ワタクシの職場は秋葉原にありますけれど、、
通勤時は、いわゆる「アキバ」の繁華街は避けて通っています。
だって、人混みが戻って来ましたし、、、あ、ソレは良いのですが、
何よりも、オネェチャン達の客引きがウザいですから。
この日は買い物がありまして、、、アキバの街に入り込みました。
買うものは、Wi-Fiルーター。。。無線LANの親機です。
もともと我が家のモデムにはWi-Fiルータ機能がついているのですが、
2階は電波が弱く、、、時々ブツ切れしちゃうんですよ。
気がつかずにそのままでいると、スマホの通信費がムダになるばかり。。
いっそその分のツモリで、Wi-Fiルーターを2階にも増設する事にしたんです。
アキバのウェストサイド(とワタクシが勝手に呼んでいる地域)の、
「あきばお~」で、ソレをゲットしました。
中央通りを渡れば、そこはアキバのセントラル(とワタクシが勝手に呼んでいる地域)。
秋葉原駅の電気街口、ラジオ会館、UDX、ドンキホーテ、、
それらも、その地区に含まれます。
この、ぢょしが並んだポスターは、多くの人々がシャッターを押していました。
つられて撮ってみたものの、、、ワタクシにはナニモノなのか全く判っていません。。
JRのガードをくぐり、、
アキバのイーストサイド(とワタクシが勝手に呼んでいる地域)に入りました。
ヨドバシとか、書泉ブックタワーなどがある地区です。
Wi-Fiルーターは、ヨドバシで買えばよかった?
まあ、そのほうが少し安かったかもしれません。
でも、、売り場まで行くのがタイヘンなんですよ。。デカイですから。
その点、アキバオーなら、入店して5歩で辿り着けます。
立ち飲みの「串吟」を通りました。とてもニギワっています。
すっかり復活したインバウンドですけれど、ココにはその姿はありません。
ココを通って、いったいどこに行くのかですって?
せっかくなので、岩本町駅から地下鉄に乗るツモリなんですよ。
いつもより、ひと駅分歩く事になり、、ちょっとした運動になりましょう。
残念ながら、、電車賃は変わりません。。。
続いて、味噌ラーメンがウリの威風の前を通過。
店構えが変わりましたね。ますます味噌を前面に出してきました。
味噌派のワタクシですが、、、ココは あまりソソられないんですよ。。
この店を営むGMフーズは、屋号だけを変えちゃう手法の元祖みたいなカイシャですから。。
ただし、コチラの「台湾味噌ラーメン」というナゾのメニューは、
激しく気になっているんです。。そのうち行くかも。。
ここは、和泉橋防災船着き場。
大災害時の避難や、救援物資の輸送を行う為の防災設備なのだそうです。
また、「旧秋葉原駅舟入跡」でもあるんですって。
かつての秋葉原貨物駅と神田川の水運を連結させる為、
今のヨドバシあたりに「秋葉原駅舟入」という船溜まりがあったそうです。
その船溜まりへの運河が、神田川と合流していた地点がココ。
運河は昭和30年代まで残っていたとの事ながら、、
もちろんワタクシは存じ上げません。。。
和泉橋を渡れば、アキバから脱出する事になります。
東京都が定めた「秋葉原地区」の範囲は、
北:蔵前橋通り
東:昭和通り
南:神田川
西:昌平橋通り
それらが境界線となり、、、、
神田明神や岩本町界隈は、秋葉原からは外れている事になります。
地元の街に帰ってきました。
早くWi-Fiを開通させたいです。わくわく。
「焦るな!」とばかりに、行く手を遮るナゾの明かり。。。
青信号、赤信号、、、そして、、お月様ぢゃないですか。
低い位置だと、妙にデカく見えますね。
もちろん、頭上に移動しても大きさは変わらないハズですが。。
月と木星の2ショット。
これは何日か前の写真です。満月です。
木星も、もう少し月から離れていましょうか。
月は、相変わらずの光玉。。スマホですもの。。
クレーターはムリでも、ウサギさん(黒い模様)は映せるアプリはあるそうですよ。
ワタクシは入れません。
だってワタクシの1円スマホは、容量が少なく。。
で、、、モンダイのWi-Fiルーターは、、、
バッチリです! 電波がツオいです。
2階でも、スマホの扇がフルで表示されるようになりました。
そしたら、、、
新しいWi-Fiルーターは、モデムについてるWi-Fiルータよりも強力で、、
1階にいても、2階のルーター経由で繋がっているアリサマです。。
こういうモノ、、、古いやつはどんどん後れを取るばかりですね。。。
めでたしめでたし。。。。
この記事へのコメント
narayama2008
秋葉原、東京に行けば絶対寄りたい所ですね~(^^)
私は自作パソコンを組んでいるので、PCパーツを扱っている店を回ってみたいです。
おぎひま
パーツの街、家電の街、PC系の街、サブカルの街、、、
アキバも移り変わってきましたけれど、
パーツ系の店はウェストサイド(中央通りよりも西の領域)に
いくつも健在してます!
ぜひぜひ、お楽しみくださいませ。
客引きネェちゃんたちに要注意です。。。
かにょにょ@横歩き
おぎひま
キモチ玉、ありがとうございます。
山ちゃん
いや~あっ、アキバも客足が戻って来ましたか。このままどこもコロナ前の状態に戻って欲しいものですね。今年はまだ一度しか街中へ出ていませんが、嵐山付近の日中は観光客で溢れていますから、用事があっても大きく迂回して行っています。
おぎひま
日本のインバウンドの人数は、コロナ前を越えたそうです。
ニギワっていた場所がガラーンとしてるのも寂しいですが、
多すぎるのもイロイロと。。。
京都は、住民がメイワクする街の代表格ですもんね。。