつけます。
この記事へのコメント
凡・ハヤト
防災、減災はとっても大切なことですよね。
ponies
東日本大震災、パパが揺らしたの?、今から思えば楽しく思いますが
当日は大変だったと思います。
阪神淡路の震災では慌てて水屋が倒れないように支えた事が思い出されました。
起震車はまだ体験していません想像は出来ますが、その時は話も出来ない
でしょうね。
震災に遭わない事を祈るしかありませんね。
narayama2008
こういう防災訓練、いいですね(^^)
私も参加したいです。ハシゴ車は地上30m、結構な高さですね・・・(^^;
AEDは多くの施設で見かけるようになったので、使い方を知っておくのも必要ですね。
カスミッシモ
都会の防災も心配ですね。私も防災委員なので年1回訓練を受けています。自治会が老齢化で周りは老人ばかり。子供を見ると嬉しくなります。
いざという時の避難が問題なんですよ。
おぎひま
我が家はゼロメートル地帯ですので、
特に津波には備えたいと思います。
おぎひま
あの震災は、考え方をガラっと変えてくれました。
我が家は津波が心配な地域です。
災害発生時、とにかく家族、、とりわけコドモと合流が最優先、、
そのように考えていたのですけれど、
それが違うと悟らされました。
もう子供たちは大きくなり、その頃とは事情が違いますけれど、
被害に遭われた方々の経験を生かして行動したいと思います。
おぎひま
AEDは、とにかく積極的に使いなさいと習いました。
やり方は音声が教えてくれますし。
不要な状況だったら、「不要」とも教えてくれるのだとか。
設置場所もチェックしたいと思います。
おぎひま
お役目、お疲れさまです。。
今回の開場も、老人とコドモばかりでした。。
動員されたとはいえ、コドモ達がキッチリと覚えてくれれば、
将来的にも期待できますよ。
消防署の女性課長(美形)さんが言っていました。
「やった事が無いものが、(いざという時に)出来る訳が無い」
と。
その通りだと思いました。
山ちゃん
いや~あっ、地域の防災訓練に参加されたんですか。幾ら参加賞目当てでも参加する事に意義がありますでしょう。訓練が生かされないのが一番ですよね。
おぎひま
所詮我が家は景品目的ですが、、
参加する事に意義があると開き直っておきます。。
AEDは、実際に練習しておきたいです。